Menu
 > レビュワー
 > スズメッキの魔女 さんの口コミ一覧
スズメッキの魔女さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 70
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  FALL/フォール 《ネタバレ》 
こういうことするときには最悪の事態を想定していろいろ準備するもんじゃないの。 事故からの再起リベンジするのにいきあたりばったりってどうなの、と思ってしまって、二人には感情移入できなかった。  ラスト近くの「友人は死んでた」という見せ方もちょっとなんだか。 それじゃあ他のこともなんでもあり(妄想だった)にできてしまう・・・何なら本当は友人は自分が突き落としたとか。そうする理由も無くはないわけだし・・ってその理由さえ妄想の中に入れることもできてしまうな。  でもとにかく全編、手に汗握って観たので、それだけで7点は行った。
[CS・衛星(吹替)] 7点(2024-09-09 01:35:46)
2.  英国王のスピーチ 《ネタバレ》 
特に盛り上がりもなく 王の成長も特に見て取れず 地味だったな・・・という感想 多分一番の盛り上がりなんだろう椅子のシーンでも、特に王族というものに思い入れのない人間からすれば 本当にただの椅子なもので、・・・ いろいろと思い入れが違う人が見たら違うものなのだろう。  でも全体的には退屈もせず面白く見れたのは、医者の 自然ないい表情のおかげかな。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2021-04-26 00:24:23)
3.  オデッセイ(2015) 《ネタバレ》 
一人取り残された悲壮感とかの描写は少ないのだけれど、映画内の状況だけで自分は想像して苦しくなってしまうので、このくらいの表現で良かった。 大枠の筋はこの手のものは似たりよったり、助かるだろうとわかってるのに、でも最後まで引き込まれてハラハラしながら見てしまった。 見せ方がうまいのですかね。
[CS・衛星(吹替)] 7点(2021-01-17 18:28:37)
4.  ザ・ビーチ(2000) 《ネタバレ》 
えー・・・  いろいろ無理がありすぎ 何も知らない侵入者を殺すほどなのに、知り尽くしたあの人数をなんで見逃すの???  あとデカプリオさん、他のことはもう「仕方ないこと」とするとしても、ラスト近く壊疽を起こして死にそうな人、殺さなくても。 脱出して助けを呼ぼうと思わなかったの?  それほどのことをしといてのあのラスト  つまりもうこの人の思考、最初からダメなのが薬でさらにダメになったんでしょうね。
[CS・衛星(吹替)] 4点(2020-12-27 12:12:20)
5.  インターステラー 《ネタバレ》 
数年前に見ていた映画だったけれど、再度見直しました  数年前にも印象に残った映画だったけれど、今見たほうが響きました  丁寧なつくりの画面。 けして突出した個性ではない人たちの、一人きり、すれ違い、心が届かない寂しさが心に沁みます  あとなんとなく、 未来の人類は、あのロボットくんと関わることで進化したような、そうだったらいいなあなんてぽやっと感じました。
[CS・衛星(吹替)] 8点(2020-09-13 23:39:33)(良:1票)
6.  グラディエーター 《ネタバレ》 
ストーリーはオーソドックスかつ暗い話、最後も爽快では無い。 私は「死んだら終わり」という考え方だし、「(天国で)妻と子が待ってる」と繰り返すなら、ヒロイン役なんであろう皇帝の姉とキスするとか、どゆこと?とか気になる。最後、キレイな曲で妻と子が笑ってましたけど、何したって笑って待っててくれるようなイメージとか、キャラが全部ステレオタイプで、感情移入はできる話では無かったですね。 まあそいでも映像がキレイ、皇帝の姉もキレイ、で気持ちよく見れる映画でした。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2020-05-04 19:56:33)(良:1票)
7.  ダイ・ハード/ラスト・デイ 《ネタバレ》 
何が起きてるか、相手が誰だか理解もしていないのに、無関係の人大勢を命の危険にさらすカーチェイス。  ここからもう、 「ダイ・ハードの名前だけ借りて、ダイ・ハードの何が面白いのか理解せずに作り始めた映画」とわかりました。  ドンパチ見たいだけなら他の映画でいいんですよ。  1作目のマクレーン親父のキャラの良さがわかってない続編、特に今回は極まってました。  ・・・それでもダイ・ハードの名前で見ちゃう、そういうののためにこの題名と俳優で作られたんだろうけど。 脚本はカス。
[CS・衛星(吹替)] 3点(2019-06-08 10:57:15)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS