1. シェフ! ~三ツ星レストランの舞台裏へようこそ~
《ネタバレ》 最初なんか見た事ある役者だなと思いましたがやっぱりジャンレノでしたね。他の作品のシリアスさがなく初見では分かりませんでしたが、良い役回りでした。料理系の作品を観たいと思っていた中で偶然の発見でしたが、良い映画に出会えました。 [インターネット(字幕)] 7点(2024-11-11 08:57:26) |
2. 落下の解剖学
《ネタバレ》 冒頭、「音楽うっせぇなぁ」って不快に思いましたが意味があっての演出だったのですね。良くできている映画だと思いました。個人的には少なくとも妻は夫を意図的には殺していないと思い、可能性としてはケンカの中で誤って落下させてしまった、夫が自殺した、もしくは夫が間違って落下した、のいずれかだと思いました。最後の最後で「そういう事だったのか!」を期待している部分もありましたが、それはありませんでしたね。ハンサムとは言えない犬がいい役どころでいい演技してました。 [インターネット(字幕)] 7点(2024-10-05 13:59:37) |
3. 96時間 レクイエム
《ネタバレ》 このシリーズの一作目が好きなので観ましたがこれはいけてないですねぇ。なんかストーリーも雑だし、カーチェイスはカメラが切り替わりすぎて酔いそうだし、そもそもそのカーチェイスいりますか?っていう感じですし。そもそもタイトルが「TAKEN」(連れ去られる)なのに今回だれも連れ去られてないでしょうに。。 [インターネット(字幕)] 4点(2024-07-24 08:46:19) |
4. ヴィーガンズ・ハム
《ネタバレ》 1人目のイラン豚はアクシデントでしたが、2人目に行くのかもしくはそうならないのかという部分を夫婦仲を交えて進んでいきますが、結果として2人目どころか無双状態で進んでいく事になって、そこからは緊張感も何もなくなりましたね。あとはどのようにエンディングを迎えるかという部分でしたが、こちらについても、まぁそうなるわな、という感じでした。夫婦役は良い演技だったと思います。 [インターネット(字幕)] 6点(2024-04-17 15:47:16) |
5. 運命の女(2002)
単なる不倫のサスペンスに留まらない練られた作品だと思いました。 [インターネット(字幕)] 6点(2023-04-03 17:40:25) |
6. 神々の山嶺
たまたま観ましたが面白かったです。登山の厳しさや、山に魅了される人たちが良く表現されていたと思います。どこかで聞いた山に登る理由が「そこに山があるから」という心境、こういうものかと思いました。 [インターネット(邦画)] 7点(2023-01-24 08:41:45) |
7. コーダ あいのうた
《ネタバレ》 こういう映画が映画の楽しさの醍醐味だと思います。観ていて終始気持ちが良いです。家族もみんな良い人たちですが私は兄の少し不器用な感じが良いなと思いました。音楽の先生もいいですよね。そして特に思った点が景色がとにかく素晴らしい、海辺の景色も家の中も木々のシーンも、日の光の射し方や影がとてもきれいで見入ってしまいます。音楽ももちろん素晴らしい。あと、学校の発表会で無音になるシーン、演出として驚きましたが物語としてとても効果的でした。最後に娘がいなくても残った家族がしっかりやっていけているのを見てそれも嬉しかったです。アカデミー賞作品賞というとなんかクセというかヒネリがある作品が取る印象がありますが、そういうことが一切ないまっすぐな映画でした。 [インターネット(字幕)] 9点(2022-08-24 08:28:34) |
8. ザ・インタープリター
良い映画だと思いました。設定も練られていてニコール・キッドマンもショーン・ペンも好演だったと思います。ただ、隠れた名作として他の人に勧めるには何かが足りないような気がしました。あえて言うなら全体の雰囲気が少し暗いからかなとも思いました。いずれにせよ、私にとってはそれなりに楽しめました。 [インターネット(字幕)] 6点(2022-06-04 08:43:25) |
9. マンデラの名もなき看守
《ネタバレ》 掘り出し物的な良作でした。映画の冒頭からこれは良い作品かもしれないという予感がありました。マンデラもグレゴリー夫婦も好演で、派手さはないながらも物語を堪能しました。 [インターネット(字幕)] 7点(2021-10-18 10:12:40) |
10. ギリシャに消えた嘘
《ネタバレ》 ヴィゴ・モーテンセンが確かにエドハリスに見えた。また、もう一人の若い兄さんは若き日のアルパチーノに見えるときがあった。確かに最後の方はドンパチですが、全体的に私は結構この映画の雰囲気が嫌いではないです。 [インターネット(字幕)] 6点(2021-09-25 13:05:04)(良:2票) |
11. アンノウン(2011)
「たぶん見たことある映画だなぁ、でも全然覚えてないから見てみるか。」「やっぱり見たころある映画だなぁ、でも結末とか全然覚えてないなぁ。」「ああ、やっぱり見た事ある映画だ、でもまだこの後どうなるか覚えていない。」この繰り返しが最後まで続きました。映画の主題とあいまって不思議な映画でした。 [インターネット(字幕)] 6点(2021-06-22 14:28:28) |
12. ボーイズ・オン・ザ・サイド
《ネタバレ》 なんといえばよいか、この頃らしい映画で、最近の映画では中々こういう作品はできないと思わせるような映画です。物語は適度なテンポで進んでいきますが、ウーピー、ドリュー、そしてこの映画で初めて知ったルイーズの雰囲気がなんともいえない感じで心地よいです。徐々に話が展開し、最後はまた一人旅に戻りますが、寂しさもありつつ、前進してゆく前向きさも感じさせます。文章で表現するのは難しく、また、最近の映画が好きな人にはあまり自信を持って進められる映画でもありませんが、こういう映画は映画の醍醐味の一つだと思います。 [インターネット(字幕)] 7点(2020-09-23 14:17:04)(良:1票) |
13. ミニミニ大作戦(2003)
《ネタバレ》 豪華な出演者の中でそれでもシャーリーズセロンの花はさすがですねぇ。話のテンポも良く堪能しました。 [インターネット(字幕)] 7点(2020-04-18 12:21:49) |
14. ナチス第三の男
《ネタバレ》 主人公クラスの3人の男たちが皆、正義・悪あれど魅力的でした。ハイドリヒがナチスの幹部になっていく過程、そしてその彼を暗殺しようとする2人も表情がとても魅力的でした。それと、冒頭からいきなりクライマックスとなる暗殺のワンシーンを突っ込んでくる部分も引き付けられました。ただ、最後の2人が水攻めに合うシーンは正直ダレましたね。。エンドロール直前のこの二人のシーン、主役はこの若者たちだったのかもしれません。 [映画館(字幕)] 7点(2019-02-14 19:03:34) |
15. ジャック・サマースビー
《ネタバレ》 まずそこまで他人になりきれるんですかね、という疑問がありました。まぁそれはそれとして、本当の自分に戻ることがそこまで嫌な事でしょうか。それよりも新しい自分として生きていけば良いのに、と思いました。 [インターネット(字幕)] 4点(2018-10-14 17:30:35) |
16. キャロル(2015)
二人の女優の演技がとても印象的です。特ににケイト・ブランシェットじゃなかったらこの役は成り立っていなかったと思います。ルーニーマーラももちろん魅力的ですが。この二人のシーンを見ているだけで娯楽としての映画を堪能できました。 [インターネット(字幕)] 7点(2017-12-30 09:02:43) |
17. フィリップ、きみを愛してる!
《ネタバレ》 観て数日、既にあまり思い出せないような映画です。ゲイの部分が強調されすぎなような。。 [インターネット(字幕)] 5点(2017-11-04 10:42:20) |
18. ダンケルク(2017)
《ネタバレ》 うーん、ノーラン監督は大好きですが、予告編等の内容を観た結果、若干期待できないような形で映画館に足を運びましたがやはりこれはあまり頂けませんでした。インセプションやインターステラーでめっちゃ効果的に使われていた音楽がこの映画では終始流れ続けてむしろ若干物語の邪魔してるくらいに思ってしまうこともありました。また、ノーラン監督のこれまでの映画ではまさに現実離れした設定(1時間が地球の7年とか)やビジュアル(町が折りたたまれるとか)によって、日常生活では味わえない世界をスクリーンを通して体感するという壮大なエンターテインメントという良さがあったのに、この映画からはそれがありませんでした。途中、何度か寝落ちしそうになったぐらいです。。。ただ一点思ったのが、戦争映画ではよく出てくる戦闘機ですが、1機が空を舞うだけで地上にいる人たちにとって如何に恐怖なのかはこの映画を観てよく分かりました。 [映画館(字幕)] 6点(2017-09-13 18:20:49)(良:1票) |
19. ブリジット・ジョーンズの日記 ダメな私の最後のモテ期
《ネタバレ》 老けましたねぇ。でも面白かったです。結末は読めましたが結婚して子供も生まれてハッピーで、いけ好かないと思ってたジャックもよい奴で。三部作できれいにまとまった感じです。映画の楽しみ方の王道のような映画でした。 [インターネット(字幕)] 8点(2017-08-15 08:41:23)(良:1票) |
20. ハウンター
すみません、なんか色々とよくわからず、ついていけませんでした。。 [インターネット(字幕)] 4点(2017-08-11 11:47:57) |