1. ザ・ライト -エクソシストの真実-
《ネタバレ》 難しいことは分からないので箱に入れておいて置き。儀式その物よりも人間の中身の描き方は悪くなかった。アンソニーの演技の賜なのですが。良かった、青年も案外演技力有るし。何よりもアキャデミー賞はドアの近くの黒猫だと思うわけで。 [映画館(字幕)] 7点(2011-08-02 00:41:50) |
2. ザ・エージェント
《ネタバレ》 不覚にも号泣した記憶があって、どのあたりだったのか、何故泣いちゃったのか、個人的に疲れていただけなのか。。。映画ってホントに素晴らしいですね。泣いた箇所探しに再鑑賞したい作品です。 [試写会(字幕)] 7点(2010-04-20 00:33:19) |
3. 3時10分、決断のとき
《ネタバレ》 西部劇は苦手なんです。劇場で西部劇見たのがたぶん、バック・トゥ・ザ・フューチャーだと思うくらい、昔。でもクリスチャン・ベイルに釣られて見てしまい。号泣しました。タオルハンカチがヨレヨレになるくらい。西部劇って画面を見ているだけで乾燥肌と喉が乾きそうになるのですが、これは違ってました。なんせ格好いい。渋い。実に男の美学なんですね。物語自体は案外簡単ですが、まぁーラッセル・クロウのジトッ湿った演技に感動してしまい。終盤の新しい仲間と・・・なんてセリフあたりからもう号泣してました。yumaという地名が印象的になりなんだか西部劇ファンになりました。こんな良い映画はもっとPRするべきです! [映画館(字幕)] 9点(2009-11-20 23:17:43)(良:2票) |
4. 里見八犬伝(1983)
《ネタバレ》 チャンバラ映画を見に行くよ!と家族と観に出かけ、それなりに当時はかなり楽しめました。今観るとかなりお子様映画に見えてしまうのだろうけど、当時はこれが凄かったんだ。 ただ、幼いながらに感じたのはチャンバラ映画にも色々あって若いチャンバラは観ないに限るな・・・と思ったのも確か。 [映画館(邦画)] 6点(2008-09-16 06:29:40) |
5. さらば愛しのやくざ
のぼせたっす!大好きでした陣内さん。過去形でスンマセン・・・ [映画館(邦画)] 7点(2008-09-10 19:59:11) |
6. 最後の恋のはじめ方
《ネタバレ》 素直に笑えて、素直に喜べるラブコメ。この作品を観てからウィルスミスが好きだ。 [映画館(字幕)] 6点(2008-05-22 19:43:42) |
7. ザ・フライ
《ネタバレ》 子供の頃あんなに蠅男を怖がっていたはずなのに。裸体にノックアウト。成人するってそう言うことですか・・・。 [ビデオ(字幕)] 7点(2008-04-21 20:06:04) |
8. さよなら銀河鉄道999 アンドロメダ終着駅
《ネタバレ》 名立たる声優陣に天晴れな作品。走り去る999にめちゃ号泣。多感だった頃を懐かしく想い出す。古い作品を観てツマンネーとか若返って言ってみた気持ちもあるんだけどね。 [映画館(邦画)] 9点(2008-04-21 19:43:50) |
9. サイコ(1960)
《ネタバレ》 ヒッチコック劇場で観たんだと思うんだけど、最初か最後に作品についてヒッチコックの説明が小気味よくて救われるんですよね。 [DVD(字幕)] 9点(2008-04-08 19:18:47) |
10. SAYURI
《ネタバレ》 予想外に面白く感じた作品でした。どう考えても妙なキャスティングで違和感ありまくり?かな?と不安を感じつつも、吹き替え版と字幕版どちらも鑑賞させて頂いた結果。褒める場所も多ければ、けなしたくなる箇所も多かったのも事実です。長くはなるが1つ1つ上げてみよう。コン・リー意外に下手(コラ)チャン・ツイィー案外上手いが、下手。ミッシェル・ヨーこれ又ビックリバリバリ上手い!演技力の凄さに腰抜けた。桃井さんいつもと変わらぬ漫画(劇画から抜け出したような迫力には脱帽)な演技は安心出来た。物語の進行は、あくまでも外人の目から見た京都置屋なイメージなのか実際の所、本当はどうなのかを知らぬ無知な1鑑賞者としてはコメントしづらい。金融列島のお兄さんはやはりハリウッドクラスで上手いし、バットマンビギニンズのお兄さんも良い味出していてサイコー。ただどうしても違和感が拭い去れないのは、置屋文化(お茶屋とするべきか?)が秘めたる場所であるのが最大の要因かも知れない。時代背景もイマイチぴんとこないし。そう言った意味では駄作でもあると言えるが、名作とも感じました。ただ、とても印象的なのが、日本人俳優の演技力は中国人俳優を越えていると思えたことが一番嬉しかった。セリフだと一番生きているのが終盤あたり。いつまでも惚れた女を待てるハンケチのお兄さん(鼻緒結びだったかな…)の長い時間をかけた情愛行動が、中国数千年の歴史よりも永く大きな日本の情の深さだと思わせるあたりは流石スピルバーグ(ドリームワークス)だなぁ、って感じ。点数の全てはミッシェルに差し上げたい。 でも本当はマコさんが全てなのだよ(笑) [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-10-31 20:40:51) |
11. 秋刀魚の味(1962)
《ネタバレ》 名作であることを皆が口々に言うので、とてもワクワクして鑑賞しました。上品な奥行き、言葉にしがたい空気感。何とも言えないフィルムの先の方で何かがジンワリと発生しているような丁寧さ。そして出演者が途轍もなく美しい演技をしているように感じました。正直な所、この作品を観た直後は「もう邦画は観るのは辞めよう」と感じてしまいました。 [CS・衛星(邦画)] 9点(2007-09-28 21:16:30) |
12. サイドウェイ
《ネタバレ》 ワインに詳しいと、より一層馬鹿笑い出来る映画。ヨーロッパ諸国の人は大抵アメリカ人みたいなおおざっぱな人種には芳醇なワインの味なんて分からないはず…と揶揄する事が多いけど、そんなおおざっぱな米国人でもワインオタクは居るわけで。それを物の見事に表現。脚本勝ちだね。ガム噛みながらワインを表現したあたりのシーンとセリフは噴飯しました。ワインを知りたいなら、この作品を観た後ガブ飲みしてから、又観てみると味わいが深くなるはず。たぶんね。 [DVD(字幕)] 7点(2007-07-25 08:12:00) |