Menu
 > レビュワー
 > ろにまさ さんの口コミ一覧
ろにまささんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1176
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : カナダ 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  CUBE ZERO<OV> 《ネタバレ》 
キューブの裏側に興味がないわけじゃない、長年の謎が解けたような感覚はありつつ、それやっちゃ世界観の瓦解でしょ?って感じ。 あとは『幹部』をキューブに放り込んで、《トランプの革命》的な快感を楽しむくらいしか、道は無しかな。 それこそ名作の遺産を食い潰した末のご破算→焼却/消却/償却といったところか?
[CS・衛星(字幕)] 5点(2022-12-11 04:33:19)
2.  残酷で異常 《ネタバレ》 
なかなかの意欲作じゃないですかね。 事があったあとのミステリ的な要素もありつつ不条理な世にも奇妙な物語みたいでもあり。 12モンキーズとかスーパーマリオの8-4とか思い出しました。 自殺するしか解決方法がないだなんて、もっとやり直しが効くところまで戻ってやれよ、て感じたのは私だけ?
[インターネット(字幕)] 5点(2022-09-12 20:52:23)
3.  300 <スリーハンドレッド> 《ネタバレ》 
当時映画館で観て、大変満足したのを覚えています。 そらもー凄かったんだから、筋肉ハイテンション祭り(笑) 久しぶりにBSで観たんですが、まー内容を覚えてないこと覚えてないこと。 大概の映画がそうなんですが、これなんか単純な結末さえ、まったくでした。 あれだけスパルタの英雄300の戦いは永遠に語り継がれる!って言ってて、映画館で「そーだそーだ」って思ってたのに。。。 このゆるんだカラダでは記憶を留めることすら難しいw いやーしかし振り返っても、これはやっぱり映画館で観ておいて良かったなと、改めて思いました。 ま、映画館で観たほうがいいかどうかは、映画館に行かないとわからないんですけどね。。。
[映画館(字幕)] 6点(2021-03-27 07:16:13)
4.  CUBE 《ネタバレ》 
閉じ込められたら、限りなく恐怖が広がった。 理由はなくとも潜在的に知っているんじゃないかと思わせるあたりがこの映画のスゴいところです。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2020-10-17 23:53:08)
5.  ジャンパー 《ネタバレ》 
『ジャンプ』とゆー特殊能力の表現は素晴らしかったですね。映像化するのって難しいと思うし、フツーじゃ絶対行けないようなところ(CG?)の画ヅラも新鮮でした。 ま、何処にでもビュンビュンサクサク行ける能力なわけで、そんなの身につけたら歩かねーわな。かったるくて。 ってまさに映画としての内容もそんな感じ。 見せたい画にとらわれて善悪などの感覚が地についてないこと甚だしい。 ミュージックビデオとかなら、それでもいーんでしょうけど。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2020-08-25 13:46:28)
6.  2012(2009) 《ネタバレ》 
いやーいわゆる終末ものってんですか? 自然に恐怖するのか、ローランド・エメリッヒに弄ばれてると思うのかで、印象の違う映画なんでしょう。 わりとポンポン死ぬ人たちが、それなりに家族に思い託す(とくに子供に希望をって)あたりは、まぁ否定するもんでなし、いわゆる鉄板なんでしょう。 自分がこの瞬間に立ち会ってたら、まぁ、助けてくれって思うでしょうから、CGとは言えこんな終末劇を見られて、またもとの世界に帰ってこられるこの映画は、すげーお得なんでしょうね。 ある意味夢オチ(笑)
[CS・衛星(吹替)] 6点(2020-06-19 06:01:33)(良:1票)
7.  ジョン・ウィック:チャプター2 《ネタバレ》 
今回は『聖印』しばりですよー。 っていわれても、そんなしばりあったっけ?って感じ。 相変わらず戦う理由が不明ですがホテルの雰囲気で世界観を保っています。 拳銃で撃たれたり、ナイフで刺されたらダメージを受ける割には、クルマではねられることに鈍感すぎで、見せ場のアクションは『1』を超えない印象でした。
[地上波(吹替)] 4点(2019-10-13 18:55:11)
8.  IT イット “それ”が見えたら、終わり。 《ネタバレ》 
悪趣味だなと思いつつ、子供たちの成長譚とみると感動できるお話でもありました。 ただまぁ、ピエロの恐怖を乗り越える大事なシーンで、子供たちが『殺せ、殺せ』と連呼するのはいかがなものとは思いましたが。 ところどころ挟まれるユーモアは結構好きでした。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2018-08-26 11:42:41)
9.  バイオハザード: ザ・ファイナル 《ネタバレ》 
ただただ『観た』というだけ。 観てるときからなにも感じないんだから、観終わってなにも残るはずもなく。 薄暗い画面で高速展開、正直、誰がどうなろうと知ったこっちゃない、と思わせる内容(つーか無いよう)。 一応、これで完結? それなら良かった、シリーズ通して印象に残らないから、同じ作品を何度も観ちゃってたのも、これで『ファイナル』か! でも、ゾンビものたがら、また復活するかもね。
[CS・衛星(吹替)] 5点(2017-08-14 12:31:33)
10.  オール・ユー・ニード・イズ・キル 《ネタバレ》 
レンタルブルーレイ、夜中に観始めて、睡魔に負けて、起きたら全部終わっててタイトル画面。また観始めて、また睡魔に負けて、起きたらまた終わっててタイトル画面。またまた観始めて、ようやくラストまでたどり着きました。 (決してつまらなかったんじゃなくて、当方のLIFEの少なさのせいですw) 無限ループで経験値を積んでいくトム様と、寝ちまって鑑賞の記憶がないままブルーレイのタイトル画面に戻ってる私。 ハリウッドスターと凡人の差をまざまざと見せつけられました! 昔ファミコンやってる時に、気に入らないプレーをしちゃったらリセットボタンによくかかと落とし喰らわしてました。大人になって振り返った時、それがなんだか『すぐ諦めるイケない事』だと思ってたのですが、この映画を観て『俺もなんだかんだ言いながらもクリアするまで頑張ってたじゃん!』って事を思い出しました。 勝つまで諦めない!なんて最近忘れてたなぁ。 なんだかいろいろ考えさせられる映画でした。 あ、タイムループアクション映画としても面白かったと思います!
[ブルーレイ(吹替)] 7点(2014-11-23 11:04:44)
11.  バイオハザードV リトリビューション 《ネタバレ》 
アンブレラ施設の実験シミュレーションの体で、アクションの見せ場連発。 どうせストーリーは破綻してるので割り切ったやり方だと感心しました。 ズタ袋くんや脳ミソくんも出てきて大騒ぎ。 そもそもゲームだってストーリーも何も、ゾンビと戦うアクションゲームだったわけで、この映画シリーズが極めて原作に忠実なのに気付かされたように思いました。
[CS・衛星(吹替)] 7点(2014-04-13 07:15:22)
12.  ザ・フォッグ(2005) 《ネタバレ》 
かつての遺恨が霧に乗って子孫たちに降りかかる、っていうミステリーホラー。 だけどアクション映画みたいになっちゃってますね。 亡霊の描写は見事だけど、怖くない。 ゾクゾクさせる怖さにはもってこいの亡霊と霧を使って、こうもドタバタやられちゃぁね。 ゴーストシップとかミストとかに似てるけど、それらに比べるとチト落ちるかなぁ。
[地上波(字幕)] 4点(2013-08-21 10:47:23)
13.  アポロ13 《ネタバレ》 
『ただいまヒューストン、こちらオデッセイ』でサブい ぼブワーーーーーッ! この一瞬のクライマックスに向けて緻密に創り込まれた展開に、ただただ脱帽! 特に地上班の明晰な頭脳と熱い魂が、この感動の帰還劇を支えている事は言うまでもありません。     
[CS・衛星(吹替)] 8点(2013-07-27 23:14:34)
14.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 
追跡者?ネメシス?いやいや『スタァァァァズ』でしょ? このキャラ、ゲームでも超怖かったですよねぇ。 ホント泣きながら逃げ回りましたよ。 ジルも出てて、これまたイイ再現度です!ちょい強気すぎだけど。 今作は上記2キャラでパワーアップ!ストーリーこそ『1』には及ばないけどアクション的には開き直ってて面白かったですね。 ウィルス蔓延のラクーンシティからの脱出劇、一応なんとか逃げ伸びますがまたしても…。アリスに平穏は訪れそうにもありません。 超ブラック企業アンブレラもそーとーヒマですね(笑) 
[地上波(吹替)] 6点(2013-03-04 08:44:57)(良:1票)
15.  トイレット 《ネタバレ》 
この監督独特の『意味の無い感じ』を醸しつつも、ばーちゃんとママに遺された家族の交流というテーマがあったので、今までの作品よりは集中して観れたかな。 しゃべらないもたいさん、独特の間、クスリとさせようと散りばめられた笑い、どれもそーゆー『味』なんですが、まだまだ一種強迫観念のようなものを感じてしまいます。 『この味がわからないのはオシャレじゃないのよ!?』と。 まぁそんな卑屈な気持ちで観ちゃっちゃしょーがないのかもしれませんが。  
[地上波(邦画)] 5点(2013-03-02 17:19:42)
16.  ファンタスティック・フォー:銀河の危機 《ネタバレ》 
面白いですねぇ、相変わらず。 現実離れした戦いを見ることができるのがファンタスティックフォーのいいところ! 今回4人の見せ場があまりなかったなかなぁ。 結局サーフボード乗っ取りビクターはみんなのパワーを集結させたトーチがやっつけちゃったし。 最後の『星喰い』に至ってはシルバーサーファーがやっつけましたもんね(笑) もう少し4人の分業制を見れたら楽しかったかなぁ? アクションの爽快感や痴話喧嘩の軽いノリなんかは前作に続いてとても良かったです。 日本だか中国だかの描写は、わたしはそんなに気になりませんでした。  決して10点満点にはならない映画かもしれませんが、こーゆー軽いタッチの映画ってのも絶対必要だと思いますね。 そーゆー意味ではもの凄く良くできたシリーズだと思います!
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-01-25 00:49:50)
17.  ファンタスティック・フォー [超能力ユニット]
アメコミ系では結構好きですね、キャラが良くて面白かったです。 それぞれ特殊能力がありますが一人では完全無欠ではなくて、みんなでチカラを合わせる感じがいいじゃあないですか! それぞれ能力の差異にジェラシーとかあるのも面白かったですね! 
[地上波(吹替)] 6点(2013-01-24 23:19:01)
18.  エスター 《ネタバレ》 
邪悪な子供ってのが怖さを際立たせてるんですよね。 フツー、子供ってのは無垢な存在のハズですから。 それがまぁなんとエグい所業の数々。 怖いのと同時に嫌悪感。 駄目だ、この子は呪われてるんだ!となかば諦めかけたときに真相が明らかに。 うまかったですね、見せ方が。 真相を知って腑に落ちてしまうあたり妙な爽快感すらありました。 やはり子供ってのは無垢な存在だという安堵感からでしょうか!?
[DVD(字幕)] 7点(2012-08-14 19:57:39)
19.  ゾンビーノ 《ネタバレ》 
なんといいますか、カジュアルゾンビ? 人間とゾンビとの距離感がたまらない佳作。 ゾンビものがお好きな方なら観ておく価値はあると思います。 (物足りないってゆーお怒りは受け付けません、あしからず)
[映画館(字幕)] 6点(2012-05-09 10:08:52)(良:1票)
20.  ナイト ミュージアム2 《ネタバレ》 
前作がアイデア勝負で良かっただけに、それだけを踏襲したんじゃ、必然パワーダウンは否めないかなぁ。絵画に入れちゃうのは面白かったですね。
[地上波(吹替)] 6点(2012-02-09 02:13:08)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS