1. ライラの冒険/黄金の羅針盤
結局ダニエル・クレイヴは何しに北極近くに言ってたんですか?ってか、職業はなんですか?『切り離し』はどういう意味をもってるんでしょう?あんなチャチな仕掛けで人生変わるなんて・・・。うーん・・。突っ込みどころが満載ですが、ダニエルが素敵なので見逃します。ところで、この作品何作目で完結ですか?こういったファンタジーものは1作では終わりませんね。困ったもんだ。 [DVD(字幕)] 5点(2008-10-30 15:26:32) |
2. 永遠のマリア・カラス
栄光に駆け上っていくマリア・カラスも見たかった。 [DVD(字幕)] 6点(2008-07-30 15:42:32)(良:1票) |
3. マイティ・ハート/愛と絆
主役がアンジーじゃなかったら、いい映画だったと思います。もう観てるこっちが痛々しくなるような彼女痩せ方が気になって集中できなかった。契約時に体重のことが書いてなかったのかしらん? [DVD(字幕)] 5点(2008-07-02 13:48:02) |
4. サルバドールの朝
《ネタバレ》 その時代を支配していた緊迫感とか、死に対する緊張感とかを全然感じられなかった。あの死刑の方法は残酷ですね。 [DVD(字幕)] 5点(2008-06-09 11:52:11) |
5. 輝く夜明けに向かって
きっと事実を忠実に描いたがゆえに、映画として盛り上がりに欠けた作りになったんだと思います。アフリカの美しい自然の風景も描かれており、最後ヨカッタヨカッタで終わる御伽噺的な映画よりずっと真実味があって良かったと思います。 [DVD(字幕)] 6点(2008-05-19 11:28:04) |
6. エディット・ピアフ~愛の讃歌~
マリオン・コティヤールは素晴らしい演技力でした。マリオン本人の顔とか体つきとか全然違うのに、ピアフ本人の映像と間違える程素晴らしかった。彼女の人生のなかで一番衝撃的なマルセル・セルダンの墜落死を大々的に焦点を当てるのではなく、彼女の人生の中の1ページのように作っていることが、余計に胸を打ち、辛くなった。 [DVD(字幕)] 7点(2008-05-12 14:11:52) |
7. ミス・ポター
いいですね。ベタベタしつこくないけど、心温かになる映画でした。レニーって田舎の伯母さんぽくて、全然貴族には見えませんね。実際の貴族はこんなカンジなのかも・・・。『ナショナル・トラスト』って固有名詞はいろんな関係上出したらだめなのでしょうか? [DVD(字幕)] 7点(2008-05-12 13:54:41) |
8. ミネハハ 秘密の森の少女たち
《ネタバレ》 閉ざされた森にある全寮制学校でダンスと音楽を学びながら、どこからか連れて来られた美しい少女達について書かれた物語です。 美しい映像、衣装も閉鎖された学園とはいえ、清潔感が穢れを知らない少女達に合っています。しかしながら、最後に背筋がぞっとする怖さが後を引きます。人間って恐ろしい・・・。『エコール』を観られた方が次にこの映画を観て、二つの映画が全然違うことに失望されるちいうケースが多いみたいですが、私は先にこの映画を見てしまいましたから、もう同じような思いをするのはいやなので、『エコール』は観ません。 [DVD(字幕)] 6点(2008-05-12 13:44:25) |
9. プレステージ(2006)
《ネタバレ》 ぬぁーんかぬぁーんかぬぁーんか、結局肝心のマジックは他力本願とか自分達の特性を生かしただけで、努力で完成させたものじゃなかったのね。最後1体だけじゃなくて、全部みせてくれたらよかったのに。ゾッとしそう。それにしても久々スクリーンでみたデビット・ボーイ。すごい存在感と氷のような表情にあの人だけめちゃめちゃ怖かったよー。 [DVD(字幕)] 6点(2008-04-17 09:53:34) |
10. ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団
《ネタバレ》 すごく悲しい。このシリーズはドレも期待は裏切らない(それ以上のものはないとしても)作品だったのに、コレはねぇ・・・。監督が違うからか、原作を省いてばっかりだし、全然楽しめなかった。ハリー役のラドクリフ君が成長期に入って可愛くなくなってアイドル的要素は期待できないのだから、内容にこそ力を入れて欲しかったよん [DVD(字幕)] 5点(2008-03-24 10:40:28) |
11. ラストキング・オブ・スコットランド
《ネタバレ》 若い医師の無知が故の軽率な行動の数々・・・。見ててイライラするし、青春思い出映画かと思ったが、終盤になると、それまで想像できなかった狂ったアミンを象徴するような、目を背けたくなるような残酷シーンの連続。最後は判っていましたが、ドキドキしました・・・。 [DVD(字幕)] 7点(2008-03-24 10:23:58) |
12. アドレナリン(2006)
ジェットコースターに乗ったみたいな映画でした。「アドレナリンを出し続けないと・・・」とか本人はわからないハズなのに最初っから、ぶっ飛んでて・・・。ストーリーやその他の事を細かく考えないで、楽しみゃいいんですね♪ [DVD(字幕)] 6点(2008-03-11 11:02:54) |
13. 敬愛なるベートーヴェン
う~ん・・・・・。交響曲第9番の発表まではよかったのに、その後がガラガラガラ・・・・とさっぱり判らなくなりました。挙句最後は「?????」・・・。何が描きたかったのか、全然判らないし、理解できなかった。ベートーベン関係、大好きなのに、あ~あ、こんな中途半端は酷いなぁ。 [DVD(字幕)] 4点(2008-02-21 15:43:49) |
14. ツォツィ
なんで旦那さんに捨てられて赤ちゃんと2人で暮らしてる人の方が良い暮らしなのでしょう?ちゃんと仕事してるから?うーん・・・。 赤ちゃんにコンデンスミルクっつーのはどーなん? 早すぎませんか? それにしても、出てくる人出てくる人が個性的な顔の人ばかり「この人達本当に俳優?」って疑問がずっとあったのですが、見ているうちにそれぞれが愛らしく思えてきました。 [DVD(字幕)] 7点(2008-01-30 13:24:27) |
15. クィーン
《ネタバレ》 ヘレン・ミレンは大好きな女優さんだし、演技力も素晴らしいと思うけど、やっぱり人の品格ってのは生まれつきのものだから、どんなに演技力があっても、全然重みが違う。 誰かテレビ製作みたいって書いてあったけど、本当にそのとおり。すごく残念。エリザベスⅡ世の考え方は確かに間違っていないとは思うけど、世の中が余りに早く動くから着いていけなかったのでしょうね。私はすごく俗っぽい人間なので、チャールズの自己保身にはうんざりしました。 [DVD(字幕)] 6点(2008-01-24 16:49:55) |
16. ハリー・ポッターと炎のゴブレット
もう原作どおりに映画を作るのは無理なんですね。『ハリー・ポッター』シリーズは原作を読んで見てますが、それぞれ、ある一定レベルは保っているので、その点は安心して見えます。レンタル屋で「あと1本何見よーかな?」って思って悩んだときには選んで失敗しません。ただ、この映画だけを集中してみるってのはお勧めしないかも? [DVD(吹替)] 7点(2008-01-16 10:55:47) |
17. ブラックブック
長い映画にも関わらず、知ってる俳優さんが全然出演してないにも関わらず、引き込まれてしまいました。それにしても、ムンチェの敵役の将校の情婦役の人(長っ!!)スゴイなぁ。生きることに貪欲でタフ。こんな人には誰だって適わないなぁ。ムンチェ役の人どっかで見たことがあると思ったら『善き人のためのソナタ』の人なのね。なんだか、いつも綺麗な女優さんと色っぽいシーン撮ってるようなイメージがあります。 [DVD(字幕)] 8点(2007-12-04 10:58:40) |
18. 薬指の標本
確かに美しい映像と詩のようなセリフ・・・。ですが、なんで、次から次にあそこまでガリガリの人が出てくるのか理解できませんでした。 [DVD(字幕)] 5点(2007-10-10 14:55:57) |
19. カオス(2005)
《ネタバレ》 もしかして全部1日の中で起こった出来事?だけど格闘とかは別に必要なかったような・・。全ての原因になった初めの出来事がイマイチ正確に判り辛かったし、カオス理論含め、その事件って別に必要ないんじゃない?女優さんは綺麗だし、爆破とかも楽しめたから。いろんなことを全部詰め込みすぎると中途半端になっちゃう。 [DVD(字幕)] 5点(2007-10-10 09:38:48) |
20. トゥモロー・ワールド
《ネタバレ》 カスみたいな世の中になっても希望は誰にでもあるってことかしらん?どっちにしても引き込まれました。なんで世の中子供が生まれなくなったの?とか、なんで世界で残るのがイギリスなの?とか息子ディランが生まれたのはあの二人の年齢からどー考えても18年よりももっと新しい時代だったよーな気はするけど、本当に引き込まれました。キーって子が小太りで全然可愛くないのもイイ。こんなドコにでもいるコから人類はまた始まるんだってカンジで・・・。 [DVD(字幕)] 7点(2007-09-04 10:41:56) |