Menu
 > レビュワー
 > 眼力王 さんの口コミ一覧。2ページ目
眼力王さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 722
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 
どう考えてもエイリアンとはお友達にはなれないでしょう、とにかく殺すことと卵を産み付けることしか考えてなさそうだしね(^^;、お友達にするのなら絶対プレデターということです。
[DVD(字幕)] 5点(2005-11-21 22:16:15)
22.  キリング・オブ・サイレンス/沈黙の殺意 《ネタバレ》 
怖い映画は好きな方なので期待して観たのですが思いっきり期待をハズしてくれました。この映画のダメなところを幾つか挙げてみると、まず殺人鬼に狙われる連中が「こっちは6、むこうは1で6対1なんだ」とか言って強がっている割には全員がビビり過ぎていて襲われる前からギャ~ギャ~と必要以上にうるさすぎなんです。またこの連中は必要以上にうるさいだけでなく頭もかなり悪いみたいで意味のない単独行動で殺人鬼に見つかったり、仲間を殺人鬼と間違えて火だるまにしたり、いよいよクライマックスといったところでは灯台を敢えて上に逃げて案の定逃げ場をなくして仕方なくロープで降りようとしているところを殺人鬼にロープを切られそうになってビビったりしています。怖い映画を観るつもりだったのに“この映画は観客を笑わそうとしてるのか!?”と呆れてしまいました。原題がLIGHTHOUSEなのに原題と勘違いさせそうなキリング・オブ・サイレンスという紛らわしい邦題も一体何なのでしょうか、ただほんの少しですが結構上手い撮り方だと思うシーンもありますよ、トイレで殺人鬼をやりすごそうとするシーンとか。
[地上波(字幕)] 2点(2005-10-23 00:45:37)
23.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 
シリーズ未見の方は前作と本作を続けて観ることをお薦めします、オープニングから前作を観ていることを前提に話が進んでいきます。前作を観ていないと・・・・・・・・・・とにかく前作とこれは続けて観た方がいいです、人の顔とかいろいろ忘れてしまいますから(笑)。
[DVD(字幕)] 6点(2005-09-13 22:54:21)
24.  ギャング・オブ・ニューヨーク
自分も見終わって感じた事だが今ひとつ物足りない理由を(突っ込みやすい!?)ディカプリオだけの所為にするのはいけないね。おそらくこの作品はキャスト&スタッフを何処をどういじったところで評価自体はあまり変わらないだろう、まあ強いて言えばD・デイ・ルイスを敵役に持ってくるか~てのはちょっと驚かされたけどね。
[DVD(字幕)] 5点(2005-05-06 17:06:38)
25.  ショコラ(2000)
パン屋ではなく主食にはなり得ないチョコレート屋というのがミソではないだろうか。もっと重くなってもいい題材を扱いながらもあまり重く感じさせない作りも上手い、もっと高く評価されてもいい作品だと思う。ところでキャリー・アン・モスって最初の教会のシーンでオルガン弾いていただけなのか?、あまり見かけなかったが・・・。
8点(2004-11-02 02:49:20)
26.  ノー・マンズ・ランド(2001)
やや期待して観たせいか、正直この程度かとがっかり。最初から最後まで全然緊張感が感じられなかったし、ブラックコメディだと割り切って観ても全然毒気が弱過ぎる。5カ国も製作に国名を連ねておいて、まるで舞台劇のような低予算ぶりにもがっかり。
5点(2004-09-14 00:54:54)
27.  アンダーワールド(2003) 《ネタバレ》 
吸血鬼の一族VS狼男の一族というアイデアは決して悪くはないのにあまりにも観客を意識しすぎた無難な作風なんじゃないのかな~。大ヒットしたマトリックスっぽく作ればウケるに違いない!!、今のCG技術で変身シーン見せ場の狼男を撮ればウケるに違いない!!、なんか大ヒット狙って作りましたってのが痛いぐらい伝わって来るよね~、ラストは続編を匂わせる終わり方だが果たして続編は作られるのだろうか。
5点(2004-07-01 00:52:13)
28.  危険な関係(1988) 《ネタバレ》 
この作品のJ・マルコビッチは凄いな~。なんか絶頂期のJ・ニコルソンとかと同じ雰囲気を感じるよ~。フェロモンとかカリスマとはちょっと違うのかもしれないけど、人を引き付ける何かを発散しているような気がする。公開当時は知らなかったけどマルコビッチはこの共演がキッカケでM・ファイファーに惚れて、振られて、立ち直れないほど傷付いたというのは結構有名な話らしい。マルコビッチ、ファイファーの時は出していたのかフェロモン(汗)。
7点(2003-10-06 16:40:32)(良:1票)
29.  ザ・ビーチ(2000) 《ネタバレ》 
自分の理想の生活なんて実現出来る奴はどんな環境だって実現出来るんじゃないのかな~。この考え方って何か現実逃避の変形だよね、与えられた空間がただ広いってだけで精神状態は部屋に引き籠もっているのとあまり変わらないんじゃないのかな。
5点(2003-10-04 18:39:36)
30.  ピンク・フロイド/ザ・ウォール
↓音楽だけを聴いていた方がよいと意見に大賛成。10点満点のアーティスト(まっ、個人的にね)のピンクフロイドとアラン・パーカーが手を組んだら『10点満点じゃ全然足りないじゃん』と思って観たけど・・・7点ぐらいですかね~(汗)。くどいほど多用するあのトンカチのアニメはちょっと頂けないな~、これじゃアラン・パーカーが監督やってる意味がないよ、もっと実写で行こうよ~。まあ完成度の高い音楽にはコンセプトだろうが映像なんてものはもともと必要ないのかもしれないけどね。そう言えば『狂気』を映像化したDVDが今度発売されるんだよな~、フリークとしては早速予約しなくっちゃ(矛盾しとるな~)。
7点(2003-09-25 19:02:59)
31.  クイルズ
ジェフリー・ラッシュのサドはどう考えてもミスキャストじゃないかな~、サドを演じるにはフェロモンとか邪悪さがもっともっと必要だろう。例えばジョン・マルコビッチとかジェレミー・アイアンズあたりをサドに起用していたらもっと強烈なサドが表現出来ていたのではないだろうか。ケイト・ウィンスレットの小間使いはかなり役に合っていたと思うし(褒めているのか?)、ホアキン・フェニックスの神父も意外に合っていたと思うしね(ホアキンって泣く役多くないか?、ここでも泣いてる・・・得意なのか?)。
5点(2003-09-09 01:11:16)
32.  普通じゃない
あの女天使ってホリー・ハンターだったのか、相変わらずいろんなキャラをこなすな~。ホリー・ハンターって言われないと気が付かないことが結構多いんだよね。作品としては前半に比べると後半がかなり暴走気味な感じがするけど、まあ普通に楽しめるんじゃないかな~。
5点(2003-07-30 22:53:08)
33.  フラッシュ・ゴードン 《ネタバレ》 
これって3本立てかなんかで観たような記憶があります。クイーンのもろタイアップって感じの主題歌、毒針を刺すイモムシ?のいる穴の中に手を突っ込むシーン、ボスキャラ玉砕後魔力を秘めた指輪?を誰かが拾うエンディング、このぐらいしか憶えていませんがまあ出来としては普通でしょうか。
5点(2003-07-24 14:43:43)
34.  エリザベス
女王に即位するまでのお話でしたか、個人的にはあと一時間ぐらいは大丈夫だったかな。もっとドロドロしたものを期待しちゃったせいか、意外にあっさり終わっちゃった。みなさんも褒めてますがケイト・ブランシェットじゃなかったら自分も安心して観れなかったかもしれませんね。かけ持ちした2人?ファインズとラッシュも『恋におちたシェークスピア』よりは役に合っていたと思います。
6点(2003-07-18 21:19:17)
35.  英国式庭園殺人事件
“アガサ・クリスティーみたいな謎解きかな”と思って観たがとんでもなくつまらなかった、“じゃ私も観てみよう~”なんて思わない方がいいよ。
1点(2003-05-25 13:30:37)
36.  2001年宇宙の旅
リアリティーのある未来を描く映画を作るのってなんか凄く難しそうだよね。SF(サイエンス・フィクション)映画とは違うサイエンス・ノンフィクション?にこだわらなければならないのだから・・・。ところで計算間違ったのかな?“2001年”もう2年前になっちゃっていますが・・・。
7点(2003-05-23 12:26:32)
37.  悦楽共犯者
この作品に興味を持って(引力?)観た人にはこの作品の“特異さ”、“斬新さ”が理解出来るかもしれませんね。自分もその一人、こんなにあとをひく映画を観たのは久しぶりだな~、他の作品も観たくなったぞ~。
[映画館(字幕)] 9点(2003-04-11 17:03:01)
38.  蜘蛛女(1993)
この作品の予告編はかなり強烈でした・・・。
6点(2003-02-02 01:03:10)
39.  さらば青春の光
70年代の空気を感じますね~、その時代のロックを聴く人には必見の映画でしょう。
7点(2003-02-01 17:42:12)
40.  メンフィス・ベル(1990)
全然期待しないで観たんだけど、なかなか良く出来ているんだな、これが・・・。
7点(2003-01-29 18:28:34)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS