Menu
 > レビュワー
 > すねこすり さんの口コミ一覧
すねこすりさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 432
性別
ホームページ http://blog.goo.ne.jp/kirin6770
自己紹介 こちらでの書き込みは休止しております。
よろしければ、ブログへお立ち寄りを。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ココニイルコト 《ネタバレ》 
独身女の再生なんちゅうあんまりな類型的ストーリーがダサすぎる、堺雅人の大阪弁がヘンすぎる、真中瞳の演技がマズすぎる、最後に難病で死ぬのがクサすぎる、とダメ要素四拍子にボーゼン。・・・なんだが、なんでしょう、この妙な癒し感。色恋がほとんど前面に出てこない、志乃が嫌味ないシタタカ女で頼もしい、前野の変人ぶりに可愛げがある、というのが、嫌な印象を与えないんだろうなぁと。やっぱり、不倫ぐらいで潰れるような甘っちょろい女はつまらない。かといって、不倫して開き直る女も図々しくていただけない。女は(男もだけど)強い方がやっぱり素敵だ。前野が橋で叫ぶシーンがいいなあ。あれで、私が志乃だったらKOですね。そう、女は切り替えが早いのだ。・・・と、志乃も切り替えたのかどうかは分からないけれども、少なくともあの雪原で寝転んだ彼女に不倫のダメージはゼロだったと思う。というわけで、ヒジョーに点がつけにくいんだけれども、イチオシと言ってDVD貸してくれた職場のヴェンダーズ好きクンに感謝の気持ち1点プラスってことで。
[DVD(邦画)] 6点(2012-02-07 23:29:33)
2.  ゴスフォード・パーク
アルトマン映画は割と好き。この作品も、らしい群像劇で面白い。でも、らしからぬ起承転結みたいなものが一応あって、これは意外。彼の作品はスクリーンの隅々にまで情報が詰め込まれているから、ずっと隅々まで見ないといけないので、そういう意味では疲れる。そして、本作もやっぱりそうだった。幕開けの音楽が素敵。続々出てくる登場人物たちの顔と名前は、そのうち一致してくるから、最初は分からなくても大丈夫。なんといっても階上と階下の描き分けが面白い。お互い蔑んでいる関係。いいねえ、いいねえ、こういう毒の撒き散らされ方。これぞ映画の真骨頂じゃないですか。ヘレン・ミレンの存在感はどうでしょう、スゴイなあ。エゴと欲の渦巻くお屋敷でのミステリー。衣装や美術も凝ったというだけあって見応え十分。何度見ても楽しめる。というか、見れば見るほど味わいが増す稀少作品。
[DVD(字幕)] 9点(2009-09-01 14:40:48)
3.  コレラの時代の愛 《ネタバレ》 
『エレンディラ』にも通じるんだけれど、かなり悲惨な話なのに、どこかコミカルなのです。ちゃんと救いがあるところもそう。フロレンティーノの情事シーンはまさしく動物的で笑えます。自分が関係した女性をリスト化しているところもオカシイ。たった一人求め続けた女性とは結ばれないのに、何百という女性のリストを作り続ける。そこに悲壮感もあまり感じられないのです。70過ぎた爺さんと婆さんのベッドシーンはいささか辛いものが・・・。いやしかし、これこそが、このオハナシのミソなんですね。「私はあなたに純潔を捧げた」なんて、若い乙女の言葉かと思えば、シワだらけで禿げた白髪頭の爺さんが言うんです。満ち足りた顔をして・・・。女として嬉しいかなあ? 私なりに想像しましたが、ハッキリ言って「うへぇ~っ」って感じなんですけど。とはいえ、映画の中のお2人は幸せそうで。あ、別に高齢者の恋愛が「不潔」だといっているのではありませんよ、フェルミーナの娘のように。いくつになってもそれはOKなんです。ただ、あまりにもリアルに画で見せられると、キツイのです、これが。・・・オープニングのサイケなバックイラストが素敵です。若くて美しい女性の裸体がふんだんに出てきますので、それだけでも十分楽しめるかも知れません。映画としては、好きな部類です。これはある種、男性にとっての「おとぎ話」なんでしょうか? 男性の感想も是非お聞きしたいものです。
[DVD(字幕)] 7点(2009-07-27 13:54:16)
4.  告発のとき
なんだか哲学チックでカッコつけた映画だなー、というのが率直な印象。兵士が「戦争のせいで精神病んじゃいました」系のアメリカ映画を見る度に思うのは「アメリカって学習しねぇ国だな」ってこと。何十年やってんだよ、と。もういいって。・・・と思うなら見なきゃいいんだけど、一応話題作だから見ちゃう私は小市民。おまけにへそ曲がりなので、思うのは、こういう社会派告発シリアス映画を撮って、この監督は、果たして何がしたかったのかしらん、ということ。本当の軸足は「反戦」「告発」じゃないんじゃない? アカデミー賞とか視野に入れた名誉欲じゃ? なーんてね。『クラッシュ』では感じなかったんだけど。イラク戦争がアメリカの暴走そのものだからかなあ。自分で切った腹を「痛い痛い」って言いながら自分で縫っている感じ。一方的にやられているイラクの人のことはどーなのさ、と。そういう描写もチラリとあるけど、なんかすごーく偽善ぽい。まあ、でもそんなアメリカに100%依存しなきゃ生きていけない日本国民であることが、ひときわ身に染みる映画でもありました。
[DVD(字幕)] 5点(2009-06-04 14:11:20)(良:1票)
5.  ここに幸あり(2006)
おフランスのエスプリだか何だか知らないけど、退屈極まりない映画でございました。コーヒー5杯飲んでどうにかエンドマークに辿りつきました。
[DVD(字幕)] 4点(2009-05-26 15:00:49)
6.  ゴーン・ベイビー・ゴーン 《ネタバレ》 
最初、登場人物の名前が頭の中で整理できず、やや混乱気味だったものの、次第に分かってくると、一気に引き込まれました。これは考えさせられますね。アマンダの幸せのために、ドイル警部たちは、あそこまでする必要があったのだろうか、というのがまず疑問。しかし、ここはこの作品の前提なわけで、その是非を云々言っても不毛なのでとりあえず置いておくとして、問題は、やはりラストのパトリックの出した結論です。正直なところ、私はアンジー派ですが、それでも、パトリックの思考回路も十分理解できるのです。この作品は、最後の最後に、パトリックの選択が誤りであったことを匂わせますが、ドイル警部夫妻に育てられればアマンダはより幸せだったかどうか、というのは、数年後の結果を見なければ誰にも分からないのです。ドイル警部夫妻の身の上にだって、今後何が突発的に起きるか分からないわけで・・・。やはり、理論的に正しいパトリックの選択をしておいた方が、長い目で見たときにアマンダにとっては「生きやすい」のかもしれない、とも思ったり。しかし、ケイシー・アフレックという俳優、なかなか良いですね。相変わらずエド・ハリスはイイ味出していました。
[DVD(字幕)] 7点(2009-02-02 15:46:04)(良:2票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS