1. クレオパトラ(1963)
「エリザベス・テイラーのファッションショー」とは言いえて妙だと感心するが、そのファッションがとても美しいのだ。背景となるエジプト王宮も、実際がどうだったのかはさておき、豪華でなかなかのもの。ローマ入場シーンの迫力もすごい。ストーリーは特にどうということもないのだが、ファッションだけでこの長丁場、十分堪能できました。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-09-10 16:49:57) |
2. クライマーズ・ハイ(2008)
実話を元にしているとばかり思っていたものですから、おかしな社長や漫画チックな社内のいがみ合いなども我慢して見ていたのですが、フィクションだったのですね。それを知ってみれば、それぞれのエピソードもチープすぎて、白けます。冒頭、子供を飛行機に一人で乗せる場面が出てきたので、てっきりこの子は事故機に乗ったのだと思ったら、違うのですね。この子と父親の関係も説明が無いので、混乱させるだけのエピソードでした。 本来の評価は3点ですが、主人公の力のこもった声が気に入ったのでプラス1点。 [地上波(邦画)] 4点(2009-08-09 13:48:07) |
3. グラン・ブルー/グレート・ブルー完全版
人間よりもイルカを友とするジャック。だが、現実のジャックは自殺しちまった。老年期の鬱病だったのかもしれないが、とても寂しい。映画の中のジャックが輝いているだけに、現実の彼が死んじまったことが、とても悲しい。 6点(2004-08-01 13:52:21) |
4. 黒い雨
被爆者たちの「その後」の日々が白黒の映像で淡々と綴られていく。穏やかな日常のなかで、背景音楽のように発症の不安が重苦しく淀んでいく。ついに来るべきものが来たとき、見る者の眼も恐怖で凍り付く。「正義の戦争より、不正義の平和の方がいい。」という言葉には単純に賛成できないが、心を揺さぶられずにはいられない。日本人なら必見。同じテーマの作品で「純愛物語」、「せんせい」も佳作。 8点(2004-03-30 21:51:43) |
5. 蜘蛛女のキス
牢獄の中という不自由な世界のなかで、二人はむしろ自由に空想を巡らせ、平和な時を過ごしていた。しかし、ひとたび彼女?が外へ出たとき、当たり前の町並みがまるで彼女に敵対しているかのように迫ってくる。ラストまで見て私はふとこんな疑問を持った。彼女がもし本当の女だったら、彼のためにそこまでしたろうか。ある有名人の女性の言葉でこんなのを思い出す。「生まれかわるとしたら、女がいい。だって、男は女と結婚しなければならないから。」 7点(2004-01-24 22:06:26) |
6. クロウ/飛翔伝説
オープニングはB級映画の傑作かと思わせる出来。放火の炎があちこちで燃え上がる都市の光景に少女の淡々としたナレーションがかぶり、主人公の惨殺されるカットへと続いていく。なんだかいつも雨が降っているような暗いムードが画面を埋め尽くす。これだけでも良い点をあげたくなる。しかしなあ、セリフが多すぎる。警部に独り言で状況説明をさせたり、神秘的な力を持つクロウがべらべらしゃべっちゃ、せっかくの雰囲気がぶちこわし。 8点(2004-01-12 19:08:53) |
7. 黒い瞳
金持ちの娘と結婚して、毎日遊んで暮らしている男。それが温泉地でみかけた人妻を誘惑しようとする。思い切った大胆な行動をとっていく男だが、はたして彼女を本当に好きになったからなのか、それとも遊びの延長に過ぎなかったのか。ラスト近くの男とその妻との短いやりとりが、何か深く重いものを心に残す。ただ快いことのみ求めて、物事に真剣になれなくなっている我々現代人の心を写し出しているかのようだ。 9点(2004-01-12 18:31:31) |
8. 紅の豚
豚が主人公じゃ感情移入できん。 3点(2003-12-27 22:57:20) |
9. グリーンマイル
《ネタバレ》 トムハンクスって、見ているだけで何か楽しい気分にさせてくれる。この映画でも彼のおかげかほのぼのとした暖かいものが伝わってくるのだけれど、死刑の場面というのはどうしても好きになれないのでマイナス3点。 5点(2003-12-26 21:54:38) |