Menu
 > レビュワー
 > トナカイ さんの口コミ一覧
トナカイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 229
性別 女性
年齢 39歳
自己紹介 生徒「先生!トナカイが最近忙しさを言い訳にしてレビューを書きません!!」
先生「なに~?それは困ったの。しかしまぁ本人も自覚しているようじゃし、気長に待ってあげるのが一番じゃろう。焦らず待っていなされ。フォッフォッフォッ・・・」
(「トナカイと賢者の石」)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ターミネーター
シュワちゃんすごい!完全にサイボーグの顔つくってますな。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2007-05-28 17:30:29)
2.  真珠の耳飾りの少女
この映画の面白い点は、何と言っても様々な事物のコントラストである。裕福な娘と貧しい少女。純粋なフェルメールとの恋と純粋とは言い難い肉屋との恋。真っ白い真珠と赤い血。映画としてどうなのかとつっこまれると、確かに評しづらいが、絵画的に見れば非常に美しい作品であることは間違いない。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2007-05-28 17:27:43)
3.  小さな恋のメロディ
かわいい!でも最後がしっくり来ない。私は同じような話ならリトル・ロマンスの方が好きですな。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-10-27 23:11:37)
4.  オネーギンの恋文
 この作品は恋愛というよりも、オネーギンという人間そのものを掘り下げて描いていると思う。全体を通してオネーギンがやけに批判的な人間として描かれているが、彼がなんとかして変えたいと思っていたのは社会ではなく自分自身であると思う。貴族ばかりが優遇される世間に対して、何かしなければと思いつつも、ぬるま湯から抜け出すことのできない状態。オネーギンはそんな自分の無力さにうんざりしていたのだろう。批判をする人間にいつの時代もつきまとうのは自己嫌悪。彼にとって不幸だったのは、平等を実行すれば自分自身の首を絞めることになる貴族という階級に生まれてしまったことだ。  
[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-07-19 23:47:33)
5.  ゴーストワールド
青春映画の中ではかなり好きな方。音楽が素敵!原作も読んでみたいな。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-06-18 21:47:24)
6.  グラディエーター
よかった!なぜこの映画がこんなに有名だったのかわかった気がしました。すごくいい意味で。
[地上波(吹替)] 8点(2006-06-09 23:07:35)
7.  ギャング・オブ・ニューヨーク
アムステルダムが少々自意識過剰・・・
[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-04-30 14:27:21)
8.  アンダーワールド(2003)
良かったのは一番最初の戦闘シーンくらいでは。ベッキンセールはクールな感じで良かったのですが、ヴァンパイアと狼男の争いという、面白そうな題材を使っていた割にストーリーがいまいち。5点献上。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-02-08 21:38:04)
9.  岸辺のふたり
ショートの中では、「霧に包まれたハリネズミ」が一番だと思っていたら、この作品に負けてしまいました。見終わった後は声も出せずぼろぼろ泣きました。こういう映画を見ると、言葉なんていらないと思ってしまいますね。
10点(2005-03-04 18:25:49)
10.  恋におちたシェイクスピア 《ネタバレ》 
久々にメジャーな映画を見ました。シェイクスピアの物語を読んでおいて良かったです。中間部で「ロミオとジュリエット」の一場面を取り入れるところ、ヒロインの名をヴァイオラに使うところなどとてもうまいと思います。ジョセフがいい味出してました。
8点(2005-03-04 18:20:40)
11.  めぐりあう時間たち
こんなシリアスなものだと期待していなかったので、最初ははずしたなあと思って見ていました。しかし、終わって一時間くらいして、この作品が改めてどんなに重みを持ったものであるか、そしてこの作品を理解するのに、自分は何と幼稚であるか、ひしひしと伝わってきました。もちろん、私はこの作品を大人になったら理解できるなどと言う、浅はかな考えは持っていません。ダルドリーの世界は、素晴らしいと言うことができてもそれを理解するのには到底不可能なのです。私が何となく聞き過ごしてしまった、ヴァージニアの言葉の一つ一つにも深い意味が隠されていると思うし、なぜローラがあんなにおかしな色のケーキを作ったか、今の私には分からない理由があると思うから。何年後かに、これらの疑問が少しでも解けたらいいなと思います。
6点(2005-02-25 22:24:05)
12.  ショコラ(2000)
「この森で、天使はバスを降りた」に似ていたけれど、感動してください!!的な場面がなかったのが好印象でした。全体の雰囲気も良かったし。ただ、伯爵がチョコを食べあさるシーンは退いた・・・
8点(2005-02-03 21:23:20)
13.  ノッティングヒルの恋人
アナがなぜあれほどにビルに惹かれたか分かりにくいという欠点はあるものの、ビルの人間味や周りの人間関係をうまく取り入れてまとめている。好き嫌いの問題もあると思うけれど、いいと思います、この作品。
7点(2005-01-01 20:00:04)
14.  ダンサー・イン・ザ・ダーク
何が言いたかったのかが伝わってこない。音楽にも映像にもすごくこだわっているのは分かるけれど、今一歩踏み込みが足りない。残念。
6点(2004-07-10 20:27:31)
15.  恋するための3つのルール 《ネタバレ》 
どちらの題もよくなかったと思う。内容はおもしろいのにもったいない。最後にジーナが撃たれたときは、え、こんなんで終わっちゃうの?と思ったけど違ってよかったです。生きてましたね。
7点(2004-07-10 20:09:01)
16.  戦場のピアニスト 《ネタバレ》 
見ていて辛すぎる映画だった。主人公を助けた人はみな助からない。財産を持ち逃げされ、自身は栄養失調に陥る。それでもなぜ彼は生きようと思ったか。それは、やはり音楽に対する情熱が彼を支えていたからだと思う。ピアノを頭の中で演奏するシーンがあったけれど、実際に弾かなくともああして少しの間空想することで、彼は辛い生活を乗り越えられたんじゃないかと思う。戦争で心優しい人が助かるわけではない。どんなにすばらしい人間であっても、敵国民であるというだけで殺されてしまう。この作品は、そのようなひどい時代を生き抜いた一人の男の奇跡の体験ととらえるべきであると思う。
7点(2004-07-07 23:36:02)
17.  ハリー・ポッターと秘密の部屋
1とそれほど変わらなかった気が。ハリーとマルフォイの対決は面白かったです。
7点(2004-06-23 20:48:51)
18.  ハリー・ポッターと賢者の石
面白かったけれど、原作を見ずに映画を見た人にはきつかったのでは。それくらい展開が早かった気がする。
7点(2004-06-23 20:45:37)
19.  太陽と月に背いて
展開が分かりづらかった。このころのレオはかっこいいですね。
3点(2004-06-22 02:31:21)
20.  ザ・ビーチ(2000)
原作とあまり変わらなかった。そういう意味では期待はずれがなかったけど、それにしてももっとひねってもよかったような。
5点(2004-06-21 02:23:27)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS