1. 手紙(2006)
全般的に出演者の演技には問題があると思います。いちばん演技に努力を感じたのは、漫才のシーンでいかにも面白そうに笑っているエキストラのみなさんです。 [CS・衛星(字幕なし「原語」)] 5点(2007-12-17 03:14:15) |
2. 男はつらいよ 寅次郎夕焼け小焼け
いやーよかった。でも、この映画って寅さん失恋してないじゃん。NHK-BSで「失恋48連発」って言っているけど、47連発の間違いか? [地上波(字幕)] 7点(2005-11-07 21:38:42) |
3. 男はつらいよ 寅次郎恋やつれ
いやーよかった。でも、この映画って寅さん2回失恋してるじゃん。NHK-BSで「失恋48連発」って言っているけど、49連発の間違いか? [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-11-07 21:37:20) |
4. 男はつらいよ
初期の「男はつらいよ」って初めて見たけど、寅さんが本物のヤクザみたいで怖い。それがシリーズを経るにしたがって、庶民の味方に・・・って、なんかゴジラシリーズみたい。 [DVD(字幕)] 8点(2005-10-28 22:27:43) |
5. 誰も知らない(2004)
怖い映画ですねえ。子供にとって、親において行かれることほど怖いことってないもんね。しかも実際にあった話というところが怖い。「リング」がいくら怖いといっても、あんなこと本当にあるわけないもんね。 [DVD(字幕)] 7点(2005-07-17 17:41:33) |
6. スウィングガールズ
この映画をみて考えた仮説。日本映画がテレビドラマやアメリカ映画に比べてなんか貧乏くさいのは、BGMが少なすぎるからでは?小津作品みたいにそれが独自の世界を生み出しているのは別にして・・・これからの日本映画は、全部音楽モノかミュージカルにしよう! [DVD(字幕)] 7点(2005-06-18 17:52:35) |
7. ココニイルコト
邦画にしては、割りとよかった方だと思うんです。でも、原作者の体験をもとに書かれたエッセイの映画化なのに、なんでこんなに作り話くさい話になるのか不思議・・・ [地上波(字幕)] 6点(2005-06-11 15:05:09) |
8. CASSHERN
犬は? 5点(2005-03-08 22:26:50)(笑:7票) |
9. 座頭市(2003)
江戸時代をこんなに暗く描いた時代劇を初めて見ました。犯罪に支配された町、疲れた表情の人々、雨ばかりの天候、ほとんど照明がない中で芸をしているお座敷・・・『ブレードランナー』や『バットマン』(第一作)を見た時を思い出した。個人的には秀作。 8点(2004-12-05 12:05:56)(良:1票) |
10. キル・ビル Vol.1(日本版)
「ブラック・レイン」を見た時も思ったけど、ハリウッド映画に出てくる日本料理店って、異様に店内が広くない?アメリカの日本料理店ってこうなのかな。 6点(2004-09-27 01:25:35) |
11. 壬生義士伝
あれ?池田屋事件が終わってるのに芹沢さんが生きてる。山南さんもずっと生きてるぞ?あれれ? 5点(2004-09-27 01:21:12) |
12. T.R.Y.
どうやったらこんなにつまらない映画がつくれるんだろうか・・・TSUTAYAも、ロングセラーの棚に置いとくなよ。 1点(2004-07-10 21:00:33) |
13. たそがれ清兵衛
アカデミー賞の選考委員が、この映画と、「ラストサムライ」を、おんなじ目で見ていたのかと思うと、ちょっとなあ・・・ 7点(2004-07-04 02:17:50) |
14. ブラック・レイン
もうだれか書いてるかもしれないけど、日本での舞台を東京じゃなくて、大阪にしたというのが、日本人から見てかっこいい。 8点(2004-06-13 23:03:38) |
15. BLUE ブルー(1993)
イブ・クラインの作品は前から好きで、画集なんかも持っていたので、自然に見れました。映画っていうより環境映像ですけどね。 5点(2004-05-22 01:53:35) |
16. ラスト サムライ
トム・クルーズの主人公が、御前会議の最中の天皇陛下の前にずかずかと入っていくところ、よく殺されなかったよね。 7点(2004-02-11 06:38:20) |