1. 武士の一分
《ネタバレ》 キムタク、頑張ったと思うけど時代劇が似合わない・・・。しゃべり方もやはり現代風に感じる。話も悪くないけど、良くもない。もっと説明減らしても良かったかなぁと思う。毒見薬の同僚(?)なんてしゃべりすぎだし。トクヘイも、もうちょっと無口で良いと思う。妻はなかなか良かった。 [映画館(邦画)] 5点(2007-06-23 00:40:18) |
2. フラガール
皆から薦められたけど、全然期待していなかった。・・・しかしそれは間違いだった。しずちゃんが予想通りわざとらしかったのを除けば、かなり好感が持てる演技。私もフラをやっていたので、とても楽しめた。蒼井優と松雪はすごく努力したんだろうなぁ~。もちろんその他の人々も。内容的にも泣き所が満載で、たっぷり泣かせていただきました。何かを投げ出そうとしている時に観ると、頑張ろうと考え直すかもしれない。そんな映画でした。 [映画館(邦画)] 8点(2007-06-23 00:27:07) |
3. 弓
《ネタバレ》 キム・ギドク・・・。独特だ・・・。非常に彼らしい。主人公二人が全く口を利かないにもかかわらず、その心の移り変わりが手に取るようにわかる。すごい表現力だ。設定もすごい。さすがだ。でもちょっと怖いので7点。 [映画館(字幕)] 7点(2007-04-12 00:01:02)(良:1票) |
4. 嫌われ松子の一生
ちょっとやりすぎ。どんどん話が展開するので飽きることなく観られるが、マニアックな世界を作りすぎたって気がする。 それに、最後の方は原作者の方が面倒くさくなっちゃったのでしょうか?まぁ一生を描くのだから色々あるんだろうけど、何だか一貫性がないなぁという感じ。中谷美紀も、どんなに汚い格好をしても、キレイな顔は隠せない。目だけがやたらとキラキラしてて、太ったオバちゃんの役は不自然すぎた。でもかなり頑張りましたね。 あー、それから、テレビドラマの方を少し観てしまっていたので、筋がだいたいわかってしまって、比べてしまったりしてそれもいけなかったなぁ。テレビ観てなければもっと新鮮に感じたろうに~。 [映画館(邦画)] 5点(2006-11-09 01:00:15) |
5. 美しき運命の傷痕
《ネタバレ》 とても仏らしい映画で、やっぱり私には理解が難しい。父親は悪いことしてないのに誤解されてあんなことになっちゃったのかと思ったが、母親は真実を知っても「何も後悔していない」のだから、なるべくしてそうなったのか。難しいデスネ。 [映画館(字幕)] 4点(2006-10-04 23:05:44) |
6. 子ぎつねヘレン
子供も子ぎつねもかわいいし、その交流も心温まるのだが、映画の撮り方がダメだ~!!もっとがんばってくれ、監督よ。しかし、ヘレンはどうやって演技させたのだろう??ホントに耳も目もダメなんだろうか?? [映画館(邦画)] 3点(2006-08-27 00:31:58) |
7. THE 有頂天ホテル
面白かった。爆笑シーンが要所要所にあるのだが、予告でかなりネタがばれてるのが残念。役者も豪華で、皆さすがに上手だが、笑いだけでなくその他も入れようとしてしまったので、詰め込みすぎであまり心に残らないかも・・・。 [映画館(邦画)] 5点(2006-08-15 22:04:12) |
8. となりのトトロ
《ネタバレ》 子供の頃から何度観たかわからないくらい観てるし、台詞だってだいたい覚えちゃっている。しかし、今回久しぶりに観てみて、初めて観た時のようにとても良い感じで観れた。改めて、良い映画だと思った。英会話の先生が、ジブリの中で一番好きと言っていたのが理解できた。古き良き日本の田舎、子供の無邪気さが目いっぱい描かれている。おばあちゃんのしゃべり方も、とっても良い。サツキが大人っぽすぎる感はあるが、その分(?)メイがバスを待ちながらうつらうつらしてしまう場面など、ほんとに子供がよく描かれている。子供が観ても、大人になってから観ても、それぞれの年齢に合わせた見方、発見ができるすばらしい作品。 [地上波(邦画)] 9点(2006-07-30 01:47:35)(良:1票) |
9. 運命じゃない人
《ネタバレ》 脚本がよくできている。そこでそんなことが起こっていたとは!そんなとこ見られてたなんて!!と驚く。キャラもそれぞれ面白い。私としては、宮田より神田の方が友達思いのいい奴だと思う。宮田はバカなだけだろう。しかし、あの子がお金持って行っちゃうとは思わなんだ~。以外にワル。でも帰ってきたから良し。 [映画館(邦画)] 7点(2006-07-12 22:57:53) |
10. ALWAYS 三丁目の夕日
今まで観た邦画の中では一番かも。吉岡秀隆の演技って好きじゃないんだけど、それも何とか許せるくらい良い作品。皆元気で、人情味にあふれまくっている。その時代は知らなくとも、ほんとにこういう感じだったんだろうなぁと思いを馳せることができる。作りすぎのようでいて、リアリティにあふれているようにも感じる。個人的には一平ちゃんと六がとても上手だったので、彼らには満点をあげたい! [映画館(邦画)] 9点(2006-07-12 22:48:17) |
11. 博士の愛した数式
《ネタバレ》 寺尾聰はなかなか良かったが、80分しか記憶がもたない割に、結構時間が経ってると思われるのに、話が続いている気がした。80分て結構短いと思うのだが・・・。それから、ルート先生の授業はあんなに必要だったのだろうか?生徒がちゃんと一人ずつ的確な質問をして、不自然過ぎ。子役と吉岡秀隆はソックリでしたが。 [映画館(邦画)] 4点(2006-05-10 23:36:31)(良:1票) |
12. 単騎、千里を走る。
《ネタバレ》 健さんと中国の方々の演技が自然すぎるぅ~\(◎∠◎)/ホント、ドキュメントみたいでした。子役も良かったし、ガイドのチューリンは通訳としてはまったく役立たずだが親身で憎めない。健さんも、人一倍不器用なくせにムリなことばっかやろうとする。この不器用さが、ものすごくリアリティを醸し出していた。そうよね~、そんな器用には生きられないよね~、うんうん。あ、通訳のショウさんは結構器用な方でしたが。そして、ヤンヤンと健さんの抱擁シーンで感動。中国の人々の優しさと、壮大な景色も観られるいい映画でした。 [映画館(字幕)] 8点(2006-05-10 23:23:16) |
13. いま、会いにゆきます
《ネタバレ》 最後のネタばらしはもうちょっと何とかしてほしかったが、そこまではかなりよかった。ボロ泣きしながら観た。竹内結子の演技はあまり好きではないが、巧が他の人を愛するなんてやだと言って泣くシーンは、すごく良かった。キスシーンもきれいだった。中村獅童の演技は割と好きです。お子ちゃまは、かなりわざとらしかったけど、子供だからしょーがないか。しかし、何でエンディングテーマがオレンジレンジなのかねぇ・・・。 [地上波(邦画)] 7点(2006-04-17 21:03:57) |