1. いま、会いにゆきます
なるほど、確かに良くできてはいるけど、今ひとつ何かが足りない気がしてしまう。。。 [地上波(邦画)] 7点(2006-11-21 01:45:20) |
2. ハウルの動く城
私はもののけ姫やトトロの方が好きだなぁ。。。あと、ソフィーがなぜ途中から若くなったり、年取って見えたりしたのかがよくわからなかった。 [地上波(邦画)] 7点(2006-11-21 01:25:11) |
3. 地獄門
まぁ、悪くはないんですが、平氏など歴史上の有名な人物を登場させる意味があったかどうかは微妙です。。。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-10-29 23:58:11) |
4. 椿三十郎(1962)
三十郎以外の活躍がないのがちと寂しいが、充分に見応えある作品。蜘蛛の巣城やはくちは重苦しいけど、こちらは割と気楽に見られます。 [CS・衛星(邦画)] 9点(2006-10-27 23:14:33) |
5. この胸いっぱいの愛を
《ネタバレ》 最後が余計!他も特に心に残るものがなかった。感動させようという魂胆が見えすぎ。そんなできあいの代物を「感動作」とあおって見せたって、何も残るものなんかないんです。ここ最近やたら感動ものブームがきているけど、この作品に限らず脚本家や作家はもっと全体の構造をシンプルにまとめて制作すべきだと思う。最初は無名で誰も見向きもしなかったとしても、本当にいい映画ならショーシャンク~のように必ず有名になるんだから。 [映画館(邦画)] 5点(2006-06-19 21:35:38) |
6. モスラ(1961)
へぇ、これってこんなに昔の映画だったんですね。2001年宇宙の旅も映像がすごいと思ったけど、こちらは日本映画ということもありそれを上回る驚き。ザ・ピーナッツがよい♪ [ビデオ(邦画)] 7点(2006-06-19 21:26:48)(良:1票) |
7. 解夏
夢の場面が少々余計ですが、暗いテーマを扱っているわりに全体的に温かい雰囲気が流れていてよい映画だと思います。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2006-06-18 21:44:38) |
8. 風の谷のナウシカ
良くも悪くもないですが、ラストが好きなので7点です。 [ビデオ(邦画)] 7点(2006-04-14 23:24:39) |
9. ALWAYS 三丁目の夕日
邦画嫌いで大して期待してなかったんですが、これは当たりでした。特にスケールが大きいわけでもなんでもない、ごく普通の話。でもそれでここまで感動できる映画、そうそうないと思います。 [映画館(字幕)] 9点(2006-02-09 23:26:32) |
10. お星さまのレール
戦争を作者ならではの視点からとらえた映画です。戦争中の苦しみだけではなく、戦後になってもつきまとう危険や悲しみがリアルに伝わります。決して重苦しくないのですが、心にずしりと響く。ラストがとても良いです。 [ビデオ(字幕)] 7点(2006-02-09 23:23:24) |
11. うしろの正面だあれ
私も小学校の頃授業で見て、とても勉強になった記憶があります。ほたるの墓ほど悲惨ではなく、主人公も彼女の家庭も全く普通。ですが、その普通さを通して、反戦への思いがひしひしと伝わってくる映画です。 [ビデオ(字幕)] 7点(2006-02-08 21:42:38) |
12. 香港大夜総会 タッチ&マギー
香取くんが出てるから、てな理由で救われてるような映画。でもそれもなかったら日本人は見ないでしょうね。 [地上波(字幕)] 3点(2006-01-05 23:27:48) |
13. 蜘蛛巣城
状況描写、俳優の間の取り方など、どれをとっても素晴らしい作品です。最近の時代物のドラマにせよ映画にせよ、監督は何を見ているんだと思いたくなるほどです。これだけ素晴らしいと言われているのだから、もっと勉強してほしい。人間の内面を深く研究してほしいです。 9点(2005-02-26 23:14:21) |
14. 羅生門(1950)
私には合いませんでした。見ていて気分が悪くなった。もう少し私が成長すれば面白いのかな。とにかく、なにがよいのかわかりませんでした。 6点(2005-02-17 17:29:57) |
15. 北の零年
《ネタバレ》 確かに、スケールの大きさや吉永小百合らの演技は素晴らしいかもしれません。しかし、話の中に救いがなさすぎる。竜之介は死んでしまうし、竜之介の母親も夫を捨てて倉蔵と結婚してしまう。大事にしていた田畑はいなごに食われ、帰りを心待ちにしていた小松原も志乃を捨てていったことが分かる。志乃を悲劇のヒロインに仕立て、そのヒロインに同情を集めることで、感動を得ようとしているのが見え見えだ。しかし、さらに許せないのが、最後をハッピーエンドとしてしめくくっていること。結局は何の解決もしていないのに、音楽で感動をあおっているのには閉口する。ドラマという設定を見直し、もっと素直に製作すべき。 4点(2005-01-24 20:29:00)(良:1票) |
16. ヴィタール
《ネタバレ》 っしゃ、一番乗り!!この監督の映画は始めてみましたが、とても深い作品だと思いました。最初に何回も煙の出てる煙突が出てくるシーンがあるんですけど、おそらくこれはさいごに凌子さんが火葬されると言うことを暗示しているんじゃないかと思います。残念なのは、浅野さん以外の出演者の演技が余りにも下手なこと。もっとプロを選べばいいのにと思ってしまいました。主題歌は、coccoがこの作品の台本を読んだ後に、この曲ならばと推薦したものらしいですが、本当にぴったりでした。 5点(2004-12-13 01:33:12) |
17. 耳をすませば(1995)
あまり好きになれなかったです。この作品は何が目的で作られたんでしょう。小さい子供に向けにしては理解しがたいところがあるし、ある程度大きくなった私のような年代から見ても、えっ?と思ってしまう。ましてもっと年配の方なら、展開のうまくいきすぎているこの作品に対して、嫌気さえ感じてしまうと思います。わざわざ映画にするほどのものじゃなかったのでは? 5点(2004-11-14 20:11:14) |
18. クイール
確かに詰め込みすぎているし、原作を読んでいても「??」という部分があったかもしれません。でも、渡辺さんが死ぬ前にクイールを連れて30メートル歩いた場面や、クイールが老化し、少しの段差を登りきれず倒れてしまう場面、本当に泣きました。実話を元にしたものだからこそ、こんなに感動してしまったのでしょう。ラストがとても良かったです。 8点(2004-11-08 23:22:48) |
19. となりのトトロ
田舎で畑仕事を手伝うとか、もう本当に貴重な体験となってしまいましたね。昔は当たり前だったけれど。この作品はあくまでもメイとサツキの姉妹にスポットを当てているけれど、もしかしたら失われつつある自然に対しての、宮崎監督の思いが込められた作品なのかもしれないと思いました。 7点(2004-07-14 23:00:39) |
20. 七人の侍
戦闘シーンが本当によかった。でも音が聞き取りにくかったのが残念。これほどの作品を作れる監督は、日本じゃ黒澤氏以外にいないでしょう。 7点(2004-07-05 21:22:58) |