Menu
 > レビュワー
 > JF さんの口コミ一覧
JFさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 238
性別 男性
自己紹介 のんきなレビュアーです。よろしくです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  劇場版 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 《ネタバレ》 
また泣けるかどうか、が全て!   おでん卵さんの言うとおり、TV版観て泣けたなら観るべし!
[DVD(邦画)] 8点(2016-10-26 17:28:36)
2.  秒速5センチメートル(2007) 《ネタバレ》 
 秩父の雪景色と種子島のロケット発射の風景。これがすべてなんだよ、この映画は。
[DVD(邦画)] 8点(2016-10-26 17:24:41)
3.  君の名は。(2016)
 ダメじゃダメじゃー。ネタバレは絶対ダメじゃー。   何も知らないで映画館(DVDの時期になったらDVDブレーレイ)GO!   もう絶対はずれないから。
[映画館(邦画)] 8点(2016-10-16 10:40:14)
4.  SCOOP! 《ネタバレ》 
いいんだよ、細かいことは。このごろ登場人物がおおすぎる映画がはびこっていて。そんな中で人物が丁寧に描かれ、福山とリリーフランキーの友情、福山と吉田羊との友情、福山と滝藤さんとの友情、リリーフランキーがまたはさまって、二階堂ふみに惚れる。   そんな映画だ。それ以上でもそれ以下でもない。まとまってる。
[映画館(邦画)] 7点(2016-10-10 12:17:48)
5.  神さまの言うとおり 《ネタバレ》 
染谷くんの使い方と神木くんの絶対キャラと福士くんのバクチュー問題でもうお腹いっぱいだよ。おもろかった、そういう部分が。
[DVD(邦画)] 6点(2016-07-26 15:10:10)
6.  世界の中心で、愛をさけぶ 《ネタバレ》 
 ロボコンと本作を観て、長澤まさみの魅力の半端なさを思い知らされた。美しい。そしてサクのやり取りするカセットテープ交換日記みたいなやつ。長澤まさみのカセットテープの中の声だけ演技に魅了された。   本当に今まですいません。長澤まさみどうでもよかったです。今はファンになりました。
[DVD(邦画)] 7点(2016-03-22 14:24:59)
7.  早春物語
 林隆三の魅力は当時中学生だった私にはわからなかった。今観ると…、かっこいいじゃねえか(笑)。
[DVD(邦画)] 6点(2016-03-22 14:21:19)
8.  二代目はクリスチャン
 子どもに覚せい剤を血管注射する世界で唯一の映画。恐るべし。
[DVD(邦画)] 5点(2016-03-22 14:19:50)
9.  色即ぜねれいしょん
エロティシズムブル~♫!!!!!!
[DVD(邦画)] 7点(2016-03-22 14:18:06)
10.  チチを撮りに
 こんなたいしたことない姉妹二人芝居を延々と観せられて苦痛。
[DVD(邦画)] 3点(2016-03-22 13:44:41)
11.  映画ドラえもん 新・のび太の日本誕生 《ネタバレ》 
かのドラえもん映画群の中でも珠玉の傑作と語り継がれるのは間違いない。間違いなく出来がいい(残念ながらここ数年のドラ映画は正直つまらないと感じるものが多かった)。登場人物の心情がまんべんなく描かれ、ペガ、グリ、ドラコに対する愛情を鑑賞した私たちはのび太と共有することができた。ストーリーに緩急がきき、飽きない。秘密道具も見たことのないものとおなじみのものが併用され満足。なんといってものび太たちが自力で(もちろんドラえもんの道具には頼るが)ギガゾンビを追い詰めていく様は痛快だった。  理科的な地球の成り立ちの知識がちりばめられた感じもたまらなくよく、これをきっかけに地球の歴史に興味を示すお子様も多いのでは。思えば私も小さなころ、ドラえもんから学んだことは多かった(笑)。   そして大人も楽しめる。完全娯楽大作。私は完全にここに本作をおススメする。
[映画館(邦画)] 8点(2016-03-22 13:42:50)
12.  呪怨 -ザ・ファイナル-
映画界には…、柳の下のドジョウは5匹以上いるらしい。 こんなこんなとっくに終わってしまったモノをあの手この手で女優を変えたり題名変えたりしながら垂れ流すことに、作り手側は嫌気がしないものなんだろうだろうか。  あの頃の呪怨には気迫があった。とにかく怖いだろうと思うことをこれでもかと詰め込んだ野心作であった。それこそ中身なんて全然無いに等しくても「怖かった」。  それにひきかえ、なんじゃこりゃ。レンタルしてきた私が悪かった。と思うようなものを作るなんて。そんな風に一ホラーファンが思ってしまうようなものを…。  貞子3Dよりひどい。  いや、どっちもひどい。
[DVD(邦画)] 2点(2016-02-16 14:18:24)
13.  呪怨 -終わりの始まり-
こんな…しょーもない。
[DVD(邦画)] 3点(2016-02-16 14:11:55)
14.  サード 《ネタバレ》 
関東の少年院。収監された少年たちの日常。窃盗、暴行、万引き常習、そして殺人。 皆あだ名がある。主人公は「サード」と呼ばれる。高校時代野球部でサードを守っていたからだ。  回想する。俺は野球がうまくも下手くそでもなかった。俺の守るサードを敵チームがどんどん駆け抜けホームを目指す。いざ自分が長打を打つと、ホームを目指して走るのだが、ホームが消えている。仕方なしに再度走るのだがホームはみつからない。  この辺りがこの作品の肝なのだと。行き場のない青春。走れども走れども目的の場所はみつからない。  自分の好きな女が体を売るのに自分は何もできない。インチキポン引き状態。そして殺人。  永島敏行の駆り立てられるような青さの光る演技と、森下愛子の可憐さと展望の無さが混ざった演技の融合は一見の価値あり。ノワールムービーやアメリカンニューシネマと比べると、ひょっとすると明るさすら感じる映像だ。でも内包するテーマは重く熱く素手で持つことはできない。  主人公「サード」は走ることしかできないのだ。
[DVD(邦画)] 7点(2016-02-16 13:35:09)
15.  遠雷(1981) 《ネタバレ》 
都会との決別は特に描かれていないようにも思うけど、考えざるを得ない。   失踪した父親が売ってしまったがため、小さくなった畑地でこじんまりと先の見えないトマト農家。  長男は都会で就職。  母親は嫁姑に苦しみ旦那は失踪。   前途多難じゃん。田舎の実家を継ぐのは大変だよ。   でも石田えりはよかったなあ。そんな主人公の境遇なんてぶっとばしてしまうくらいの天真爛漫さがあるもんな。   ジョニー大倉がとんでもなくよくて。演技が素晴らしくて。主人公の親友役をやるんだけど。半端なく良かった。とんでもない告白をするんですよ。   そこで永島さんと石田さんが農家を守りながら帰ってくるのを待つんだろうなあ。    永島さんの軽さの中に多少のあきらめにも似た落ち着きを持ったキャラ、石田さんの瑞々しいある意味もっともまっとうなキャラ、そしてジョニー大倉を筆頭に個性的な脇役陣の染み入る演技をなめるように感じ取る映画なんだろうなと。
[DVD(邦画)] 7点(2016-02-16 12:13:46)
16.  残穢 -住んではいけない部屋- 《ネタバレ》 
 十分だよ。面白い。変な技で無理やり怖がらせようとするよりはずっといい。
[映画館(邦画)] 7点(2016-02-03 16:30:43)
17.  麻雀放浪記
加賀丈史が立ち上がって頭にランプぶつけるところ。よかったなー、あそこ。
[DVD(邦画)] 7点(2015-12-25 11:38:49)
18.  機動戦士ガンダム 逆襲のシャア 《ネタバレ》 
20年以上ぶりの再鑑賞。泣ける(>_<)。  これ、映画館で観たよなー。その当時の記憶が曖昧で、全然覚えてるのと違った(^_^;)。逆に良かった、再見して。いいよーいい。こんなエンディングだったか(≧∇≦)  アムロもシャアもバリバリだ!ブライトさんも超バリバリだ!  カムラーン!結婚できてるのか?カムラーン(≧∇≦)
[DVD(邦画)] 6点(2015-11-24 23:10:57)
19.  マエストロ! 《ネタバレ》 
 じゃこの映画観て何が残ったのか。  演奏シーンはみんなで頑張りました。  松坂君やmiwaが出ました。  なんだか西田としゆきが巨匠でした。  昔父さんとからみました。  みんなが西田をマエストロと認めたのが変容?ふざけんな。   この映画はひきつけられるものの一つ一つが小さすぎる。気が付くと食器洗ってた。
[DVD(邦画)] 4点(2015-11-24 22:47:02)
20.  劇場霊 《ネタバレ》 
ターミネータージャパホラー劇場風味。  間違いない!
[映画館(邦画)] 3点(2015-11-22 22:05:32)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS