Menu
 > レビュワー
 > ロカホリ さんの口コミ一覧
ロカホリさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1504
性別
自己紹介 先日(2023/6/10)PCが逝ってしまいました。
長年のデータが全てパーです。登録前のレビュー数十本も全部消えました。
バックアップは大事ですねえ。

皆さんも気を付けてください。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2 《ネタバレ》 
原作未読。ついに最終章となったわけですが、やっぱこの監督は向いてなかったと思いますね。情報不足というか端折りすぎていて各シーンの余韻がない。シリーズを通して出ていたキャラもアッサリと死んでいくわりに、悲哀や悲壮感があまりないのは下手としか思えないし致命的。「これ入れときゃいいんだろ?」的で雑にしか映らないしブツ切りすぎて違和感があった。最後の戦いも迫力がなく盛り上がりに欠けたし、俺様の人もアッサリ逝くし強敵を倒し歓喜に沸くシーンもない。エンドロールも単調な音楽なだけで趣向を凝らすコトも無く終了。前回のpart1が148分で今回が130分。10年間積み上げてきた集大成がコレで原作ファンの人は満足できるんでしょうかね? スネイプの記憶の回想はシリーズを見てきた人にはグッときただろうし、シリーズに出てきた魔法のアイテムなどの名称が出てきたのはワクワクさせてくれたかな。まぁ良いトコもあっただけに残念な終わり。10年の歴史を加味してこの点数。
[映画館(字幕)] 5点(2011-07-15 23:22:02)
2.  ハリー・ポッターと死の秘宝 PART1 《ネタバレ》 
原作未読。最後に向かっているだけあってダークで重い雰囲気で全編包まれていますが悪くないですね。最終章となる今作を分けたのは良い判断だったとは思いますが、ハリーとダドリーの別れもアッサリだったし所々で余韻が短く、半分にしても尺が短く感じたな。 魔法の表現は相変わらず「微妙だなぁ」とか「言ったモン勝ちなんだな」とか思いますが、大きく成長した3人は頼もしく見えた。宿敵であるヴォルデモートは姿を現すたびに小物感が出ていて馬脚をあらわしている気がしたけど。まぁどんな結末になるのか楽しみです。
[映画館(字幕)] 6点(2010-11-28 20:27:48)
3.  バイオハザードIV アフターライフ 《ネタバレ》 
原作であるゲームは最新作の5以外はプレイしています。 冒頭にある東京のシーンで3のアリスに対する酷い設定を全て切ったのは潔いとは思ったが、アクションが入る度に重低音の音楽をガンガン掛け、スローモーションにするって演出はもう古すぎて多くの人が飽きてると思うんだけどね。3Dの演出を重視したつもりかも知れないが、納得できるモノだったら良いけど肝心のアクションやカメラアングル、カット割りが悪く、日本のアニメや香港アクション映画的だったマトリックスの数多くある劣化版って感じで醒める。タイラントに代わる処刑マジニという巨体で大斧を持ったキャラが出てましたが全く力感を感じさせない動きなので迫力も無く説得力も無かったな。ストーリーも案の定な出来だし、どこかで見たようなグダグダな展開ばかりにもかかわらずまだ続かせる気のようですが、関係者はどうすりゃ気が済むんだろう。まぁ最後にジルが変わった姿で出て来たので未プレイのゲーム版5をやってみようかなぁとは思いましたね。 すっかりゾンビ物ではなく寄生虫も出てくるしモンスター映画になってますが、良かった点はウェスカーの配役を代えて見た目が良くなった事かな。クリスも良いか。OPの渋谷では中島美嘉が出てますが、時々見せる「叶姉妹入りを狙ってるのか?」と思うようなメイクはしておらず、なかなか綺麗に撮れているのでファンの人は安心していいのでは?
[映画館(字幕)] 3点(2010-09-10 22:53:38)
4.  ハリー・ポッターと謎のプリンス 《ネタバレ》 
原作未読。次が最終章との事で前振り的な作品かと思いましたが、見応えのあるシーンが少なくアッサリ感が強かったですね。学校に乗り込んで来たデスイーター達の暴れっぷりもアッサリ、ダンブルドアもアッサリ逝くし、エンディングもアッサリ。なによりも副題にあるプリンスがアッサリだった。その割にロンの色恋話が無駄に長く感じたな。そこら辺を削ってもっとヴォルデモートの過去やドラコの苦悩も描いて欲しかった。映像的には悪く無いけどね。 このシリーズは監督がコロコロ変わりますが、どのように選んでるんだろう?この人で最後大丈夫なのかな。
[映画館(字幕)] 4点(2009-07-19 01:03:18)
5.  バーン・アフター・リーディング 《ネタバレ》 
自らの欲望のためにそれぞれが策を講じ右往左往するブラック風味満載なコメディ。関係なさそうでありながら複雑に絡み合いつつ収束を迎えるのは上手いけど、面白いと思うか、ドン引きするか、なんとも思わないかは観る人を選びますね。権力をもった側にとって、その他は雑魚でしかないんだなぁと思わせるラストはある意味怖かったけど。 恋人とデートとかブラピのファンだからという理由で見るには不向きなので注意。
[映画館(字幕)] 4点(2009-05-07 21:08:45)
6.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 
ロメロゾンビの模倣だらけな上、マッドマックスな世界観、鳥、クローンなどどこかで見た事のある設定、シーンばかりで演出もアクションも凡庸。音響ビビらしも頻度が多く飽きる。知名度の無いマイナーなB級作品としてだったら面白いと思えたかもしれないけど、バイオ名義としたらかなり微妙な出来ですね。「コイツがウェスカー?アレがタイラント?」とガッカリ感が凄いです。チープではあったが良く出来ていた1から作るごとに劣化していてとても残念なんですが、これで終わりとか。戦いは続く、とまだある終わりにしたけどクローン・アリス軍団vsアンブレラは興味が持てないなぁ。2で唯一好かったジルを完全無視しているし、念力まで使い出してAKIRAや日本の漫画の真似になりそうな気がするし打ち止めが正解かな。予算が無いなら無いなりに、やりようがあったと思うけど。  【余談】日本公開版・イメージソング。今作もありますが、ここ数年、とても多くなってきましたが映画ファンからすると理解できません。聴いても作品をイメージ出来ませんけども、相乗効果を期待しているんですかね。歌っている人には罪は無いんですけどね。
[映画館(字幕)] 2点(2007-11-11 17:50:49)
7.  ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 《ネタバレ》 
原作未読。終幕に近づいてきてダークな描写の割合が多くなってきましたねぇ。それが子供達にウケるのかは分かりませんが最後はどうなるんでしょうかね。 今回はずいぶんと説明不足、情報量不足で分かり辛かった。シリウスもあっけなく殺されて拍子抜け。即死魔法って酷いでしょ。邪魔になっただけか?と思った。上映時間も今迄で一番の短さで良く言えばテンポが良い、悪く言うと説明不足に尽きますね。削るシーンと入れるシーンを間違ってるんじゃないかと。
[映画館(字幕)] 5点(2007-07-25 21:17:50)
8.  ハンニバル・ライジング 《ネタバレ》 
原作未読。予告なんかだとやたらと日本が重要であるかのような煽りをしてますが、まったくと言っていいほど日本である必要性が無い。鎧や刀などあんな程度の描写でも日本以外の人が観るとオリエンタルな雰囲気があってレクターの神秘性が向上し作品として良さ気に見えるんでしょうかね?相変わらず中国とかとゴッチャで日本の客は呆然ですが。特に剣道のシーンは痛々しかったなぁ。 肝心のレクターはオカマ漫画家の山咲トオルに見えてしょうがなかったんですが、知的かつ残虐非道な面も凄みがあり、なかなか良かった。しかし、やる事なす事行き当りばったり的で完全にマークしている警視をどう料理するのかと思っていたらそのまんまでガッカリ。ムラサキも放置で、グレアムに捕まるまでに、あーしてこーして誤魔化したんだろう、と脳内補完が大変だわ。あそこまでいっちゃうと心神喪失で誤魔化せるレベルじゃないと思うんだけどね。 単作品としてみると良い方かも知れませんが、シリーズとしてみるとたんなる復讐劇に終わっていて【あの怪物】の誕生にしては弱い。まぁ『羊たちの沈黙』が奇跡の傑作だったんだなと。
[映画館(字幕)] 5点(2007-04-27 01:27:18)(良:1票)
9.  バイオハザード(2001)
脚本、演出と予算が無い中お見事。一部ちゃっちいけどね。ミラは適任!
[映画館(字幕)] 7点(2006-12-22 23:13:11)
10.  ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 《ネタバレ》 
原作は未読。どこが違っていて、何をカットしたのか知りませんが、今回は3作の中で一番良かった気がします。学校の周りは魅力的なロケーションですね。しかし外人さんはデカくなるの早い。マルフォイが単なるヘタレに堕ちたのはアレだなぁ。ハリーがパワーアップするのは分かるけど、時間をも操るようになったのは微妙ですねぇ。(ハリー所有じゃないですけど)
[映画館(字幕)] 7点(2006-11-06 18:02:29)
11.  ハリー・ポッターと炎のゴブレット
これまでのワクワクさせる展開や魔法などの要素が少なく、せっかくの初恋のエピソードも無くて問題ない程度の描き方。エピソードも矢継ぎ早で唐突感がありテンポも悪く、個人的にはシリーズで一番駄目だったかな。監督を変えたりジョン・ウィリアムズの音楽を変えたりで裏目に出てる気がするなぁ。
[映画館(字幕)] 4点(2005-12-02 01:55:52)
12.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 
1はチープさを漂わせながらもよく出来ていたが、2はカメラワークも演出もかなりアレな感じ。1を観た時のインパクトには及ばなかった。ジルと追跡者はかなり良かったが、S.T.A.R.S.が激しく弱くてガッカリ。上映時間を気にしているのか、所々飛んでいるのが気になった。辻褄合わせで脳内補完するにしても、設定から何から普通の人は置いてけぼりなんじゃないのかなぁ?短くしたいならOPアリスの1からの流れの説明なんか全然いらんのに。まだまだ掌の中っつう話でしたが、それにしてもミラは脱ぐの好きだな。程々にしてくれ。 
5点(2004-09-13 02:35:13)
13.  ハリー・ポッターと賢者の石
子供たちにはワクワクさせる展開ですね。
6点(2003-10-13 00:04:06)
14.  ハンニバル(2001)
可も無く不可も無く。例のシーンはなかなかだなぁと。
6点(2003-09-12 21:01:11)
15.  ハリー・ポッターと秘密の部屋
今回はダークな展開で、ダメな人には生理的に受け付けないシーンがあります。初めてハリポタに触れる方は、用語とか世界観の説明が無いので辛いかも。
6点(2003-09-12 17:50:17)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS