Menu
 > レビュワー
 > 湘爆特攻隊長 さんの口コミ一覧
湘爆特攻隊長さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 322
性別
年齢 41歳
自己紹介 映画が大好きで、最近、ようやくシネマレビューに登録できました!見逃している名作も多いので、新しい映画には少し疎いかも(笑)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  七人の侍 《ネタバレ》 
日本の最高娯楽傑作でしょ~!これは。アクションシーンは素晴しいの一言に尽きる!菊千代の人間臭さがたまらない!
[CS・衛星(字幕)] 10点(2005-10-27 20:20:03)
2.  学校 《ネタバレ》 
西田敏行の最高傑作だと思う。田中邦衛にはボロ泣きさせられた。見てない人は今すぐ見ることを勧める。
[地上波(字幕)] 10点(2005-10-26 23:11:07)
3.  家族ゲーム 《ネタバレ》 
松田優作がキャラクター性強すぎる。すごいブラックユーモアで笑える。音楽も作品中一切使われておらず、生活の音としてのBGMが目立つ。最後の食事シーンは必見。
[地上波(字幕)] 10点(2005-10-26 23:10:14)
4.  風の谷のナウシカ 《ネタバレ》 
ジブリ作品で1本だけ選出しろと言われたら、ズバリこの作品。出てくるキャラクター、蟲のグロテスクさ、アクションシーン、そしてストーリー展開、どれをとっても絶妙。20年以上経っても古臭さを感じさせない「日本を代表する~」という名目を与えても恥ずかしくないアニメ映画だと思う。
[地上波(字幕)] 9点(2006-01-31 20:28:06)
5.  アポロ13 《ネタバレ》 
トム・ハンクスをはじめ、ゲーリー・シニーズ、エド・ハリス、ケビン・ベーコンなど大スターが目白押しでお得な作品。ロン・ハワード監督には脱帽である。大体この映画が好きと言う人は最低5回は見てるはず。ゲーリー・シニーズは不運にもアポロにのれなかった宇宙飛行士役を演じているが、しかし今、自分にできることをやってやるというその姿に感動。
[ビデオ(吹替)] 9点(2005-10-26 21:48:13)
6.  AKIRA(1988) 《ネタバレ》 
はじめて見たのは5歳前後かなぁ。なんとなく見ていて段々とその世界観に引き込まれました。映画を見てから原作も全て集めてしまった。アフレコ法も大友作品独特の口の動きですし、音楽は独特な”音”を出す芸能山城組。色々な意味で画期的なアニメ映画だったと思う。AKIRAの真実を求める流れと反して自分の考えというか信念を貫き通す金田の姿がすごく好き。でもこの手の映画は好き嫌いがはっきり別れる作品でもあると思う。
[DVD(字幕)] 9点(2005-10-26 20:55:26)
7.  1リットルの涙 《ネタバレ》 
原作もドラマも未見で鑑賞。大西麻恵さんのことすら知らなかったが、徐々に脊髄小脳変性症の症状が進行していくその生き様を演技する彼女を観て素晴しいと率直に思った。商店を営むおばさん役の松金よね子はハマり役。イヤミったらしい主婦役やこういった気のいいおばさん役が本当にハマる!養護学校に行く前の別れに亜矢にパンを渡すシーン。やられました…。泣かずにいられなかった。今度は原作を読んでみたい。
[DVD(字幕)] 8点(2007-04-19 14:45:00)
8.  刑務所の中 《ネタバレ》 
再現ドキュメンタリータッチな作品で映画にしなくてもいいんじゃないの?と思うような内容だが、あえて映画として世に出すというのはなかなか面白いと思う。 面白いとは思ったが、リピートして見るか?と聞かれると難しい。原作があるらしいがそれを知らず、先入観なく観たから楽しめたのかも。
[DVD(字幕)] 8点(2007-04-19 09:51:51)
9.  マルサの女
要所要所で流れる音楽のセンスが光り、津川、山崎の存在感。たまりません。脱税、マルサの存在を世に強く示した名作ですね。
[地上波(字幕)] 8点(2007-01-18 17:56:10)
10.  タンポポ 《ネタバレ》 
メインストーリーも面白いがしつこいぐらいのサイドストーリーもなかなか見所がある。「スーパーの店員(津川)VSおばあちゃん」の物語が一番好き。 ホームレスが作ってくれるオムライスは本当に美味しそうに見える。お腹が空いている時に見るとやばいですね。
[地上波(邦画)] 8点(2006-04-12 23:40:43)
11.  ルパン三世 カリオストロの城 《ネタバレ》 
TVシリーズ、劇場公開版通してルパン三世の中でマイベスト的な作品。ただ、この作品でのルパンの人間性というのは過去を通じてのルパンとは違うので賛否両論あると思う。ルパンもカッコいいのだが、ラストの銭形とクラリスの会話シーン。ここでの銭形はもう…めっっちゃくちゃカッコいいじゃねぇか!とっつぁ~ん!
[地上波(字幕)] 8点(2006-01-31 20:37:36)
12.  天空の城ラピュタ 《ネタバレ》 
もう公開されてから20年経つのにその世界観は古臭さを感じさせず、テレビでも定期的にバンバン放送されている。身の回りでもジブリ映画の中で1,2位を争うぐらい人気がある。自分にとってもそれは例外ではなく、駆け引きなしに面白いと思う。スタッフロールシーンの安定されなくなった飛行石を載せたラピュタの浮上、そこに流れる「君をのせて」は絶妙な演出だと思う。と同時に別バージョンでドーラ一家と分かれた後のパズーとシータの後の生活が見てみたい。
[地上波(字幕)] 8点(2006-01-31 20:16:33)
13.  魔女の宅急便(1989) 《ネタバレ》 
舞台の町並みが美しい。話のテンポも良く何回見ても飽きない。特にお気に入りのシーンはエンディングのスタッフロールシーンかな。トンボの人力飛行機とデッキブラシで飛行するシーンは好きだ。と同時にいつも気になるのが、魔法の力を取り戻したキキは、ジジの言葉が理解できるようになったのか?ということ。しかし、この疑問は解決しないままで終わったからこそ、逆に良かったような気がする。
[ビデオ(字幕)] 8点(2006-01-31 20:05:58)
14.  幕末青春グラフィティ Ronin 坂本竜馬 《ネタバレ》 
高杉晋作がアフロのまんまの吉田拓郎ってのがすげーなぁ。竜馬が武市半平太、以蔵の死を告げる手紙を受け取った後、仲間に知られぬよう泣き叫ぶシーンがあるけど、そこでボロ泣き。あそこのシーンは何回見ても泣ける。
[ビデオ(吹替)] 8点(2005-11-09 07:39:49)(良:1票)
15.  刑事物語2 りんごの詩 《ネタバレ》 
最後のシーンで片山刑事と子供とのシーンで泣きそうになった。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2005-10-26 23:49:21)
16.  学校Ⅱ 《ネタバレ》 
前作に続いて西田敏行が主演。しかし、話としての続編としてではない。がっくりきて諦め半分にみていたが、またしてもやられた。おかげで涙。「久保君」役の人の名前が分からないがあの人の演技力はすごすぎる。
[地上波(字幕)] 8点(2005-10-26 23:12:01)
17.  南極料理人 《ネタバレ》 
きたろうのラーメンの食べたい気持ちはよく分かる! 全編なにか大きな事件もなく淡々と進んでいく。山場といえるシーン? やっぱラーメンだろ。
[DVD(字幕)] 7点(2012-01-14 14:27:02)
18.  カイジ 人生逆転ゲーム 《ネタバレ》 
原作ファンです。なかなか面白かったと思います。 鉄骨渡りのシーンなんかは誰が落ちてしまうということも分かってはいましたが、 それでも石田のおっさんがギリギリの精神状態でカイジにチケットを託すシーンなんていうのはちょっとグッときましたね。 それから香川照之(利根川)、原作とは年齢差がだいぶあるような気はしましたが、それをフォローするかのような怪演ぶり。 原作の先入観はどうしても否めませんが、 それでも割り切ってみてしまった方楽しめましたね。
[映画館(邦画)] 7点(2009-10-23 14:57:05)
19.  男たちの大和 YAMATO 《ネタバレ》 
日本の映画にしては、制作費かかっているだけあって大和沈没シーンは迫力がある。 戦争映画を評するのに当時を体験してもいないのにリアルさなどと口軽しく言えないが、言葉通りスクリーンの中の「必死」さは感じることはできたと思う。
[DVD(字幕)] 7点(2007-04-19 11:28:58)
20.  お葬式 《ネタバレ》 
娯楽作品という事でいいのかな?侘助の何気ない仕草がよりリアリティを出している。(坊さんに渡すお布施の額を決めるシーンなど。)一度でも葬式を体験した遺族目線で見ると無意識に「あぁ~。はいはい」と頷いてしまう場面も多々あり、最後のシーン辺りで気丈に振舞っていた遺族らがそこで初めて悲しむというシーン。うーん、凝っている。個人的に笑ってしまったのがサンドイッチをマネージャーとカーチェイスをしつつ受け渡しをするシーン。いるのか?と思ったのが、通夜前の性行為である。後者は、タンポポで見られるサイドストーリーのようなものなのだろうか。そしてそんなことがあるなどと知らずに宮本信子が無表情で丸太のブランコを漕いでいるシーンが強く印象に残る。
[DVD(字幕)] 7点(2007-01-18 20:22:47)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS