Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧。2ページ目
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3989
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  キングコング対ゴジラ
キングコングって感電死しないんだね。ラストの城を挟んでの攻防は面白かったです。
8点(2003-06-14 00:55:33)(笑:2票)
22.  キャッツ&ドッグス
普通に面白かった。自分自身、動物は飼ってないが、こういうのが裏で起きてたら怖くて飼えなくなっちゃうよね。字幕だったからよかったけど、吹き替えが一人3役ねぇ~。名前は忘れたけど。
8点(2003-02-03 18:00:51)
23.  キルボット 《ネタバレ》 
落雷の誤作動でロボットが人を見ると敵と判断して殺しまくるといういわば単純ですがそんな人を殺せるような仕様をして、ちょっとした知能を持つロボットをショッピングモールに配備させるんかい!!というツッコミは置いといて。本編自体めちゃくちゃ短いので無駄なシーンがなく、テンポもよく低予算なのに結構派手なシーンも多くこいつら馬鹿だなーとは思いますけど意外に銃でオラオラしたり体張って結構頑張ってるので安っぽさをあまり感じのはコーマン映画らしいし、人を殺してるくせに「have a nice day」と言って颯爽と去っていくロボットのキャラも個人的にはなかなか。というかロボットデザインが秀逸すぎてそれが一番よかったのかも。こんだけワーワーやってんのに一切出てこないモールの防犯体制だとか火災報知の体制はどうなってんだろ?ですがまぁ何も考えずにサクっとみれるし面白かったんでよかったです。
[DVD(字幕)] 7点(2022-09-22 01:49:16)
24.  恐怖のエアポート<TVM>
ここ最近アサイラムの勝手にシリーズ化されてる「エアポート」シリーズは無茶苦茶だったりトンデモ設定だったりなんやねんこれなのが多いけどこっちは本家本元のアーサー・ヘイリーの書いた原作を基にして作ってるので脚本自体が雲泥の差で、こじんまりとはしてるけど機内で食中毒が発生という現実世界でも十分あり得る設定なだけに迫力と緊張感が凄い。これがジャンボ機だったらぜってー無理だわ感があるけど小型機だっかたら余計によかったかのかなー、runtimeも短いので無駄がなくロディ・マクドウォールとダグ・マクルーアの演技っぷりがお見事でした。
[DVD(字幕)] 7点(2019-07-12 22:45:59)
25.  キャプテン・スーパーマーケット
一応、「死霊のはらわた」の3作目という事なんだけど原題が「ブルース・キャンベルvs暗黒の軍隊」っておい(笑)EvilはどこいったEvilは。しょぱなのあらすじ以外は何にも関係がない独立したストーリーですがサム・ライミの悪ノリとブルース・キャンベルの一人演技がやりすぎを超えてどぎつい事になってますんで見てて面白すぎなんですよね。今までの雰囲気はどこいったぁ!!!!!とマジで叫びたくなるようなコメディホラーでブリジット・フォンダなんかディレクターズカット版だとオープニングしか出てこないんですよね。あぁ・・なんて贅沢。
[DVD(字幕)] 7点(2011-06-01 11:11:10)
26.  恐怖省
ヒッチコックお得意の巻き込まれ型サスペンスのフリッツ・ラング版のような感じでしょうか、何かの陰謀に巻き込まれるスパイものですがモノクロのざらつきを利用したおどおどしい雰囲気と緊張感が尋常じゃないんですよね。序盤の盲人の演技はもちろんのこと仕立て屋だったり老刑事だったり、出てくる奴みんなクセのある役なので誰が味方で誰が敵なのか、そしてだれがナチなのか分からない雰囲気がたまんないです。アメリカ資本の映画でもドイツ時代そのままの手法を用いたラングはやっぱ凄い。
[DVD(字幕)] 7点(2011-05-05 23:54:22)(良:1票)
27.  キッチン・ストーリー
最初は独身男性のキッチンでの動きを観察するんですが、北欧らしいほんわかな雰囲気があふれてますねぇ。まぁ都会で観察するならまだしもド田舎に住んでる団塊世代的な独身男性のキッチンでの動きを観察して統計を取る意味っていうのがイマイチ理解できないんですがなんなんですかね、この観察者と被験者の不思議な関係は(笑)男二人の奇妙な友情?というかルームメイト?みたいな、なんか言葉で表現しにくい関係はほのぼのしてて楽しかったです。
[DVD(字幕)] 7点(2010-12-22 01:24:40)
28.  キー・ラーゴ
舞台の映画化なのでスケールはそんなにも大きくはありませんがエドワード・G・ロビンソンの役がハマリすぎてボギーの役が…。なんで彼ってギャング役がこんなにも似合うんですかね(笑)一人一人の人間がうまく描けててモノクロ映画らしい影を使った画が印象的。ジョン・ヒューストンらしさが久しぶりに見れてちょっとうれしかったっす。ラストショットでボギーが銃で撃たれてもへっちゃらですねん!!と言わんばかりのすごいさわやかな顔をしてたのが妙に気になるなぁ~。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2010-01-27 02:13:05)
29.  キス★キス★バン★バン
全体が洒落ててポーカーフェイス的なステラン・スカルスガルドがかなり体を張っていい味出しててクリス・ペンの正反対な性格のギャップさ。不思議なぐらいにはまってしまうこの二人にポール・ベタニーが絡んでくる笑いあり涙ありのある意味では人情的(?)オバカ映画。キリンのゲーリーを救出しに必死になるステランがいたり33歳のおこちゃまクリス・ペンがいたり。気持ち悪いぐらいにクリスが知的障害に見えてしゃーない(笑)いかにもイギリス映画らしいおしゃれなBGMを使っていい感じにできてました。
[DVD(字幕)] 7点(2009-07-01 02:36:34)
30.  キングダム/見えざる敵
しょっぱなから「マーシャル・ロー」のオープニングを何倍も凄くしたような感じで始まりウェズリー・スナイプスに似すぎなジェイミー・フォックスが登場して後半のヘルマン・ヨハ顔負けのカーチェイスあり、「ブラックホーク・ダウン」を凝縮したような感じのラスト20分ほどはアクション映画にはたまらん名シーンでした。でも全然FBI捜査官らしくなかったし女子供関係なしに殺しちゃう所はある意味問題作ですがテロの中では普通なんだなぁとしみじみ。ハリウッド映画らしくない映画にちょっと感動しました。
[映画館(字幕)] 7点(2007-11-01 18:12:35)(良:1票)
31.  キング・オブ・コメディ(1982)
デ・ニーロって奴は「ケープ・フィアー」といい「タクシー・ドライバー」といい後の「ザ・ファン」といい何かに取り付かれたような役を演じさせたら何でこんなに上手いんだろか。軽いストーカー行為なのに普通に怖く見える。常に落ち着いている所も怖いけど誘拐してからのサンドラ・バーンハードが一番怖かったけどね、あの顔つきが(笑)計算されたパプキンの魔術にしっかりとはまってもーたがな。。
[DVD(字幕)] 7点(2007-10-18 07:36:12)
32.  気まま時代
多分初めて見たジンジャー・ロジャース、綺麗ですねぇ。さることながらフレッド・アステアの相変わらずなダンスの上手さにはほんと頭が下がります。ダンスしながらゴルフショットしたりとか普通は出来ないよね。ゴルフをやったことある人は分かると思うけどまっすぐに飛ばすのは初心者がやると普通に難しいのにいとも簡単に飛ばしてるアステアってのはある意味スゴイ。ベタベタな笑いがたっぷりですが、ラストがちょっと強引感じがしたけどそんなにも長くなく楽しく見れた一本でした。
[DVD(字幕)] 7点(2007-08-11 23:56:25)
33.  キートンの恋愛三代記
後半のインパクトはすごい。アメフトのシーンは「キートンの大学生」のラストを彷彿とさせるようなシーンで普通にビビったし屋上から消防車に乗るまでの展開は2回ぐらい巻き戻して見たくなるほどの衝撃度。相変わらず物をうまく使う知恵っていうのは頭が下がります。3つの時代を通して恋愛というものを面白く(?)描いているんですが、何があろうと邪魔が入ろうと愛は勝っちゃうんだよね。。みんなも彼を見習おう!!(笑)終わり方もニヤニヤしっぱなし。
[DVD(字幕)] 7点(2007-07-03 11:14:23)
34.  吸血鬼ノスフェラトゥ(1922)
怖い。ノスフェラトゥの動きが怖い。モノクロ映画だからこそ作れようなこの映画。ムルナウの作り方は巧すぎるというほかにいいようがありません。不気味な爪におぞましい顔つき。ただ夜でも昼でも同じような感じがしたんだけど、夢の中の出来事だと思えばソレはソレで納得。ノスフェラトゥ登場→ブレーメン進出→ペスト大流行の展開が見事でした。やはりこの頃のドイツ映画っていうのが世界最高峰だということを改めて感じた。
[DVD(字幕)] 7点(2007-05-20 11:48:59)(良:1票)
35.  キートンの蒸気船
見る前に後半の凄まじいスタントがどんなのか知ってしまったために・・驚きさとちょっと面白さが半減してしまった。くそー!!どうやって撮影したんだ?なんでそんなことが思いつくんだ?の連続。ちょっとBGMの音量が高かったけど、カメラを鏡のように見せるとか普通考えないっすよ。窓のすり抜けや傘を持ったまま飛ばされたりとか今ではベタな(?)笑いの基礎っていうのはこの時代に作られたんだ~と考えると改めてキートンの存在価値が凄いことがよく分かります。くそー!!知るんじゃなかった!!
[DVD(字幕)] 7点(2007-05-03 09:10:38)(良:1票)
36.  キートンの大学生
ニヤニヤするシーンばかりで、下手糞がスポーツしたらこんなもんだぁ!というのを思う存分キートンが見せてくれます。競技場での練習がラスト5分に全てまとめた手法はスゴイ。あんなシーンを撮るの、キートンにしかできないよほんと。ただ、スゴイというのがそこしかなかったのはなんか物足りなかった。ニヤニヤ連発ですが、最後の最後のお墓にはもっとニヤニヤしてしまいました。
[DVD(字幕)] 7点(2007-03-01 23:52:40)
37.  ギャング・オブ・UK
銀行強盗の全貌をかる~くコメディタッチを入れて描いているところが面白い。ぶとっちょ支店長がブリーフ一枚で銃もって走ってくるところとか笑いが止まらん。ラストとか八つ墓村の鬼やんけっ!読めそうでなかなか読めない展開に異様に引き込まれてしまいました。邦題はちと漠然としすぎかと思うんですが、劇場未公開には非常にもったいない一品です。
[地上波(字幕)] 7点(2006-12-17 10:44:06)(良:1票)
38.  キートンの白日夢(成功成功)
キートンが街で巻き起こす一騒動なんですが、アクロバティックな演技をなかなか見せてくれます。路面電車に飛び乗ったり「キートンの警官騒動」をもっかい作ったような中盤やら小道具を使った笑いもなかなかです。終わり方がちょっとよくわからなかったけど、ズタズタに汚れたキートンの姿がなんか面白かったです。「成功成功」っていう邦題もなんかよくわからぬ。
[DVD(字幕)] 7点(2006-12-03 22:45:37)
39.  キートンの鍛冶屋
どーしよーもないキートンが巻き起こす騒動なんですが、今回は芸術性あるれる作品です。手についた油で馬や車にいろんな手形つけてたり上から人を落っことして車を派手に壊したり、風船の力で車を支えたりと、なかなかニヤリとさせるような展開が続きますが、ラストはもっとニヤリ。いつも唐突なハッピーエンドで終わるけど、その後にちょっとひねりがくわえられていたのがキートンらしさが出てるな~。
[DVD(字幕)] 7点(2006-11-16 13:01:32)
40.  キートンの警官騒動
相変わらずのノーテンキで無表情なキートンですが、今回はちょっと渋めなラストを用意したようです。エキストラ使いまくりな警官総動員シーンですが、黒い物体がわんさかわんさか出てくるので見てるとちょっと怖い。。警察をちょっとバカにしたならばラストのような結末が待っているという、ある意味恐ろしい映画をキートンは作ったもんですな。
[DVD(字幕)] 7点(2006-11-14 09:35:07)
0882.21%
11854.64%
22636.59%
340410.13%
453813.49%
584321.13%
670817.75%
748112.06%
82716.79%
91403.51%
10681.70%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS