Menu
 > レビュワー
 > ちーた さんの口コミ一覧
ちーたさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 105
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  もののけ姫
ものすごい。これは何か精神的な世界に感じてくるものがある。観ていて神々しいと何度感じただろう。
[DVD(邦画)] 10点(2006-04-27 05:50:01)
2.  あずみ2 Death or Love
殺陣のシーンでは効果音ばかりが張り切り過ぎていて、一番肝心な殺陣そのものの迫力はなかったのでは?う~ん、う~ん…上戸彩はかわいいけどこれは面白くない!!
[DVD(字幕)] 3点(2006-04-21 02:36:43)
3.  ドラえもん のび太の海底鬼岩城
ドラえもんと共に育ち、いつしか彼らを追い越してしまい、大人になる途中で落としてきてしまったあの頃は確かに持っていた大切な何か。それがここにはある。
[DVD(字幕)] 10点(2006-04-19 20:55:38)
4.  ロスト・イン・トランスレーション
外国人の撮った日本なのだからきっといつもの生活では気が付かないところが浮き出ているのだろうと観てみたが、いつもの日常となんら変わらない。外国人的な視点を楽しみにしていたのにそれが全く感じられず、ストーリーも…日本を好きになるどころか嫌いになってしまいそうになる。色々な映画からこれは良さそうだと吟味して観ているのだが、コケてしまうとは…そんな自分が嫌いではないのでその意味ではこの映画に感謝。
[DVD(字幕)] 2点(2006-01-14 19:38:04)
5.  ALWAYS 三丁目の夕日
道が舗装されていなくて雑草がにょきっとしている雰囲気がたまりませんね。雨が降れば独特の土の香りで満たされるんだろうなぁ。昔が全部良かったわけではないです。完璧な時代なんてないですし、それぞれが色んな問題を抱えている。でももしこれから50年後、今の時代を舞台にした映画ができたら果たして50年後の観客は涙を流して観てくれるだろうか。そんなことを想うと何かやろうかなって気になりますね。50年後の夕日も綺麗でいてくれるんだから。
[映画館(字幕)] 9点(2005-12-01 20:25:41)
6.  風の谷のナウシカ
宮崎アニメというのはしょっちゅうTVでやっていたので、この作品に関しても部分的な象徴的な場面は知っていました。でもしっかりと観たことはなかったので今回の鑑賞。最近はCGやらサイバーやらでコンピュータ系のもので溢れているが、ナウシカは純粋に「自然」というものを感じさせる作品。自然を無視して人間が好き放題やればそのしっぺ返しはそのまま降りかかってくる。自然の前では人間は無力。支配しようとせずに共存していくしかない。ずっと気になっていた映画を観れたという満足感はあるものの、あまりにもメディアへの露出が多かったためにストーリーが判ってしまっていたのが残念。あとナウシカの小さなキツネは本当にさりげない存在ですよね。魔女の宅急便のキキとは違う、そこが良くてまた象徴的なんですよね。
8点(2005-01-11 02:47:36)
7.  ハウルの動く城
宮崎アニメはテレビで何回もやっていたのでわざわざ映画館に行くまでもないだろうと思っていたけど、「千と千尋の神隠し」をテレビで観た時はなぜ劇場に行かなかったのかとものすごい後悔したので今回人生で初となる劇場での宮崎アニメ鑑賞となりました。キムタクの声はとても合っていたと思うし、この映画を観ていて何度も笑顔になれたしとても穏やかな気持ちになれました。確かに前作群と比べて訴えかけるものが軽い気はしますが、それでも観た後とてもすがすがしい気分になれた。こんな気持ちのいい映画はなかなかないですよ。
9点(2004-12-11 17:00:09)
8.  世界の中心で、愛をさけぶ
あれだけ話題になったのに、自分には全然感動出来ませんでした。
3点(2004-05-25 20:25:22)
9.  EUREKA ユリイカ
長尺の映像は新鮮で、自らがその場面の傍観者であるかのように感じさせられます。ストーリーはテンポ良くは進まず本当にただ淡々と、じれったいと感じさせるくらいで何度眠くなったか判りません。しかしだからこそより現実的であり、今自分が生きている世の中そのまんまの雰囲気を無くしていません。娯楽性にまい進するあまり、非現実的になり過ぎてストーリーは破綻しているという映画も最近では多いですからね。この場面にこのセリフ?というあまりにも作られたセリフは用意されてなく、本当に普通の人間的なセリフ回しであったと思います。しかし自分自身この映画がつまらないと感じたのは、人間の心境の変化にはとても時間がかかり、映画だからといって1つの場面・1つのセリフでまとめてしまうのではなく、普段自分達が生きていて感じているようなごく自然なことを忠実に伝えるために必要な「長さ」をとても大切にしていていたからであって、普段娯楽映画を観慣れてしまっていた自分が初めてこの映画に出会ってしまったからでもあるでしょう。
3点(2004-05-20 20:34:24)
10.  花とアリス〈劇場版〉
暗くて狭い映画館で観ているのにも関わらず、広い公園の芝生の上で暖かい日差しを浴びながら絵本を読んでいるような、そんな感覚でした。後で気がついたのですが、それは監督が「光」を大事に扱っているからなんでしょうね。光の巨匠と言われた画家クロード・モネの絵を見ているような、こんな不思議な感覚を味わった映画はないです。ストーリーはほんとに本当に日常なんですが、だからこそ愛らしく懐かしく、いつまでも大事にしたくなるようなことばかりに溢れていました。
[映画館(字幕)] 9点(2004-04-27 11:31:15)(良:3票)
11.  APPLESEED アップルシード
わざわざ表情だけのために専属の女優を起用し顔だけのモーションキャプチャーでキャラクターに表情を与えたとはいえ、ほとんど変わらずのっぺらした印象でした。しかし3DCGは立体感、奥行感がすごいですね!!ストーリーはありきたりだったのですが、さすがに絵に合わせて作っただけのことがあって音楽はとてもかっこいいです。
6点(2004-04-27 11:10:26)
12.  ホテル ビーナス
思いもよらず、いい映画と出逢えました。それぞれが過去に縛られ時間が止まったままだったり、絶望を感じていたりしているのですが、決してこのままでいいとは思っておらず、1歩進んで2歩下がっても、いやそれ以上に後退してしまうことがあっても、みんながみんな励ましあっているわけではないのに、お互いの人生が交錯し合うことで何かが変わっていき、結果的に決して良い方向へ進んだというわけではないが、時には傷つくことを覚悟してでも前進しなくてはならないことがあるという、人生を歩む上で、痛みさえも抱えながら進んでいかなくてはならないんだという、力強いメッセージを感じました。この時期にこの映画に出逢えたことに感謝したいです。
9点(2004-04-14 10:55:33)
13.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!
ドラマですでに人間関係がはっきりと描かれていたので、映画ではその説明が必要ではなく(それが見せ場でもあるのに!!)、その分ストーリーに重点が置かれますが、はっきり言ってどんな内容だったか良く覚えていません…。しかしそれぞれのキャラクターと役者の適応性、音楽、ドタバタの展開と、面白い要素が沢山詰まっています。ドラマを全くと言っていいほど見ない自分がこのドラマだけは再放送があるたびに毎回観ていました。そりゃー映画になっても面白いはずです。
8点(2004-04-14 00:54:30)
14.  黄泉がえり 《ネタバレ》 
結構期待していたのですが、意外と淡白な感じでした。あまりにも黄泉がえりしてくる人が多過ぎて、それが返って黄泉がえり現象だけでなく黄泉がえりを果たした人と再会した人達との関係を希薄にしてしまったのではないでしょうか。主人公なら主人公だけにスポットを当てて、深く掘り下げた方が良かったと思います。でももし自分に黄泉がえりを果たした人が戻ってきたら…それを考えるととても切ないストーリーです。
5点(2004-04-14 00:42:15)
15.  OUT(2002) 《ネタバレ》 
決まりきった日常に飽き飽きしていた主婦仲間達が、そのうちのある一人が起こしてしまった殺人により、非日常へと変化していく過程がとても見応えがあります。本当に、今この日本で起こっているような、そんな気すら感じさせてしまう女優陣の演技力。ベテランの演技がここまで光るっていうのは稀に見る。遺体をバラバラにするシーンは、本当にどこにでも居そうな主婦達がやるからこそ、どんなホラーよりも恐かったです。たまたまTVでやっていたので観たのですが、最初からもう目が離せませんでした。
8点(2004-04-13 18:47:19)
16.  恋愛寫眞 Collage of our Life 《ネタバレ》 
広末のイメージフィルムとしてであれば文句無く良いです。かわいいです。しかしどうしょうもなさすぎる松田の英語発音。これって演出?そして極めつけは小池栄子。お前かー!!
2点(2004-04-13 18:22:05)
17.  あずみ 《ネタバレ》 
原作は知らないのですが、時代劇風アクションとしてはとても良くできていたと思います。10年共に修行してきた仲間同士が切り合うといった場面では葛藤や動揺があまり伺えず、心を描いた作品ではなかったとは思いますが、自分の使命とそれを遂行していくうちにぶつかる疑問や失望、しかしそのまま進まなくてはならない刺客としての使命をまっとうし、「使命は全て果たした」と爺に言われようともそれでもまだ進んでいく生き方は素直にかっこいいです。途中悪役のキャラばかりが目立ってしまい、せっかくの雰囲気が台無しと思ったけれど、原作は時代劇アクションのまんが。まんがの世界をそのまま映像化したという点では成功ではないでしょうか。それとはまた別に、完全にまんがテイストを排除して荘厳で重厚な雰囲気の時代劇に作り上げてみてもいい作品になったと思う。上戸彩は申し分ない。この年齢で今の日本のアイドルでかわいくもあり格好良くもある表情を持ち、演技が出来るのは彼女しかいない。殺陣はバレエを踊っているように綺麗でした。
7点(2004-04-13 17:31:29)(良:1票)
18.  ラスト サムライ
武士道。かっこいいってこういうことなんですね。霧の立ち込める木々の間から現れてくる武士の姿。あんなにゾクゾクした登場シーンは見たことありません。和服をまとった小雪のセクシーさも一見の価値あり。言うまでも無く勝元の存在感、生き方はまさにこれぞ日本の男と言えるかっこ良さ。トムの存在とあいまってとても素晴らしい男の絆を見せてくれた。日本人ってかっこいいなと思うと同時に、日本人であることを忘れている現代人、自分の生き方が判らない人に是非観てもらいたい。「武士道は、日本を表徴する桜の花と同じように、わが国土の固有の花である」
9点(2004-04-12 01:08:56)
19.  イノセンス
なんたる難解用語、偉人の名言の引用が多いことか!!背景はどこを取っても美しい絵になるほど綺麗だったが、そのせいで人物が浮き過ぎていた。観終わったあと、あまり考えさせられるものが無く、素直に面白かったとは言えない。
5点(2004-04-12 00:42:14)
20.  座頭市(2003)
結果として「楽しかった」とは言える作品です。しかし、殺陣シーンへ持っていくまでの飾りだとすらいえないピコピコした安っぽい音楽、まるでファミコン時代の音のようでした。途中何度かテンポが遅く眠くなりましたが、最後のタップダンスシーンはさすがに良かった。コントで長年演技しているだけあって、演技力は重みがありますね。
7点(2004-04-11 19:07:01)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS