1. アメリカン・ギャングスター
実話なのでしょうがない。実話映画でよくある言葉だが、それにしても2時間半かけて描くにはくどい。伝えられるべき話は最後の30分なのであろう。エピソードを後付けしていくとこうなってしまうのかもしれないが、退屈。アメリカの持つ社会問題も題材であろうが、日本人が見れば、おおむね退屈。もちろんあまりにも刺激的すぎるハイライトを持ってきてしまっては最後の深みが失われるというものだろうが、実話映画の肝は「その後○○は○○した」という字幕に集約されるのも間違いないと思うので、もう1回言うが、くどいw。 [DVD(字幕)] 5点(2010-10-18 02:32:40) |
2. アバター(2009)
3Dで見てはいないが、映像美はわかった。映画らしい映画といえばその通り。ただ、内容含め、心に響くストーリーを求める自分のような人間にはやや退屈な感覚を覚える所もある。つまらなくはないけど、もう1回見たいとは思わない。それに尽きる。3Dで見たら面白くなるのかなw。 [DVD(字幕)] 5点(2010-10-18 02:20:19) |
3. 青い鳥(2008)
自らが経験してきた背景によってこれほど、評価が分かれる題材もないだろう。自分は加害経験者であるが、「誰もが14歳だった」そんな触れ込みで作られるべき映画ではない。難しいテーマではあるが、綺麗な話になどしてはいけないはず。短絡的に事件へと発展した背景を、映像にすることさえタブーと感じる。「忘れるなど、卑怯」その言葉を用いながら、大多数の生徒が忘却へと進む。大多数の生徒が傍観者であったという証拠?そんなリアリティをどうしてつきつけられるのか?「好き嫌いもそれに含まれますか?」少年の放ったこの言葉が全てである。作品として何を伝えたいのか?エンターテイメントとしてこの題材を扱うのであれば自らへの懺悔か、自らの憂さ晴らしか。とても自己主導としか思えない。原作者が少年時代、加害者であったか、被害者であったか、傍観者であったか、そこに多くの興味をそそられるが、吃音の教師の背景を省くことに美学でも感じているのであろうか?こういう現実を忘れてはいけないだろう。しかし「映画」にした意義は最後の最後まで全く掴むことはできない。この映画を道徳教材などに用いる教師が現れないことを切に願う。阿部寛の存在感だけに4点。 [DVD(邦画)] 4点(2010-03-13 00:50:22) |
4. 歩いても 歩いても
何気ない家族の会話の中で、言葉の一つ一つがとても大切にされていることが伺えて、日本人として幸せさえ感じる映画。言葉の持つ綺麗さ、温かみ、深みが、とても心地よく、テンポよくドラマを奏でていく。物語には抑揚がないようにも思えるが、題材は思いテーマを扱っている。それを時に楽しく、時にもの悲しげに、淡々とシーンは展開していくが、抑揚を自分の中で創造できるほど、最後まで飽きることはない。最後の最後の語りの部分も、非日常ではない光景を丹念に綴ってきたことによって、強大なメッセージ性につながってると思う。しかしながら、樹木希林の「田舎の母親役」はどうしてこうもきっちりハマるのか。絶対的な安心感とともに、とてもユーモラスであり、チャーミングである。脚本はもちろん、配役の成功も、後味の良さの何よりの証拠である。とてもいい映画。 [DVD(邦画)] 8点(2010-03-12 16:38:45) |
5. 雨鱒の川
ん?という感じは否めない。正直に言います。綾瀬はるかが見たかっただけです。でもその願いさえ子供時代のシーンが多かったので叶わず。。ん~。もう少しどうにかできなかったんですかね?中谷美紀、阿部寛、まさに宝の持ち腐れ?色んなもったいなさがつまってる映画。 [DVD(字幕)] 5点(2008-10-28 01:59:26) |
6. アヒルと鴨のコインロッカー
よくできた映画だと思う。犯罪者を目撃してしまったがために起こる悲劇が軸だが、メッセージ性も強大であり、スタイリッシュな脚本であり、真実がわかっていくあたりは爽快でもある。使えないボンクラ警察にイライラしたのは、自分が相当感情移入していた証だろう。表現方法として的確かはわからないが、ヒューマンドラマとしてもとても味わいのある映画である。見て損なし。 [DVD(字幕)] 7点(2008-10-14 04:39:48) |
7. アメリカン・サマー・ストーリー
青春ドタバタエロコメディに多くを語るのもどうかと思うが、内容が薄いのは言うまでもない。青春モノに露骨なまでのエロを融合させるとやはりB級感はいなめない。多少本線からはずれるが、理解のある父親はたのもしくてほほえましくて一番ツボかも。 [DVD(字幕)] 5点(2008-10-02 03:23:37) |
8. あなたが寝てる間に・・・
多少強引な設定ではあるし、突っ込みどころも多い。ただ、人生は案外そんなものなのかもしれない。リアルじゃないようで実はリアルなのかもしれない。そう思い込めば楽しめる。でもやっぱり憧れていた"あなた"、命がけで助けた"あなた"、全ての要因となっているはずの"あなた"、最後には置き去りになってしまう"あなた"の終わり方が、気にはなる笑。 [DVD(字幕)] 6点(2008-02-22 02:17:33) |
9. “アイデンティティー”
導入から飽きさせない展開は秀逸。すぐに引き込まれ、目が離せない展開だった。大量殺人が進んで行く中、誰が犯人かという答えを導き出させようとするが如く、ストーリーは加速していく。オチの部分も鳥肌が立つような感覚に捉われ、好感がもてる。映画というモノの楽しさを再認識させてもらった。また見てみても面白いかもしれない。期待以上だったし、後味も悪くない。よく練られた脚本であると思うし、楽しい。 [DVD(字幕)] 7点(2007-03-02 01:46:46) |
10. あなたに降る夢
実話をヒントに描いているらしいが、正直好感はもてない。金にまつわる人の欲望だけが浮き彫りになる。お金より大事なものがある。そんなわかりきったメッセージはいらない。ブリジット・フォンダの美貌に5点。 [DVD(字幕)] 5点(2006-12-06 08:02:41) |
11. あらしのよるに
あらしのよるに出会った2頭。あらしのよるに山小屋で出会っただけでこれほどの絆ができるのだろうか?終始、アタマをよぎる疑問点であった。でも友情とはこんなもの。簡単なきっかけで強い絆を生むこともある。アウトローを推し進める展開は意外ではあるけど、映画としてはどうだろうか?付け加えるならアニメ映画として素人の自分から見ても絵に粗雑感を感じた。 [DVD(邦画)] 5点(2006-10-04 21:38:32) |
12. アメリカン・ヒストリーX
友達にビデオ借りました^-^せつない終わり方だったけど、映画としては結構いいかなぁって思いました。ノートンもよかったし卍! 7点(2003-10-02 02:15:36) |
13. アポロ13
実話だし、無事帰ってくる事わかってるけど、結構感動してしまったりするのである。 [映画館(字幕)] 6点(2003-06-05 04:28:44) |
14. アモーレス・ペロス
期待してたけど、正直消化不良。印象には残る感じの映画だったので損した気はしませんでした。 5点(2003-01-04 06:02:48) |
15. I am Sam アイ・アム・サム
いい話だと思いました。ダコタちゃんかわいすぎました。ショーン・ペンもノミネートされただけありました。ミシェル・ファイファーもローラ・ダーンもいい味出してました。でも泣くには至りませんでした。脚本にもっと注文をつけたくなるような印象を受けました。終わり方ももっと。。ま、素敵な映画ではあります。7点。 [映画館(字幕)] 7点(2002-07-04 00:57:20) |
16. アンドリューNDR114
うん。おもしろかったよっ。って感じ。感動もしたし。でも、何か足りない?ロビンウイリアムスだと感動させられると期待しすぎてしまうのかな?でも、よい映画です。ほほえましいです。 7点(2001-07-20 15:42:07) |
17. ア・フュー・グッドメン
法廷ものに好感を持つようになるきっかけとなった作品。トムクルーズもかっこいいし、ジャックニコルソンもすごい。 [映画館(字幕)] 7点(2001-07-20 15:38:04) |