Menu
 > レビュワー
 > へろりうしオブトイジョイ さんの口コミ一覧。3ページ目
へろりうしオブトイジョイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 385
性別 女性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  めぐりあう時間たち
うんうん。「めぐりあう女優たち」。ゲイばかり出てきたのは、なんでだろう。ジュリアンムーア役は嫌悪感を抱ける役としてとても分かりやすいと思いますが、似たような役をかつて「クレイマー・クレイマー」で、メリル・ストリープがやっていたのも、めぐりあってます・・・か?人としての酷さの質は違いますが!あえて「母・女として」とは書きません。この映画はそれを感じとる作品じゃないと思うし、性別に関係なく、こういう家族の捨て方をしたらそれ相応の人生を、余生まで突きつけられる事を間近に見ましたから・・・
8点(2004-05-17 18:22:07)
42.  ビーン
イギリスコメディとアメリカコメディはかくも違うものなんですね・・・ ビーンそのもののキャラクターも、変えられてしまってますよー!NHKが仕掛けたのか、仕掛けてもらったのか、全然違うのかは知りませんけど、大作のオマケで買わされた作品だったんですよね。確か。
2点(2004-05-07 12:08:57)
43.  ラブ・アクチュアリー
「『恋がしたい』『恋人が欲しい』『結婚がしたい』というのは恋に恋してる中学生止まりの考えじゃないか」「では恋愛とは?電車のようなもの。目の前をひっきりなしに過ぎ行く中からフラリと乗るも良し、行き先に見合うのが来るまで待つも良し。電車が来ない時もあるだろう。だから『いい男いな~い~??』『出逢いな~~い』などとダラダラ言ってる人はちょっと理解に苦しむ」が恋愛信条な私に付ける薬の映画なんでしょうか?ちっとはこういうのを見て「恋をしたく」なったほうがよろしいのでしょうか?? とはあまり思いませんでしたが、豪華キャストに7点献上ですた。
7点(2004-05-05 00:00:43)(笑:1票) (良:1票)
44.  アポロ13
当時としてはなかなかのCGだったと思います。NHKでドキュメントのちょっと後にテレビで見たので、正直抜けてるエピソードもあったし、ドキュメントのほうが忠実さは上ですが、これはこれでとてもいい出来だと思います。似たようなパターンの「突入せよ!あさま山荘事件」は、何故ぜんぜん面白くなかったのかなあ~。
8点(2004-04-29 00:16:42)
45.  イン・ザ・カット
えー、一言、「新境地メグライアンを迎え才女3人が組んだラヴサスペンス!すべての女に!!」ではなくて、「メグライアン乱入事件」を見させられてるようですた。ちょっとは中身に触れてみましょう。「あの晩から彼女の隠されていた『オンナ』が花開いた・・・」という事なんですよね?つまり。予告とかイントロダクションとか見る限りでわ・・・・・・とゆーか既に全開やん!あーた!ただ「ヒゲとハァハァ」がプラスされて、ついでに私の周りでなんだか薄気味悪い事件が起こってちょっと怖いわ・・・だけじゃないですか。映像も画面もついでに薄気味悪いっす。これは悪い意味で。あの妹とのちょっとアブな気な雰囲気もわざとなのか良く分からず意図が感じられず。脱ぐ事じたいは、さほど悪くなかったんじゃないかと思うのですので。どっかズレてますけどね。ついでにもう一人の脱ぎたがりゴリが乱入してましたね。確かにこれは事件です。「ハリウッド的脱ぎたがり殺人事件」です。 あ、ゴリは上半身だけですね、そうですね。
3点(2004-04-28 23:56:13)
46.  2001年宇宙の旅
偶然にもとある曲と映画をシンクロさせてみたら奇妙な一致が見られたという遊びのようなものがあるらしく、ピンク・フロイドが良く取り上げられているそうですが、(オズの魔法使いとアルバム「狂気」が一致するんだそうです)本作品とピンク・フロイドの23分もある曲「Echoes」が、最終章で一致するんだそうです。お手元にあればやってみてください。DVDだとやりやすいと思いますが、「Jupiter and Beyond the Infinite」のタイトルと同時に曲をスタートさせる。偶然の遊びかもしれませんが、この最終章が難解だと言われているのがうそのように歌詞などの一致と共に響いて来ます。ボーマンは選ばれて新たな進化の大役を与えられたともとれるし、その罪により永遠に老化と進化を繰り返させられているともとれるし、転生して罪を償うのかともとれる。そして曲と同時に映画が終わります。けど別に「なんかロココ調の部屋に飛ばされてねえ、石版がドドーンと出てねえ、赤ちゃんに戻ってねえ、よくわかんねえ~」でもいいんじゃないかとも思います。
9点(2004-04-28 06:39:12)
47.  リトル・ブッダ
ほおお・・・何だか美術作品を見せられて、感想文書かされてる気分。良くも悪くも、東洋の神秘に憧れる西洋人から見た東洋です。眠くなっちゃったので7点です。そして触れてる方もいますが、エンドロールで、更に「ほおお」です。そういえば夫婦役の2人、あまり見なくなったなあ。
7点(2004-03-27 05:57:14)
48.  ギャング・オブ・ニューヨーク
デカプリオ、マッチョーですね。へーそんな事があったのね、としかとられない恐れもあって微妙な作品かも・・・
7点(2004-03-27 05:06:27)
49.  ターミネーター3
ターミネーちゃん、キターーッ!! 審判の日も、遂にキターーッ!!!! なのにこの「金返せ」感は、何故!? 性能は上なのに、相変わらずターミネーターは、服は奪うしかないのですね・・・
3点(2004-03-26 01:04:44)
50.  ブリジット・ジョーンズの日記
ケイト・ウィンスレットにオファーがいったという話があるみたいですが、確かに体型はまんまいけるけどそれは彼女に失礼では・・・ さておき、女性にはウケるんじゃないでしょうか。もうちょっと主人公が空回りしたり女として寒い状況になるのかと思ったら、そうでもないなあ。そこはちょっと惜しいかな。
8点(2004-03-26 00:32:56)(笑:1票)
51.  ジョニー・イングリッシュ
キミノ、ムスメサンタチニ、 チイサイチンチンガ、ツイテマスヨウニ
1点(2004-03-23 23:43:27)
52.  28日後...
[キバヤシ]間違いない・・・突然変異ウイルスは、48時間で世界をかけめぐる!人類は絶滅する!! [MMR一同]なんだってー!!!
8点(2004-03-11 17:54:42)(笑:1票)
53.  ダンサー・イン・ザ・ダーク
手法についてはやっぱり満点というわけにはいかないかもしれない。基本的に演技力がないのをごまかしているように見える。もちろん時に神がかった演技、というか唯一無比の存在感を放つんだけど。 それはそれであり、いやかなりありなんだけど。それから結末がすごすぎて評価が分かれると思いますが、結末やセルマの行動というより、この監督の「アメリカの描き方」なんではないか。 セルマに手を差し伸べる人も少なくないのに、いくら自己破滅型とはいえ少しばかり事情をくんでやる気はないのかなと思うほどのひどい仕打ち。自己犠牲なんて浪花節は一切通用せずまとめて事務的に処理してしまう、そんな「アメリカそのもの」が言いたかったのかなあと思うと、やはり背筋が凍る思いです。ただ障害があるし心優しいしそれが何らかの形で報われるのよ、というありがちなのも、それはそれでどうかと思うのであるが。
[映画館(字幕)] 8点(2004-02-16 02:55:41)
54.  戦場のピアニスト
あらまほしいナチスものからの脱却なんでしょうか。「あほらしい」では、ありません。 激しいユダヤ弾圧の中主人公は希望を捨てずにピアノを胸に生き延びた・・・!  てなかんじに感動に持っていってみるのもいいけれど、 一応ナチスの行為がバックに流れるけど、その中でただただ、たまたま生き延びちゃったという過程しかここにはない。 ついつい「戦場の」という邦題を足してしまったところだって、そう。 どこを見て付けたんだとまでは言わないが・・  戦中ものというと必ず反省しなきゃいけない、させなきゃいけない、涙を流さなきゃいけない、悲惨な気持ちにならなきゃいけない、か?もっといろんなことが起こっていたはずだろう? そろそろやめにしないか、火垂るの墓、とすら思う。 以前私は確かにビューティフルライフを切って捨てたけどそれはそれ、いくらなんでもセンスが悪いと思っているだけで 気持ちは変わらない。終始それで描ききったことで、戦争の悲惨さというありきたりでは 表現しきれない戦争が浮き彫りになって離れなくなった。 少なくともここにアンネの日記を見出すことだけは、できない。だが人類として見ておくべき最高傑作。
[映画館(字幕)] 10点(2004-02-14 04:19:49)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS