1. 王と鳥
《ネタバレ》 素敵すぎる。 抑揚のきいた優雅な素晴らしい演技。細かい所まで気のきいた演技。 これでもかって空間を演出した背景。 パースのきいた世界で形の変わらないものをなめらかに動かす技術。 ディズニーでもフライシャーでもなく、もちろん日本でもない独特の絵柄。 コスマのせつなくもはかない音楽。 絵の中から恋人同士が逃げ出すというなんというロマン。 して意味の分からない素敵な秘密警察。 不思議な科学技術。 鳥という名の鳥。 なんでいきなり巨大ロボット。 労働階級、独裁政治といったような戦後フランスの当時の社会問題が見え隠れしますが、 それを恋の物語としてファンタジーにしてしまう力量。 この映画にへ理屈なんていりません。 「王と鳥」「やぶにらみの暴君」と両方みましたが、世間的には圧倒的に「やぶにらみ」が良いという評価のようですが、ぼくはどっちもよかったです。「やぶにらみ」の方が全体的にアップテンポだったかな、「王と鳥」のほうがシットリしてる気がしました。けど、エンディングは「やぶにらみ」の方が好きですね。 なんか古典の王道のような終わり方で好きです。 「やぶにらみ」に関しては後半のクオリティがだださがりでとても残念です。(最後の国を破壊する引きのシーンのロボットがえらくかわいい動きになっているのはおもしろいって意味では好きですが。) 「王と鳥」はグリモー自身が満足いくまで作り直しただけあって、全体のクオリティマナーは守られていました。こちらの方がラストが社会的メッセージを感じますが、グリモーはこの映画を古典的な物語というより、 社会的メッセージとして描きたかったのですね。どちらの作品もあの国の一般市民の生活が描かれていないので、そんなシーンがちょっとでもあったらなと思いました。 色々あげたらまだまだきりがないですが、とにかくぼくはどっちも好きです! あの階段を駆け下りるシーンは何度みても、いつみても、 何かが始まる気がして、ぼくをドキドキさせてくれます。 [DVD(字幕)] 10点(2009-09-22 04:53:29)(良:1票) |
2. ハイテンション
見せ方がうまい。何もないのに恐怖心をあおぐ。 でも、だまされた。つじつまがあわない。オチがひどい。 むきーっ、くやしいっ! [映画館(字幕)] 5点(2006-09-02 22:16:24)(良:1票) |
3. 時の支配者
ルネ・ラルーは好きですね。これを見てはっきりしました オチもまったくわからなかったですよ。 次はガンダーラみないと。 [DVD(字幕)] 8点(2005-11-30 21:48:07) |
4. ポール・グリモー短編傑作集~ターニングテーブル~
黒い掃除人が良い。あの話好き。あ、やぶみにらみの暴君まだみてないや。 [DVD(吹替)] 7点(2005-09-25 11:21:40) |
5. キリクと魔女
いい!話しもおもしろいし、絵も綺麗だし、おもしろい。なんで日本のアニメはこうゆうのがないのだろうね。漫画のアニメ化ばっかりしてないでいいものを作って欲しい。っても無理なんだろうなぁ。おれがやるしかないか。 9点(2004-11-28 02:50:35)(良:1票) |
6. 愛してる、愛してない...(2002)
やばい!おもしろかった!マイナーだけど傑作だと思います。正直かわいい女の子のただのラブストーリーなんだろうなぁと思っていたのでが、サスペンス?でした。前半と後半の内容があんなに違う映画ははじめてかも。美術学校という設定が最後まで活かされていてよかった。あのコラージュはうまい。実際そうだけど、精神病患者が美的感覚にすぐれているのはなぜなんでしょうね。あと、オドレイ・トトゥのどんくさい感じが よい。 8点(2004-11-18 15:00:37) |
7. あの娘と自転車に乗って
たまに聞こえる鳥の声がきれいだった。 5点(2004-11-05 15:57:35) |
8. ナイト・オン・ザ・プラネット
正直期待外れでした。同時刻の世界のタクシーの話以外にも、もっと接点というか、谷川俊太郎じゃないけど朝をリレーするような共通点がほしかったかな。つまんないってわけじゃないけど、イマイチでした。 6点(2004-11-05 15:51:15) |
9. 大人は判ってくれない
子供の頃を思い出した。あんな時期あったなー。 6点(2004-10-23 05:00:53) |
10. アザーズ
しまった!シックス・センスと同じオチか!気づかなかった!くやすい~~~! 6点(2004-08-09 16:14:43) |
11. Uターン
いい!後味の悪さ、個性むき出しで嫌なやつら、全体の空気感、かなり好き!万人うけはしないと思うけど私は好きです。あ、あとクレア・デインズがかわいい。 9点(2004-01-25 05:55:35) |
12. 8人の女たち
8人とゆう限られた登場人物、ある屋敷という限られた場所。そういった制限のあるやつって結構好き。なぜかみんな舞台のようにカメラを向いていたりするのも良い。一人一人見せ場となるミュージカルがあるのも良い。絵の鮮やかさも綺麗。オープニングの花も綺麗。主人と8人の女はかな~りドロドロとした関係だったけどそれもまた良い。けっこう好きです! 8点(2004-01-23 21:39:49) |
13. 華氏451
あの世界感いいよね。未来なのにあの消防車。なのに空飛ぶリュック。ストーリーはありえないだろうけど、おもろかった。 おばあさんの火事のシーンはすっごい綺麗だったな。中古ビデオ1200円で購入☆ 6点(2004-01-23 16:28:45) |
14. ぼくのバラ色の人生
性同一性障害か同性愛など深いテーマかも知れないけど、私はとにかく色のきれいさが好きです。コケティッシュというかなんというか鮮やかで。ファンタジックな雰囲気もあってそのあたりが好き。 7点(2004-01-23 15:50:16) |
15. ファンタスティック・プラネット
《ネタバレ》 無気味な世界感が好き。その音楽もすごく良い。けれどさらにテーマが良い。ドラ-グ星人が人を虫のように扱うが、虫を命のあるものとみれる人はどれくらいいるのか。犬や猫と生活していても飛んでいる虫は殺してしまうのでは。けれど、人も犬も虫も命のあるもの。切り絵で作ったというアニメーション芸術にこのテーマ性。いい作品だと思う。 9点(2004-01-23 15:19:36)(良:1票) |