Menu
 > レビュワー
 > ゴシックヘッド さんの口コミ一覧
ゴシックヘッドさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 811
性別 男性
自己紹介 今年は映画見れてないです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 香港 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  カンフーハッスル 《ネタバレ》 
凄すぎます! 中国映画に対する意識を改めました。 エンターテイメント映画に対する意識を改めました。 この監督は凄すぎます。 いろんなアメリカ映画や日本アニメなどを盛り込んできますが、 よくもまあ器用に消化してそれをおもしろくやってます。 観客を笑わせることを常に忘れてません。しかし真面目な映画です。 貧乏団地の隅からマフィアまで描かれます。 また最低な人間から神や仏の領域まで描かれてます。 「気」という点では非常にスペクタクルです。 CGアクションはその多くがつまらないものと思ってたんですが、これを見ると非常に面白いので、 それはCG使う使わない以前に軸ができてるかどうかの話なんだと思いました。 エンターテイメント映画の求めたものが完成された映画だと思います。
[DVD(吹替)] 9点(2014-03-09 15:46:18)
2.  霊幻道士 《ネタバレ》 
香港の本格?オカルトホラーを初めて観れたことに感激。 キョンシーブームの火付け役となったらしい本作。 キョンシーたちが不気味に描かれていてなかなか迫力があった。 ホラーあり、ファンタジーあり、コメディーあり、カンフーアクションありで、歌も良く中国独特の儀式も面白く、 たいへんエンターテイメント性の高い作品だった。 個性的なキャラクターも面白くて、 主役は3人位いるが、バカ息子はどこまでも頼りなくとぼけててサイコーだった。 ヒロインが可憐なのと楽しいのとで、いつまでも見ていたい気分だった。
[DVD(字幕)] 8点(2014-02-09 23:08:46)
3.  ドランク・モンキー/酔拳 《ネタバレ》 
まず、ジャッキーチェン若い!それで すごく面白かった。 真正のスポコンカンフウ映画だった。 真面目さあり、あっちの映画独特のユーモアあり、 テンポも良く、繰り出される武技の数々も切れがあって美しい。 久々のカンフー映画をみて格闘場面の効果音が効果的に使われていたことを知った。 カンフーも本物だが迫力はこの効果音によるところが大きいと思われる。 技の真髄が深い気もすれば、酒で酔うと強くなるという適当さもあるみたいで そのバランスがまたいいのかなと思った。 どんな映画にしろ、日々の生活や仕事の成功のヒントが僅かに隠されていて 観る者によってはそれが得られるのだと思う。 もしこの映画の奥義「酔八仙」に生活のヒントを無理に探るとすると、 8あればそのうちの7が鍛錬とスキルで、1が独創性とユーモアであると、 こんな風な解釈を勝手にした。 
[DVD(字幕)] 8点(2013-07-26 23:41:04)
4.  少林サッカー 《ネタバレ》 
とても面白い。 まずエンターテイメントとして成功している。 映像効果の成功度はあのマトリックスと並ぶかも。 派手な映像効果、そして音響効果がともに迫力あってカッコいい。 特に「蹴り」の威力が見事に伝わる。風圧が感じられるほどに。変な金属音が交じってるのがまた効果的。 個性豊かな仲間が集まる面白さがまたいい。 それでみんな冴えないところがなんか見てて勇気づけられる。 練習試合でボロ負けしそうになったとき「感じるんだ みんなが戻った」ってところがマジで神降臨な場面だと思う。 それはまるで中国四千年の歴史だ。 あと変な相手選手がダブルラリアットみたいのしてたのがなんか面白かった。 宿命的な音楽もあってか凄く熱血な感じの映画だ。いやまさに漢だ。 痛々しい笑いもあるけど、失笑しながらも愛しいと感じるギャグも多い。 日本語吹き替えで見ると饅頭の歌とかかなり面白い。 女性が饅頭を作る場面は美しい。 もはやサッカーじゃないじゃんという型破りさが非常に良い。 「キャプテン翼」とか「ドラゴンボール」とかも入ってそう。 「サッカー」と「少林寺拳法」そして「笑い」これらの融合度は高い。 作品としてナンセンスだという人もいると思うけど エンターテイメントというジャンルにおいてはこの作品はかなりの成功だったと思う。
[DVD(吹替)] 8点(2013-03-26 01:17:14)(良:1票)
5.  ヴィクティム 《ネタバレ》 
人は、何かをきっかけとして急に変わってしまうものだ。 とでもいいたそうな作品。 マンソン氏の、なにかに取り憑かれたような様がちょっと面白い。 結局マンソン氏が狂っているだけなんですが。 実は狂気を題材にした作品は大好きなジャンルの一つではあるが、 この映画にはそういった狂気の奥の部分というものがなかなか見えてこない。 全体的に漠然とした印象を残す。 あまりつかみどころの無いような。何だったのだろう? 例えば中途半端な霊現象は(マンソン氏の狂気を盛り上げるためとはいえ)もしかしたらいらないのではないか? 最初の駐車場の映像などはカッコイイと思ったので、お!何か来るか?と思ったが、 ちょっといろいろ詰め込みすぎで煮え切らない消化不良な感じのする作品であったと思う。 それでもマンソン氏の狂気は見ていて面白かったですが。 花壇をつぶしてレンガを敷き詰めるのはやり過ぎ。 狂気に走った男の当たり前すぎるエンド。 感想文には困る作品でした。  でも、もし日本でリメイクするならば、彼の役はタカアンドトシのタカが適役に思われます。 
[DVD(字幕)] 3点(2011-01-27 01:40:31)
6.  ワンダー・ガールズ 東方三侠 《ネタバレ》 
なかなかイイ感じにB級香アクション。 最初は香港ならではのギャグテンションの高いB級かとも思ったが、 ドロドロとして暗いところもちゃんと出てくるんですね。 しかしなんというか、この古い感じがいい。 昔のハリウッド映画でも見ているかのようで。 テーマソングもなかなかノってくる。 戦う女性って美しいと感じた。別に美人と感じたわけではないが(何を偉そうに)。 アクションもなかなかだし。 ターミネーターが出てきちゃいますが、ほんとCG具合といい、動きのぎこちなさといい、まんまだと思った。 可も不可もないです。 見て損も得もしなかったですね。 ビデオでもまあ良い感じでしょう。
[DVD(字幕)] 5点(2010-12-28 03:55:14)
7.  憑 TSUKI 《ネタバレ》 
意味分から~ん!B級アジアンホラーですん。 日本とのコラボが多く見られ、Jホラーに対する敬意が感じられる、気がします。 貞子っぽいの出てきても、全然怖くないんですよ~(w)。 いろんな霊能者が出てきて、いろんな霊現象が起こります。 和ホラーだと思えば、もろエクソシストだったり、、、 かと思えば、好青年による「人肉饅頭」を思わせる凄惨な一家惨殺サイコ・スプラッタ場面もあり、 多くのホラー好きに楽しんで欲しいという、そんな配慮でしょうか。 トラックの運ちゃんの好青年は、アパートの住人のいろいろな用事や買い物を自ら進んで頼まれる素晴らしい好青年であり、住人達と親しく会話を交わす場面などではみんなから慕われている好青年振りが窺えるんです。 それがいきなりゴア・スプラッタ化するんでビビリました。 そういうのをとってつけたかのようにエクソシストでお馴染みの悪霊の仕業にしちゃうのだから、安易なものです。 そういえば、悪魔祓いの角刈りが印象に残ってなりません。 邦題も「憑」はいいとしても「TSUKI」ってところがアホらしく間が抜けている感じがするんですが。  しかもこれは個人的な話ですが、借りたDVDが傷だらけなのかで映像止まるし、「巻き戻し」する度にチャプタが変わったり一番最初に戻ったりするし、そういった環境が最悪でした。 こんなDVD借りてきちゃうなんて憑いてないなー。 
[DVD(字幕)] 3点(2010-09-29 02:33:35)
8.  カオマ 《ネタバレ》 
たぶんドB級アジアン美人ホラーの一つですが、、、 こういう話は都市伝説などで聞いた事がありますが、本当に恐ろしい話です! 生きているうちに腎臓を取られるなんて、、、痛そうですぅ。 うぅ!見ているだけで身体の中がおかしくなりそう。 胃や内臓を吐き出しそうです。  しかし女性の恨みとは恐ろしいものです。 こんなものを見たら、なおさらに自分の友情不信に拍車がかかってしまいます。 それにしてもさー、あっちの国の映画は意外と美人が多いのかな?  山ほどあるB級映画にはよくあることですが、そんなにはつまらなくはないが、二度も見たいとは思えません。  主題歌のもの哀しい感じが素晴らしいです。サントラ中古で売ってたら買いますよ!たぶん忘れていると思うけれど。。。 
[DVD(吹替)] 3点(2010-04-07 02:52:06)
9.  少林キョンシー 《ネタバレ》 
キョンシー関連のものは始めてみました(よりによってこの作品(爆))。 非常に興味深いです。 意外とゾンビ映画なんですね。 カンフーとゾンビがぶつかり合う場面は面白いです。 最後の兄弟対決は、スケールが大きすぎて意味が分かりませんでした。 本当に最後だけはスケール大きいです。 しかし長く感じましたね。 B級で2時間みっちりはいかんでしょう。 そりゃいけまへん!  ダグラス君しっかりしてください。
[DVD(字幕)] 3点(2010-01-07 02:51:34)
10.  カルマ2 《ネタバレ》 
香流ホラー!また1作目も見てないのに、2作目から見ちゃった~! “2”って文字が大きく書いてあるのが見えてないんですかね、ボクは? 最初の方では、独特の「静けさ」と「暗さ」があって良いとも思っていたんですけどね。 多分それは気のせいでした。 しかしちょっと不気味ですがね。 マンソンみたいな、ヴィジュアル系みたいのが、いろんな所に出没していました。 いや、球体関節人形の世界か? ちょっと映像リンチ風か、フローリア・シジスモンディ風か?(→それは完全に気のせいでした)?  部分的にマンソンのPVか? 意味分かんねえです。 
[DVD(字幕)] 3点(2009-12-31 18:31:18)
11.  八仙飯店之人肉饅頭 《ネタバレ》 
アイヤ~、ついに観ちゃったー!人肉饅頭。 いやー凄まじかったっス。素晴らしい。まったく観れたもんじゃぁありません! 人には勧められませんねぇ、、、(とかいって友達には勧めたけど)。 やりたいことが全く分からんB級(Z級)作品ではなく、作り手のやりたかった事がちゃんと作品から伝わってくるZ級作品です。 語弊があるかもしれないが、ちゃんとした(?)ビジョンをもって作られた作品だと思います。「酷い」をハンパ無くちゃんと描けているから、本作は「作品」としてとても価値のあるものだと思います。 映像やストーリーなんて評価のしようもありません。 品なんてもんは、この作品には全くありません! 素晴らしい映画を観たくてこの作品を観ると0点です。 しかし、とてつもなく下品で、とてつもなく裏側の、超アンダーグラウンドな闇の、最低な地獄のような雰囲気を味わいたいというならば(Z級の雰囲気を味わいたいのならば)、この作品は8点です。 女警官の元気で面白いキャラが好きだった。 でも、思ったよりもこの作品は明るくて、ナンセンスな笑い(香港映画特有?)とかもあって良いけれど、それが淡々と続くのはちょっと違うかも。 一番見せるべきは、やはり最後の家族惨殺の場面であって、そこを徹底して見せてもらいたかった。 その場面を物語の最後まで引っ張っておいて、そのくせ短い時間で終わらせてしまった。 でもその最後の残酷さは圧巻で、バラバラになったモノを映す場面なんかは(スプッラッタ映画としてはね!)とても素晴らしかった! ウォン氏を演じた方の演技が素晴らしかった。迫力って大切ね! 「調理」場面はとても見ごたえがありました(もっと「調理」場面を増やせっつーの!)。 (どうせの「調理」ならば、汚い男よりも女性の肉体の方が魅力的なのになぁ、なんで男なの!?) 僅かに糞尿描写もあるので、不快指数はかなり高いです。 こういう作品をジョークとして観れる御方には大変お勧めの内容となっております。 (※警告!にも記されておりますが、やはり子供と女性の方は絶対に観てはいけません。絶対にです。) ※もちろん残酷なのが苦手な御方は、こんなレビューは決して読まないと思うので、汚い文章を本当にスミマセン、、、 
[DVD(字幕)] 7点(2008-05-17 01:58:30)
12.  燃えよドラゴン 《ネタバレ》 
ブルースリーの演技が文句無しにかっこいい。 彼の鍛え抜かれた肉体、素早い動き、奇声、人間離れしています。 人間を超えた彼はやはり天才です。 彼の妹が悪党に追い詰められる場面が、とてもエロティックな印象として残っている(あれはチュンリーの原形ですか、、、違いますよね)。 東洋の雰囲気ってやっぱ良いわ。 夕食パーティーでは、竜宮城のようなどこか混沌とした、様々な文化が交じり合ってとても幻想的であるが「相撲」はひどい。なんだアレ!日本の文化をバカにしていると思う。 娘達が同じ衣服を身にまとっていて、後宮を思わせる。 「中国の後宮」って、僕にとって物凄くエロティックなニュアンスを感じるのです。 ストーリーが分かりやすいのも取っ付きやすくて良いと思った。 ストーリーは分かりやすくてシンプルなものほど優れていると、僕個人としては思う。 しっかりと場面が描かれている。 それぞれのキャラクターも個性が生きている。 敵役も個性豊か。強そうで怖い。。。(超マッチョの筋肉ムキムキ男がとても怖いんです) ブルースリーが相手を踏みつけ、骨を踏みしだく時のあの悲しげな表情! 素晴らしい! ブルースリーは、最後のほうで様々な武器を持ち替えて、その武器のカッコ良さを見せてくれて、彼のサービス精神の良さが伺えた(やれって言われただけ?)。 地下室はとても怖い。閉鎖的で暗い雰囲気。でもリアリティがある。 孤島の要塞の雰囲気がユートピアっぽくてよかった。 物語の中の独裁者がつくる国って、とても独特の雰囲気というか秩序が全体に行き届いていて、そういう雰囲気が好き(あくまでフィクションとして)。 「鏡の部屋」も「爪」も印象的で良かった。 
[DVD(字幕)] 8点(2007-12-04 02:48:09)(良:2票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS