Menu
 > レビュワー
 > Tolbie さんの口コミ一覧
Tolbieさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 642
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  科捜研の女 -劇場版- 《ネタバレ》 
 まあ、いつもどおりの普通の「科捜研の女」だった。過去このシリーズに出て榊マリコに関わった人たち(元旦那とか元上司、元同僚に父親・母親など)ゲストが盛りだくさんで豪華なのだが、だからと言って物語が面白いかというとそういう事にはなっていない。  つい最近、ネットの芸能ニュースなどで、このTVシリーズの終了が盛んに囁かれていたが、同様の東映制作の刑事ドラマ「相棒」と並んで終わるべき時期なのだと思う。相棒の方にも言えることだが、科学技術(相棒の方は主人公そのもの)が、超人的完璧になりすぎて、「この人・この技術の活用の仕方、すごい!」とならないんだよなあ。何キロにも及ぶ素粒子の都市地下施設を使って、唾液を検出しました。だからあなたが犯人です!と言われても、「はぁ・・・お金かけましたねぇ」としか言えない。また、件の毒性に対する解毒の解明も超ご都合主義で呆れる。  マリコの死ぬ死ぬ詐欺に関しては、まあお約束といえばそうだけど、死ぬと思ってる人はいなかったろうし、あの飛び降りをする必要すらなかった。(犯人現場に来てるんだから、取り押さえろよ)もっと言うと、また撮影所ネタで切り抜けたかと。 最近終了したTVシリーズの最後に、もう終わることを匂わせた演出があったが、これも終わる終わる詐欺ではないかと心配している。
[DVD(邦画)] 4点(2022-05-01 19:06:44)
2.  仮面ライダー1号 《ネタバレ》 
 かつて僕らを夢中にさせた、元祖仮面ライダー。少し大きくなってから省みると、まあショボい部分があるのは否めなかった。だからよりリアルにかっこよく作り直された「The First」なども作られた。だが、やっぱり僕らのライダーではないキレイなリ・イマジネーションというやつで、それはそれ感があった。  だが、本作は直接あの『仮面ライダー』からの地続きの世界。あの本郷猛が未だ戦っている世界。僕ら世代としてはウレシクないわけはない。当時最新の現役『ゴースト』が絡むのはご愛嬌。というか、その世界のお約束が判らないのでその辺は想像的に補完するしか無い。  さて本作ではあのショッカーの残党と、そこから分離するネオショッカーが対立しつつ、悪事を為す。よりによって今は亡き立花藤兵衛の孫娘にちょっかいを出すのを、本郷猛が守るという話。だが、なぜ人を守るのか、人の命とは何だ?と学生に講義する本郷猛はちょっと説教臭くて、行動の人であった本郷猛、変わったなと思ったりもする。数十年ぶりの仮面ライダーの変身は重厚で感慨深くライダーのデザインもイマドキのクオリティでカッコいいのだが、変身ベルトがコケオドシ的にデカくてダサい。もうちょっとスッキリスタイリッシュに作ってほしかった。同様に藤兵衛が遺したことになっている新サイクロン号もデカイだけな感じ。  いろんな劇場版で登場している地獄大使が今作でも登場するが、今回はライダー陣営と共闘してネオショッカーのリーダーと戦ったりする。最後には本郷に「体を労れ」などと諭され、倒れる。「俺と戦え、それが俺たちの・・・」ってセリフはかっこよく感慨深いが、何か良きライバル的な感じを出されるのは違う気がするのだ。僕らの世界では本気で相手を倒し合っていたはずで試合をしていた訳ではないのだ。うーん、なんだろう?この感じは母星を懸けて戦っていたはずのデスラー総統がいつの間にか良きライバルの扱いになってしまったのに似ている。ちょっとどうなの?と思う。  それでも全体的には、あの本郷猛が闘い続けてくれている世界がウレシイ。ウルトラマンもセブンも再放送で観た、僕らの世代の本当の同時代ヒーロー『仮面ライダー』の活躍は永遠である。
[DVD(邦画)] 7点(2020-02-09 17:18:04)
3.  快傑ゾロ(1940) 《ネタバレ》 
 もうちょっと覆面姿のカッコいいゾロの勇姿を観たかったが、当時人気だったという主演俳優の顔を隠す事は出来なかったのだろうなあ。でも、最後の大尉との決戦は、最初はゾロとして戦ってその後にディエゴとして正体を現して「!」というのを期待してしまった。本作のようでは、大尉はゾロにやられる前に、都会帰りのヤサ男に負けてしまった気がして無念だったことだろう。  ワルモノをカッコよくやっつけ、民衆も剣をとって闘い無事に悪政を退けるのはいいのだが、その結果自分の父親を復権させるというのが、何だかイマイチ。よりカッコよく爽快な結末は無かったのかな?いや、民衆的にはヒーロー任せでなくて良かったんだけど。
[DVD(字幕)] 6点(2018-03-31 19:17:53)
4.  GAMBA ガンバと仲間たち 《ネタバレ》 
 原作は未読で、昔のTVアニメは全視聴。だけどほとんど忘れている状態で観た。  昔のTVアニメ版の、超デフォルメなのに劇画調という大胆なデザインと比べると、今作のガンバたちは何か平凡で、さらに中途半端な衣服のおかげで「はだか感」がちょっとキツイのが難点。それとそれぞれのネズミたちの擬人化の具合がマチマチで、特にガクシャの顔がなんか、角もないのにヤギっぽく見える時があるのは、ヒゲのせいだろうか。そうかと思うと、「これは人だ」としか思えない顔もあったりする。   TVアニメしか知らずに言うのものなんだが、物語は基本的に”昔のまんま”。だが、ガンバの主人公感がちょっと薄い。ヨイショのほうがリーダーっぽいところもあるが、そこは「仲間たち」の物語なのだからだろう。  個人的には「元祖ガンバ」の声と共にノロイを追い詰めるところで、泣きそうになった。
[映画館(邦画)] 7点(2015-10-31 05:53:01)(笑:1票)
5.  紙の月 《ネタバレ》 
 はじめはちょっとした、戻れると思っていた道が、ドンドン勢いがついてしまって、それに伴う旨味も味わって、引き返せなくなっちゃう事ってよくある事。そう、ありがち。  そこんトコロはすごくよく分かるんだけど、その理由を問いただされた時に宮沢りえが語った「偽物だから」というのがよく理解できない。   まあ、登場人物の主張が理解できないと言って、作品の評価を下げるのは、違うと思うが。確かに、最後のガラス窓を飛び越えた彼女の美しく晴れやかな走りっぷりは、それ自体何らかの主張を持った表現なのかもしれない。自分は「一緒に行かない?」と言われて行けなかった小林聡美と同じ種類の人間なのだろう。  一緒に行ける人は、また違う人生を生きられる人なのかもしれない。ある意味、羨ましい気もする。   子供の頃の、恵まれない子への寄付事件については、その「偽物」っぽさはわかるんだが。行為そのものはいかがわしい偽物でも、その気持はホントウという事なんだろうか。  宮沢りえがどんどんキレイになってゆく様とあの走りっぷりで、そんな事を表現されていたのだろうか。
[映画館(邦画)] 6点(2014-12-22 17:07:06)
6.  風立ちぬ(2013) 《ネタバレ》 
 言ってしまえば病死離別ものだが、めったに恋愛映画など見ない自分には、そういうものの耐性がないというか、我ながら純真なのか、菜穂子と二郎の物語には落涙させられた。   また、一人の青年が夢を実現するにあたって、時代の風に乗らなくては術はない不運。今もそんなに変わらないのかもしれないが、戦争・軍都と結びついた夢は、呪われた夢だったのだろう。それでもそれに突き進んでゆく青年の情熱というものは、見ていてホント爽やかな気持ちになる。   ところで最初、なぜこの恋愛物語と、飛行機設計家の物語を繋げたのだろうと思っていたが、繋がりは「風」。少年と少女を出会わせた風と、青年の夢を羽ばたかせた風、それらを押し流した世の中の風、これらを清濁併せて描写するというのが、本作のテーマなのかもしれない。  しかし、やっぱりたおやかな情愛の物語と、空へのあこがれを結実する青年の話は、別々に見たかったというのがホンネ。 
[DVD(邦画)] 6点(2014-07-13 01:14:27)
7.  ガッチャマン 《ネタバレ》 
 実はもう、あまり詳しいことは覚えていないので、原作と乖離した設定やデザインはそれほどイヤではない。だけど、幼い少年(オレです)の一番のお気に入りだった、科学忍法火の鳥が、爆発の火焔をまとって結果的に出来たモノだったのは、ちょっとガッカリ。   戦う組織が、戦闘行動中に軽口を利いたりするのは、アメリカなどの映画でよく見るが、日本の武力組織にはかなりそぐわない(最近、その手の仕事をちょっとだけかじったので、よけいにそう思う)。ましてやチーム内で恋愛感情を持つ者がいて、出撃中にそんな類の話をされちゃうのは、かなりゲンナリする。  そういう話と、チームメンバーの命と任務との天秤、敵は人類の進化形態でイイモンも同根の能力を持っている者だったとか、面白そうな話が沢山あり過ぎて、どれもチャンと描き切れなかった印象だ。   特に、彼ら科学忍者隊の力の源が、謎の石とそれに対するある種の適正に依っている事は、非常に非科学に映ってしまう。『アイアンマン3』のレビューでテクノロジーに魔法はそぐわないと書いたが、こちらは「科学忍者隊」が魔法使いなのだ。そりゃあ、ないぜ。  「鉄腕アトム」の時代じゃあるまいし、イマドキの映画が科学技術礼賛だけでは・・・という向きもあろうが科学忍者隊の物語くらい、そこんトコロ上手く納得できる話に出来ないのだろうか?
[DVD(邦画)] 4点(2014-03-06 00:33:20)
8.  合衆国最後の日 《ネタバレ》 
 核戦争を避けるために、制限戦を戦う。いつでもボタンを押せる事を示すために、大量の死者を出し続ける。サイロジャックした元将校が公表を要求し、大統領もそれについてひどく怒っている。  が、よく考えると核ミサイルを持ち合っている国同士(代理だとしても)の戦争が、通常線にならざるを得ないのは当然で、むしろ倫理的・合理的と言えるかもしれない。  これに対して「不道徳」などと言った大統領には、何の話をしているのか?と思わざるを得ない。   この政治家らしからぬ正義感を持った大統領の志が、「薄明かりの中の煌めき」だったのかもしれぬ。だが、その意思を託された者は、最後に頷いていない。悲しい結末の物語である。   それとは別に、サイロジャックをする過程や、安全装置と外部システムからの切り離しなどの描写はちょっとスリリングで、発射しそうになるミサイルなどと共に手に汗握らされる。映画としては面白いと思う。
[DVD(字幕)] 6点(2014-02-27 17:32:36)
9.  鍵泥棒のメソッド 《ネタバレ》 
 ただの人生入れ替わり&ヤバい連中との攻防戦だけだったら、そんなに良くは思わなかった。だが、非常に臆病で不器用な結婚願望の女と、地の真面目な「殺し屋」の微妙な関係の話が、ちゃんと恋愛物語として帰結するのがウレシイ。  自殺未遂の男が、(多分)最後にもう一度頑張り直すんだろうと思わせるのも、良し。   ところでこれは何だ?と思ったら、「大人の『転校生』」なんだな。記憶喪失と出来心で入れ替わった二人の男が、自分の生き方で相手の人生を生き直す。  そして、元に戻った後の彼らにエールを送りたくなる……。
[DVD(邦画)] 7点(2013-06-19 10:20:21)(良:1票)
10.  ガクの冒険 《ネタバレ》 
 椎名誠ファン向けの、殆ど内輪映画だが、ニュースステーションで一躍全国区になった、カヌー犬ガクの主演作。「怪しい探検隊」の面々も、演技らしいことをして楽しんでいる様子。なにより、大資本・メディアミックスの大宣伝などを用いない、自主映画のノリで映画を作る作家というのが、この頃まだいたのだというのが、嬉しかった。   ストーリーは何てことはない、男同士という関係が如実に判る二人(人と犬だが)の川旅の途中、カヌーが沈して離れ離れになった犬が、再び男とめぐり会うまでの話。   うちの猫が14階建ての集合住宅の中で、迷子になったおり、4~5階ほどの皆違いのフロアで発見した時に、奴は「助かった!」という顔をした。動物というのは、色々な表情を持っているものなのだ。  そういう意味では、ガクが男を見つけた時のうれしさ、表情をもっとしっかり撮ってしかるべきだったとも思う。なにしろ野田と椎名、二人の「とうちゃん」が撮影に参加しているんだから。   でも、何だかんだ言っても、動物好きには楽しい一作である。
[ビデオ(邦画)] 7点(2013-04-02 16:26:24)
11.  怪獣ゴルゴ 《ネタバレ》 
 外国の怪獣映画というので、期待して見てみた。映像的には、ほとんど文句はない。日本の怪獣映画のように、ハッキリクッキリ気ぐるみ映ってます!ミニチュア凄いでしょ!的な作り物感が希薄だし、戦車や戦闘機の映像もホンモノ。  しかし、ストーリーが単純すぎて面白味が無い。珍しいモンスター級の生物を捕らえてきて、都会で見世物にしようと企むのは、キングコングなどにあるような、大道なのだろう。攫われた者を取り返しに来るという部分は、子と妖精の差はあるがモスラでも使われた。  でも、前述二作のように、モンスターやその周りの人物のドラマに、心打つほどのモノが無いので、ロンドンの被害も台風の過ぎ去った後の「ヤレヤレ」みたいな醒めた感じがしてしまう。「さ、後片付けだ!」なんて言ってしまいそうだ。   人間は万物の霊長などではない事を、思い知るべきだと、この映画は言うが、そういう事なら、もうちょっと人間の驕った部分を描かれているべきかも。
[DVD(字幕)] 4点(2012-12-17 22:53:05)(良:1票)
12.  ガラスの中の少女(1960) 《ネタバレ》 
 この物語のキモは、(もう50年も前だけど)近頃の若者は、何という理由もないような事で、殺したり死んだりする。という部分なのではないか、と最近やっと思い始めた。   最初、これを見た時には、彼女らが死を選んだ理由が本当に分からなかった。あまりに意味不明なために、図書館に行って、閉架図書だった原作をわざわざ借りて読んだりもした。  原作では、直前までまるでその気の無かった、他の殺人事件が描かれる。そして、少年側の家庭事情には踏み込んだ描写はなく、少年の死を選ぶ理由にまるで頓着されていない。少女の方は、厳格な父親に人生を決められて窮屈さは感じているだろうが、それほどの理由があるとも思えない。  原作で、父親が純潔を説明するために、かなり際どい医学者の研究説明などをしていたが、さすがに映画に出来ないと見え、そのかわりなのかどうか、義父に男を感じてしまうという新たな展開を与え、更に話が見えにくくなった。というか、もし彼女に理由があるとすると、その部分の話かと思われるが、物語はそういう作りになっていない。   原作者の意図とは別に、この「ガラスの中の」という部分が、壊れやすすぎる箱の意味で、脆い箱入り娘、と言う事だったのだろうか?あゝ、わからない。ホントは2点くらいと思ったけど、サユリちゃんの魅力に1点オマケ。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2012-11-30 18:17:30)
13.  哀しい気分でジョーク 《ネタバレ》 
 そりゃあ、泣いちゃうけどさ。泣かすように仕組まれた設定にストーリーだから。だけど、公開当時見た時には、実際のたけしと同じ、コメディアンという設定が、今よりももっと、あざとく感じられて、とても印象が悪かった。   当時の漫才ブームというのは凄まじく、劇中で描かれるように、サイン攻めなどは当然、人気者ではあるが個人のプライベートなど、考慮される風潮はなかった。  だからこそ、そんな芸人の裏には、それぞれこんな人間のストーリーがあるのだ、という事なのだろう。そういう物語の構造は悪くはないと思うのだが、そこで語られるのが、難病の子供が死ぬ話という、鉄板の感涙ストーリーだというのが、「ズルさ」を感じさせるのだ。
[DVD(邦画)] 3点(2012-10-26 23:14:47)
14.  ガメラ3 邪神<イリス>覚醒 《ネタバレ》 
 第一作目のゴジラは、一作目にして完全な映画だった。モンスター映画としての映像も、核兵器批判としての表現も、そのアイデアも。  省みて今までのガメラは、怪獣映画としては、ほぼ完全だったが、ゴジラのように高尚そうなテーマが無いように見えた。その部分に手を出して、大失敗してしまった。と言うのが私の解釈だ。映像的には文句ないし(事に京都駅の映像はスゴイの一言だ)、自衛隊関係の描写も安定のリアルさだ。   だが、「巫女」とゲームクリエーター(こんなのが、政府関連の仕事を?)周りの物語の陳腐さは何だ?この男は、古代人についての想像とつまらない終末論を言うためだけの、他に何の役にもたってない登場人物で、同様の巫女と共に、居なくてもなんにも困らない役だ。この、マナというものとそれによる厄災の話で、地球環境的なテーマを語りたいのかもしれない。が、描写が足りなすぎだし、なにより結末が暗すぎる。あの二人の件を全部カットしたら、もっとマナと厄災、ガメラの物語が描けたろう。  それと、冗談のネタとも言える「正義の味方に踏み潰された人」という設定で描かれる、ガメラへの復讐の物語は、米軍と基地周辺住民問題に通じる、更に厄介な問題で、何かと同時に描くほど簡単な問題ではない。欲を出しすぎだ。   絶望的な暗さの結末については、そういう物語も当然アリだが、前二作の爽快感とあまりにも違いすぎて、戸惑う。  異論はたくさんあるとは思うが、怪獣映画は第一義的には子供のものだと思っている。そういう意味では、もうちょっと救いのある、というか明るい未来を信じられる結末を観たかった。見せたかった。ガメラが守るに値する未来を。
[ブルーレイ(邦画)] 6点(2012-10-16 12:56:56)(良:1票)
15.  ガメラ2 レギオン襲来 《ネタバレ》 
 大好評を博した『大怪獣空中決戦』の続編で、新怪獣の登場。なんだか防衛関係に好評だったのか、自衛隊協力のクレジットが異常に多い。   さて今回は、ただ現場にいたというだけの単なる民間人に、作戦上のアドバイスを受けたり、現場に連れて行ったりと、ちょっと非リアルでそういう所ダメな人も居そう。でも、今回の最大の見所は、師団長の「火力をレギオンの頭部に集中、ガメラを援護する」だろう。これこそ、一方的だった、ガメラの思いが成就した瞬間。ガメラが人類の味方、という設定だからこその、素晴らしいカタルシスだった。  また、某格闘アニメの影響からか、地球の「気」のようなものも、素直に受け入れられた。   しかし、今回の話は、私の気に入っていた「人類の味方設定」に、暗雲がかかっている。「ガメラが守っているのは人間じゃないのかも」とラストで示唆するところだ。  だけど、今作にはガメラが仙台に降り立った時に、踏み潰しそうになった車をよけるカットがある。そんな事言わないでほしいものだ。もちろん、草薙浅黄ちゃんがあの場にいたら、キリッと否定してくれたろうけど。
[ブルーレイ(邦画)] 7点(2012-10-16 12:56:09)(良:1票)
16.  ガメラ 大怪獣空中決戦 《ネタバレ》 
 この映画の優れた点は、巨大生物が現れた際の、日本の社会や防衛関係者などの、リアリティある描写にあると、多くの人が言う。私もそう思う。しかし、実はそれよりももっと、私が評価している、嬉しく思っているところがある。ガメラの性格である。いや、人格的な意味でなく。   ガメラは、子供の味方だった。ただし、旧作を見返してみると、そんなに説得力のある理由は無かった。いきなり「子供の味方」と言い出したのを、我々は喜んで観ていたわけだ。それを、子供→人類と置き換え、それにSF的設定を与えただけのことで、その性格をそのまま、上手く引き継いだこの平成版ガメラは、戦う不自然さを根本的に解消できた。  なによりこの設定で、ラストシーンの「来るよ、ガメラはきっと来るよ」という、実に晴ればれとしたセリフに帰結するさまが見事。  久しぶりに通しで見ると、色々と原作(『大怪獣空中戦』)の要素を、新解釈で描いていたりして、楽しい。ガキが勝手に名付けていた、名称についてのやりとりとか、「こんな生物はいない」というセリフとか、完全無欠な生物でもやはり夜行性なのかとか、足を切断するのはギャオスの宿命なのかとか。そういえば、ラストのシーン、急速に炎が収束するシーンで、ガメラの、炎好きで火を吸入する習性を思い出した。そういう事だったのか?
[ブルーレイ(邦画)] 8点(2012-10-13 01:01:31)(良:2票)
17.  ガス人間第一号 《ネタバレ》 
 自在に気体になることが出来る体を持った男と、踊りの美人家元との愛と葛藤の物語。  一つの超科学を想定したSFドラマであるのは、『電送人間』『美女と液体』と同じだが、こちらはガス人間と美人家元との、倫理を超えた愛(不倫って意味じゃなく)の物語が織り込まれ、他2作よりも見応えのあるものになっている。  表面的な倫理観で、人の思いを拒絶する女が多い、凡百の創作物中の女と違い、この家元・藤千代は、人殺しで銀行強盗の、狂気の愛とも言える思いを受け入れる。ここが、実にいい。そして、それでもこのまま生きては居れないという、藤千代の最後の選択が泣かせる。
[DVD(邦画)] 6点(2012-10-09 01:31:25)
18.  海底超特急 マリン・エクスプレス〈TVM〉 《ネタバレ》 
 30年前に見損なったテレビスペシャル・アニメーションを見れるとは!と、思ったら、普通にTSUTAYAにあるのか。  アメリカ西岸部と南太平洋の島々、そして東京を結ぶ、海底列車の中で巻き起こるサスペンス。…のはずが、途中から、ヘンなSFになっていて、時空を超えて太古の海洋帝国と宇宙人の戦いの物語に。  途中まで引っ張った世界観と、後半のそれが違い過ぎで、きつい。なんでも、手塚の構想では、ムー帝国と宇宙人の戦いのほうがメインだったそうだが、放送当時でさえ、ムー大陸の古代文明なんて古臭い話だった。  ああ、でも物語の着地点では、「愛が地球を救」わなきゃいけない事情があるのだから、難しいものだ。
[地上波(邦画)] 3点(2012-09-16 10:58:08)(良:1票)
19.  カサブランカ 《ネタバレ》 
 誰もが認める名作なので、死ぬまでには一度見ておくかと鑑賞。  有名なカッコイイセリフ、「そんな昔のことは~」とか、意外とサラッと使われていて、「カッチョえ~!」と感じ入る余裕すらない。それでも何度か描かれる、人情派なエピソードで彼は充分カッコいい事はわかる。  終盤、昔の女の旦那を女と一緒に騙して、二人でアメリカへ逃げよう、的なシチュエーションになるが、ハンフリー・ボガードの徹頭徹尾カッコイイ生き様を見ていると、さすがにそんな事しないで二人を逃がすんだろうと思っていたら、案の定そのとおりで、ちょっと拍子抜け。それにしても、その時まで騙す気満々だった女は、どの面下げて旦那と飛行機に乗るのかね?まあ、愛する人を逃がす展開は、万人の思った通りだが、その後の展開が意外。  撃っちゃうか!そこで。署長、そう来るか!? 
[DVD(字幕)] 6点(2012-06-13 23:37:39)
20.  カウボーイ&エイリアン 《ネタバレ》 
 西部開拓時代のウエスタナーたちが、宇宙から来たと思しきエイリアンたちと戦う話。  と言っても、その殆どがお尋ね者やインデアン、それと攫われた者たちの家族。当然、武器は六連発とウインチェスター、槍と弓矢。主人公だけ何故か、敵のテクノロジーで強力な武器を持っている。  ウエスタンとSFの融合って面白そうだと思ったのだが、対エイリアン戦となると、説得力をもたせた戦いを考えるのは、やはり難しいようだ。あれほどの規模の宇宙人との戦いは、不自然というよりムチャだった。エイリアンが、夜の町に奇襲を仕掛けてきた時には、めっぽう強くて(当たり前だが)、為す術もなく人がさらわれてしまうが、エイリアンの足跡を追って、それと遭遇していくに従って、だんだん弱くなってきて、しまいには槍で刺されて死ぬは、コルト数発で死ぬは、ショボいったら無い。敵が大勢であるが故に、その強さがデフレを起こしてしまい、このショボさを引き起こした。  この異星人戦と絡めて、元強盗団首領と、ちょっと乱暴なカウボーイとの、対立と信頼の物語が描かれている。こちらの方は、生死を共にした男の物語として、ウエスタンとして、実に普通に楽しめる。すべてが終わったあとに、カウボーイが元強盗に、これからの協力を請う場面で、西部劇のセオリー通り、去ってゆく主人公がカッコイイ。 
[DVD(字幕)] 5点(2012-05-28 19:00:25)(良:1票)
010.16%
120.31%
291.40%
3396.07%
48212.77%
510416.20%
617026.48%
712219.00%
88112.62%
9274.21%
1050.78%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS