Menu
 > レビュワー
 > ピルグリム さんの口コミ一覧
ピルグリムさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 960
性別 男性
年齢 39歳
自己紹介 知らないうちに『好みが近いレビューワー』っていうのが出来てたんですねえ。見てみると・・・なるほど!

★ やったー!2月のジェフ・ベックの来日公演が見れる!!






表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  奇跡のシンフォニー
あのCharがこの映画を褒めていたんで観たんですが、これは・・・正直、駄作だと思います。ストーリー展開がありきたりかつ、先が読めすぎて幻滅!捻りが全くありません。主人公の両親も共感出来そうで出来ないです。それと【クリムゾン・キング】さんがご指摘の通り、主人公の少年がギター触るのが初めてだったというのに・・・いきなり押尾コータローやカーキ・キングばりの超絶テクしてきたたので凄いというよりは呆れました。いくら天才でもそりゃないでしょ!あんな最初から弾ける奴はおらん!!やっぱり必死に練習してマスターしたという方が自然で良いと思うが・・・。まあタイトルに“奇跡の”とつけられたら反論は非常にしにくいです(苦笑)。それと劇場で泣いてる人いましたが泣けます?ご都合主義すぎて全く泣けませんでした。あとロビン・ウィリアムスも無駄遣いとしか思えない。あういう役に使うのは本当に勿体無い。B級俳優でいいのに・・・。唯一の収穫といえばケリー・ラッセルはやはり美人だなぁ程度ですかね。1点と言いたい所だけど、¥1000で観たので2点にしときます。
[映画館(字幕)] 2点(2008-07-13 17:33:03)
2.  キング・コング(2005)
『キングコング』を観て映画監督になろうと決意したピーター・ジャンクソンだけあって本作での彼の入魂ぶりには本当に驚かされた。ストーリーは一緒ではあるものの、CGを多用した映像はオリジナルに余裕で勝るほどの迫力だ(できれば映画館で見て欲しい!家では何しても迫力不足かも?)。『ジュラシックパーク』を連想させる恐竜との激闘シーン、髑髏島でのキモすぎる虫の襲撃シーン、ラストの泣けるキングコングの最期のシーンなど目が離せないシーンばかり。3時間という時間も飽きる余裕すらない。ただナオミ・ワッツの絶叫で耳が少し痛くなったし、ジャック・ブラックは何をしてもジャック・ブラックなのが残念!役者としての幅が狭いような気がします。キングコングの方も倒れ方がKO後の曙みたいであっけないし、世界貿易センターでの暴れ方も足りない。アジャコングを見習って欲しいものです・・・とはいえ点数は大満足の9点!
[映画館(字幕)] 9点(2006-01-09 23:04:49)(良:1票)
3.  キリング・ミー・ソフトリー
地上波でコレ放送したらセックスシーンのみ瞬間最高視聴率を取るだろうな。
6点(2004-12-25 20:52:40)
4.  キス★キス★バン★バン
ハリウッド映画と違い、これといって派手なアクションはない・・・そして超一流の演技派俳優が出てるわけでもない。だけど本作『キス★キス★バン★バン』には本当の意味での映画の魅力、素晴らしさというものがハリウッド映画よりも沢山あると思う。老いた殺し屋×知的障害のある男との切ない友情は涙を誘うほど上手いタッチで描かれているし、イギリス映画らしさの出たキレのいいストーリー展開も秀逸。久々にいい映画だなあと素直に思いました。合格! ≪追伸≫ 実は『バイオハザードⅡ』のジル役のシエンナ・ギロリーが出てるんですよね、コレ。金髪でも可愛い~!
8点(2004-09-21 19:57:58)
5.  キル・ビル Vol.2
2時間18分という長時間映画なのに全く飽きる要素がなかったし、カンフー、マカロニウエスタンといった色々なジャンルを混ぜた『ミクスチャー感』がとても新鮮でした。だから「完結作」としては上出来な方なんで高得点の8点献上とします。しかし、期待していたクエンティン・タランティーノ節の方は残念ながら、あまり出ていないように思います。彼、間違いなく普通の映画監督になってるよ!それに本作のテーマである『LOVE/愛』は本当にちゃんと描かれているのか?俺には中途半端に思えて仕方がない。嗚呼、、、タラさんをクレイジーでマニアの心をくすぐる監督だと思っていたのに、、、俺はバカなのか?本当に無念で涙が止まりません~~~!15年後の公開らしいVol.3の方も本当に大丈夫なんでしょうか?ぶっちゃけ心配ですわ。 m(T。T)m 
8点(2004-05-01 23:04:01)
6.  北の国から 2002遺言 前編・後編<TVM>
うーーーーん、せっかくの『北の国から』の大事な最終作なのにイマイチ言いたいことが良く伝わりませんでした。期待しすぎたせいか終わったあと「これでいいのか?」と思いました。長いくせに得られるものないよ、本当に。でもまあ内田有紀がかなり可愛かったんで見て後悔はしておりません。あと,これから見ようと思う方は断念した方がいいっすよ!
4点(2003-11-24 21:48:41)
7.  キューティ・ブロンド 《ネタバレ》 
『フラれた事をきっかけにハーバード法学部へ』⇒『見事合格し、いろいろと法廷で活躍する』⇒『無事卒業後、エメットと結ばれる(?)。肝心なフッた男はバット・エンド』っと、ありえない話の連続で「ええーーー?マジなのかーーー!?」と言いたくなりましたが、何も考えずに気楽に楽しく観れるから許しちゃいましょう。【キャスト】ロングヘアーのリース・ウィザースプーンが可愛いですね(個人的に『メラニーは行く』の頃の方が好き)。あと水着やバニーガールとかもしてて驚きです!本作の頃のリースはセクシー路線なのでしょうか?(笑)胸を強調したショットが何故か多かったです。あと『チャーリーズ・エンジェル』にも出てたエメット役の人も良かったです。もちろん犬(チワワ)もシーンによって色々なコスチュームをしてて可愛かったですね。よって、こういう元気になれる映画には甘~~めの点数です。7点献上します。
7点(2003-10-23 18:56:42)
8.  キス・オブ・ザ・ドラゴン 《ネタバレ》 
全編アクション満載で、とても面白かったです。タイトルの『キス・オブ・ザ・ドラゴン』が≪禁断のツボ≫の事だったなんてビックリしました。【キャスト】やっぱジェット・リーはカッコよすぎです!注目のアクション・シーンも『ロミオ・マスト・ダイ』より多いし、キレがあって大満足でした(柔道場のシーンなんか・・・ブルース・リーの映画にあったような?)。武器の方も①アイロン(熱いよ!)②ビリヤードボール(蹴っちゃったよ!)③割りばし(刺しちゃったよ!)④フランスの国旗(?)・・・等なかなかユニークで面白かったです。ブリジッド・フォンダも綺麗で良かったですし、娘のイザベル役の子もかなり可愛かった。【点数】9点にしたい所ですが、ラストのリチャードの死に方がグロかったからー1点=8点です。
8点(2003-10-10 14:56:01)(良:1票)
9.  キルミー・レイター 《ネタバレ》 
【ぐるぐる】さんのReviewを読んで「面白そうだなあ」と思ったので借りて見ました。んで・・・予想どうり、とても面白かったです。ストーリーの方は、銀行強盗と自殺願望のあるヒロインの逃走劇がメインのロードムービーでした。正直、ありきたりでコレといって驚きは無かったです(とはいえ橋から大ジャンプのシーンは凄かったと思います)。だけどこのチャーリーとショーンの役の方(名前が分からない)が本当に本当に役にピッタシで、2人を見てたら、とても微笑ましい気分になりました(気のせいかショーン役の方がリヴ・タイラーに似ている気が・・・)。だから見てて飽きませんでした。しかし、ラストに2人が≪メキシコへ逃亡→鶏のフンで一儲け→その儲けた金で出来たカフェが人気店に・・・≫とチョッと無理がありましたし、≪警官が2人を死亡と認めた・・・≫「おい!もっと確り調べろよ!」と突っ込みたくなりました。でもハッピーエンドだし、まあいいや。Review数が少ないけど、たくさんの方に見てもらいたい映画ですね、本当に。点数は7点が最適だと思います。
7点(2003-09-11 21:48:45)
10.  キッド(2000)
いい作品だけど、ブルース・ウイリスの『キッド』と聞いてもとチャップリンの名作の『キッド』の方が印象が強い。デブでいじめられ子な昔の自分と今の自分・・・というのが何かおかしい!ていうかウイリスって太っていたていうイメージじゃないんだよ!(怒)
5点(2003-04-03 18:38:29)
11.  キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
スティーヴン・スピルバーグ(監督)×レオナルド・ディカプリオ×トム・ハンクスというBIGスター3人の夢の競演が実現した秀作映画。完成度も高く、合格と言えよう。そして【中身】について。見る者を全く飽きさせない『逃亡者』系統のスリリングかつ躍動感あふれるストーリー展開、父と子の在り方というものを深く訴えかけたシーンなど本当に素晴らしく感動的である。天国のチャップリン先生にも見せてあげたいくらいだ。 ≪追伸≫ ジェニファー・ガーナー、タイプです(笑)。
9点(2003-03-31 17:59:32)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS