Menu
 > レビュワー
 > なにわ君 さんの口コミ一覧
なにわ君さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  L.A.コールドケース 《ネタバレ》 
2人の有名ラッパーの事件とそれを追いかけた刑事の実話ベースの映画。アメリカの当時の東西抗争やノートリアスBIG暗殺の背景を全く知らない僕は、最初、映画について行けず、あんま興味もないし。でも、観てるうちに、なんとなく理解して、興味ないんだけど、見せ方がうまいのか、それなりに退屈せず鑑賞できました。ちなみに、ちょこっとだけ背景を語りますと、西海岸で、実業家のシュグ・ナイトがデスロウっていう音楽会社を運営し、東海岸ではバッドボーイって音楽会社があり、デスロウには2パックってゆう有名なラッパーがいて、バッドボーイにはノトーリアスBIG(ビギー)ってゆう、これまた有名なラッパーがいて、ただここがアメリカって感じなんだけど、これらの音楽会社は裏社会に通じていて、それで俺っちの音楽のほうがスゲーとお互い、バチバチしだし、それらのファンたちもバチバチしだしたのが東西抗争。で、結局、2パックもビギーも殺されちゃうんだけど、それはお互いの音楽会社が相手の有名ラッパーに刺客を送り込んだじゃないかってゆうお話。日本で例えるなら、エイベックスとソニーが裏で犯罪してるよーな組織で、お互いファンも巻き込んでバチバチやってる感じか。音楽で抗争って僕なんかは、あんまピンとこないけど、そこはラップとゆうストリートギャングと密接に関係するジャンルやからなんかなー、やっぱアメリカおっかねーわ。で、ここにロスの警察が絡んできちゃうんだけど、ロスの警察って腐敗の象徴みたいに汚職まみれで有名で、これまたおっかねー。え?こいつも警察なん?って感じで、悪そなやつはだいたい友達じゃなくて、だいたい警察官ってゆう。実話ベースなんで、もちろん映画の中でも、結局、未解決のまま終わっちゃうんだけど、たぶん、こーなんじゃないかな?ってゆう推理は一応、提示してくれます。でもなにより、ジョニー・デップがやっぱ、カッコよかったです。
[インターネット(字幕)] 5点(2023-04-26 22:31:11)
2.  エイリアン:コヴェナント 《ネタバレ》 
もう前作プロメテウスのストーリーなどほとんど記憶になく、しかも意外と前作との繋がりは強いんだけど、それなりに楽しめました。楽しめた点としては、あの白色のエイリアンの姿が意外に不気味で、ゾゾゾてした。口だけある異常殺人鬼って感じが、僕の怖いっていう部分にピタって来た感じです。逆に後半で、例のエイリアン本来の姿が出てからは、そない怖く感じないなんだけど、今度は逆にアンドロイドの怖さが増大して、これまたゾゾゾでした。こちらも異常殺人鬼的な怖さがあって、異常な妄想を実現しようってうするキャラが、オチを含めて怖いです。僕の評価の点数的には前作と同じですが、厳密には前作よりちょっと面白かったかな。ただし、移民団を任せられてる乗組員が、ありえないほど、ウカツなので、その辺のキャラ性にムカつく人にはウケは悪いかもです。
[インターネット(字幕)] 7点(2018-01-08 22:31:19)(良:1票)
3.  エンド・オブ・キングダム 《ネタバレ》 
エンド・オブ・ホワイトハウスの続編。ただし物語的なつながりは全くないので、実質上は単品作品であります。舞台はイギリスですけど、ロンドンの街でのテロには、ちょっとビックリしてしまいました。ありえねーって、あんなテロ。でも、そのやりすぎ感に、なんか、逆に映画の世界に引き込まれました。次々、殺される各国のエライさん達。その中には、日本の総理もいて、なにーーー!やっちまったなー、てゆーか、やられちまったなー。その後は、もうおきまりの展開で、主役ががんばってアメリカ首相を助ける物語で、特に目新しい部分はないんだけど、テンポがわりといい方なので、頭空っぽで普通に観てられます。ただし、前作ほどのクライマックスのカタルシスとかはないかなー。前作は建物内ってゆう限定された空間の攻防で、そんなかで色々あたので、面白かったんだけど、街全体がテロにさらされちゃうってのは、ほんと舞台を広げすぎでしょ。説得力にかけるってゆーか、途中から街に人々が全くいなくなっちゃうってのも、なんか非現実的。ミサイルでヘリコプターが落ちても乗っていた主役と大統領は無傷ってゆう荒唐無稽さが気にならなければ観てもいいかも。
[ブルーレイ(字幕)] 5点(2016-09-21 16:32:18)(良:1票)
4.  エクソダス:神と王 《ネタバレ》 
前半は退屈でした。モーゼに興味がないからかもしれませんが、結構、駆け足気味にモーゼが民の指導的立場になる物語を語るのですが、なぜかかなり退屈。さて後半、エジプトに神が災害をもたらしますが、ここから映像的に面白く観れた感じです。ワニの大群が押し寄せ、川が赤く染まり、カエルが大量に発生し、ハエが飛び交い、イナゴが襲ってきて、まさに災害のつるべ落とし状態。ラムセス王の決して神に負けないぞ感と相まって、興味深く観れました。そしてモーゼが民を率いて、放浪に出てゆき、例の海を渡るシーン、後方から襲ってくるエジプト軍を海が飲み込むシーンはスペクタクル感があって、それなりに楽しめました。でも全体的にそんなに面白かったかなーと言われれば、2/3が退屈なので、そこらへんがやっぱ微妙かな。
[DVD(字幕)] 3点(2015-07-21 19:02:25)
5.  エグザム
シチュエーションスリラーの一種。こーゆうのって、命をかけるからドキドキすのであって、会社の入社試験ってのはイマイチゆるいってゆーか、結局、脱落しても、試験に落ちてトボトボ家に帰るだけだから、緊迫感は薄い。雰囲気がいいのと、先が知りたいので、退屈はしないが、面白さは普通かな
[DVD(字幕)] 5点(2015-07-05 10:13:22)
6.  エンゼル・ハート 《ネタバレ》 
この映画、はまる人ははまると思う。今なら、ありがちなオチ、ちゃちーオカルトものって見方もあるとは思いますが、僕は好きです。なんか、昔、観た時は、いまいちピンとこなかったんですが、なんか妙に頭に残ってて、改めて見直したら、この世界観にはまりました。ニューオーリンズの、ジメジメした雰囲気とブードゥーの怪しさが、たっぷり堪能でき、ミッキロークの演技が、これまたいい味出てます。やさぐれた探偵から最後の絶望感に落ちる表現は、デニーロのマフィアっぽい悪魔を相手に、一歩もひけをとりません。情事中に背中に落ちる雨漏りの多さ、それが血に変わる不気味さ、アパートの一室だけがクローズアップされる場面、ゆっくりまわる扇風機などが、徐々に観てるこっちの脇腹に効いてきます。これが見終わった後は、妙に納得がいったよーな、居心地がわるいよーな、絶望的なよーな、なんか微妙な感覚に陥れてくれます。なんか大人のオカルトだな~。 ちなみに、同じような悪魔の描き方に「ディアボロス」って映画があり、こっちはアルパチーノが悪魔を演じています。
[DVD(字幕)] 7点(2013-09-01 15:22:15)
7.  エラゴン/遺志を継ぐ者
皆さんがおっしゃる通り、展開早く、なんの感動もないです。ストーリーも定番。敵もあっけなさすぎでした。まー、大ボスがまだなので続編あるみたいですけど。ただ、ドラゴンはかっこよかった。女性とゆう設定もなにかと萌えます。気高い所もいいです。ドラゴンの映像は結構、ひきつけられました。
[DVD(字幕)] 5点(2007-08-29 17:03:04)(良:1票)
8.  ALIENS エイリアンズ(2005)
プレデター風の宇宙人達とテレビスタッフ達のエログロでかなりバカバカしい戦いを描いた映画です。バカバカしいノリの目標は確実に「ブレインデッド」ですが、才能と予算がないので、そこまで到達できてません。人間を切り裂くほど凶暴なのにバナナの皮ですべって気絶する宇宙人、自分に向けて銃を撃って自滅する宇宙人、やっぱり芝刈り機にぐちゃぐちゃにされる宇宙人、対する変態度100パーセントのテレビスタッフ達。良識ある人は、こいつらのアホさ加減についていけないと思います。よっておススメしません。ただ数々のクソ馬鹿映画を観続けてきた俺には、ちょーどいークソ馬鹿加減。この映画好きかも。すいません。大好きです。
[DVD(字幕)] 10点(2007-02-13 23:42:07)(良:1票)
9.  エイリアンVS. プレデター
今からこれを観る人は、多分、家で観ることになると思うねんけど、とにかく、その前にエイリアン1~4とプレデター1・2を連続で観てその後にこれを続けざまに見れば、この映画の世界にどっぷり浸かれると思う。どっぷり浸かれるてゆーか、ごめん、たっぷり疲れる。多分。でも、この映画自体はそんなに、肩に力が入るほどの出来じゃないんで、鼻くそほじりながら、気楽に楽しめばいーんちゃうかな。エイリアンの世界観とプレデターの世界観、略してエイプリルな世界観を楽しめばいーんちゃうかな。前半エイリアンな展開、後半プレデターな展開、略してエイプリルな展開楽しめばいーんちゃうかな。俺がこれ観た時期はエイプリルでいーんちゃうかな。ところでプレデターの口元のカニの足みたいなの、キスするとき引っかかるんちゃうかな?引っかかるってゆーか、邪魔。
[DVD(字幕)] 5点(2005-04-17 02:08:14)(笑:1票)
10.  エクストロ
ヘンテコな映画。親父が宇宙人にさらわれて、何年後かに帰ってくるが前の親父とは違っていたとゆうありがちな題材やけど、演出がヘンテコなんでかなり気持ちの悪い一応ホラーになってます。インパクトあるシーンがそこかしこにあって、エイリアンが女を妊娠させその女性から大人のまま生まれてくる親父の帰還の仕方からしてエグくてインパクト大。おもちゃの兵隊やピエロのおもちゃが実体化し人を襲うってのもヘンテコすぎてインパクト大。ただインパクトばっかりが目立ってて、どのようなスタンスでこの映画を楽しめばいいのかちょっと悩む。笑えばいいのか、怖がればいいのか、ほろっとくればいいのか、多分、ヘンテコな雰囲気に突っ込みつつ笑って観るのが正解?違うの?エログロB級映画にちょっとヨーロピアンな味付けをしたシュールな映画って見方もできんこともないけど、でも、シュールってあんまりいいたくないな~。やっぱ馬鹿っていいたい。深夜にやってるのをタマタマ見れば引き込まれること間違いないんやけど、観終わった後にリアクションにこまる、からみにくいヘンテコな映画やったな~。ただ俺がおもしろかったかどーか今更ながら考えると、こんな感じ。
5点(2005-03-09 04:02:53)
11.  エレファント・マン
これを観たのがかなり小さい頃で、いわゆる、差別や偏見なんてちっとも考えない残酷なガキの頃やって、その頃の友達が、めっさ怖い映画あるで~、ほんまの話で、ゾウ男の話で、ゾウにふまれた女の人からうまれてくるねん。って感じで聞かされて、もう興味津々、ほんと見世物小屋にいく感覚で観ました。そしてその衝撃たるや、マジで怖くて、でもなぜかすうごっく悲しくなったのを覚えてる。そして、しばらくはこの映画の世界観にしばらくとらわれてちょっと憂鬱になってもーた。白黒なのが変にリアルに見えるんやろね。あれから一度も観てないんやけど今でも目を閉じるとアノ時の感覚は思い出せる。もう一度観たいとはあんまり思わへんけど。とにかく衝撃的な映画やとは思う。
10点(2004-12-22 15:15:20)
12.  SF巨大生物の島
最近観た。やっぱ俺好きかも。ハリーハウゼンの特撮。あの巨大生物の動き、癖になる。ハリーハウゼンの特撮って昔観て好きやったけど。今観ても、えーなー、味があって。CGもえーけど、こーゆのも失くしたらあかんと思うねんけどな。映画の内容もよかった。テンポあり、迫力ありで。まー特撮部分は今の目から観ると、ちょっと愛情もって観なあかんけど、全然許せる範囲。ストーリーと雰囲気で気にならなくなるわ。後、この映画みんなよく食ってる、怪物退治→食べるってパターン。テーマは食かな、多分。そう考えるとラスト近くの展開からもうなずける部分があるし、よくできたストーリーやと思う。
10点(2004-04-17 16:47:54)
13.  エイリアン
小さい頃テレビで観て寝れんかった。初めてやった、こんなに怖い映画観たんわ。もうそーいうのん幼い時期に刷り込まれてるから、俺にとっては恐怖映画№1。年とってから観てたらまだましやったかもしれんけど、もうそんな冷静な目で判断はくだせん。だって何回も観てるけど、それでも怖いもん。刷り込まれてるから。映画の評価ってほんま観る時期にもよるな。
10点(2004-03-03 14:36:07)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS