Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3991
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  酔拳2
おもしろかった~。ジャッキーは相変わらず強いね。酒を飲んでも強いね。アル中になりかけたらしいけど、そこまでよく頑張った!感動した!
9点(2002-11-19 19:41:49)
2.  素晴らしき日
ミシェルファイファーって美人だな~。
8点(2003-02-10 19:00:13)
3.  スティーブ・マーティンの Sgt.ビルコ/史上最狂のギャンブル大作戦 《ネタバレ》 
スティーヴ・マーティンのハジケっぷりが異常というかなんというか、いつも以上にめちゃくちゃにハジけてまくってるので見てるだけでで面白い。runtimeも短いのでテンポもいいし、こんな軍曹いたらアメリカも安泰だわ~、こんな基地があったらアメリカも平和だわ~って思うぐらいにマトモなやつが誰もいない軍隊を描いてるのもある意味凄いかと思う。ギャンブル大作戦でもないがここまでギャンブルを面白おかしくしてるのは「のるかそるか」と同じような感じじゃないかなぁ、しょーもない映画に撮影協力するアメリカ陸軍もさすがにこの映画には関わってねーか(笑)
[DVD(字幕)] 7点(2013-02-02 11:12:45)
4.  スティル・クレイジー
オヤジ達の変なかっこよさに惚れてしまって流れる曲やらが好きなタイプだったのでどっぷりとはまってしまいました。あんまり自分はロックというものは知んないけど年をとるごとにロックをやる難しさっていうのがすごい伝わってきたと思います。「スティル・クレイジー」はなかなかいい邦題っすね~。
[地上波(吹替)] 7点(2009-02-15 10:52:39)
5.  スイッチバック
「羊たちの沈黙」でバッファロー・ビルを演じたテッド・レヴィンが保安官役で、「リーサル・ウェポン」シリーズでマータフ刑事を演じたダニー・グローヴァーが犯人役ね。ちょっと考えましたね。どうやらジェブ・スチュアートは主人公が警官で、追跡を描くのが上手いようです。今回も楽しませていただきました。ただ、雪道を時速100km以上で走ってスリップしないのもある意味凄いかと思います。
[地上波(吹替)] 7点(2006-05-03 11:02:50)
6.  ステート・オブ・グレース
メインの3人は主演でも脇役でもちゃ~んとやってくれる人たちなので安心して見れました。一瞬ショーン・ペンがプレスリーに見えたのは目の錯覚でしょうか、かっこよく見えました。個人的に1コマか2コマほど遅らしたクライマックスの銃撃戦で血の描写をちゃんとしてたところが好きです(そこかぃ)フィル・ジョアノーはやっぱええのぉ。。。
[地上波(吹替)] 7点(2005-07-02 22:04:47)
7.  スニーカーズ 《ネタバレ》 
盲目の人が運転か・・・。怖いっす。レッドフォードもまだしわが少ないときでよかった。たま~にたま~に笑いを混ぜていい感じにできたと思います。ラストを見終わって続編ができたらいいのになぁ~とか感じやったけど、リバー・フェニックスがいなくなったからもうないか。
7点(2004-05-01 10:19:22)
8.  ストーム・オブ・ザ・センチュリー
テレビ映画ながら、キング映画の中でも傑作の一つ。ラストは結構意味深ですけど、ストーリーもしっかりしててよかったし、何よりも謎の男が気になりました。
7点(2003-10-19 20:48:06)
9.  スウィーパーズ
うんうん、Nu-Imageが絶好調な頃の作品。流用はいつもどおりですが、ドルフ・ラングレンの素晴らしい肉体美に惚れ惚れ。ヴァン・ダムとかセガールとかスタントをおもくそ使って、相手を倒すかっこよさ(?)があるんですけど、彼の場合はやられても負けないっていうかっこよさが僕は好き。アクション映画の作品選びが上手いな~ってちょっと感心しちゃったり。やっぱ、B級映画で、アクション映画で、ハデなのって、いいよね~。
[ビデオ(字幕)] 6点(2006-09-28 17:33:38)
10.  スウィーニー・トッド<TVM> 《ネタバレ》 
イギリス版「人肉飯店~」ですか。何よりも一番驚くのは1700年後半にこんな事件がおきてたとは・・・。剃刀で切り裂いてパイにするということだけどそんなに強烈な殺害シーンもなかったし包丁でナニかの解体シーン以外は・・・普通のサスペンス映画だったなぁ。シュレンジャー&キングズレーでよかったようなもんのような感じもしちゃいます。
6点(2005-01-17 17:33:09)
11.  ストーン・コールド 《ネタバレ》 
アメリカ人が好みそうなアクション映画。クライマックスはB級映画にもかかわらずかなり金がかかってるように思えます。全体的に見てボズワースは強すぎだべ。
6点(2004-07-10 15:33:00)
12.  ストーリー・オブ・ラブ
ミシェルファイファーってなんでこんなに美人でかわいいんでしょうねぇ~。
6点(2003-03-22 10:24:18)
13.  スティーヴン・キング/痩せゆく男
結構難解のストーリーのような感じだったがあんまりそういう感じじゃ中たなあ。主演って元ロボコップだよね?
6点(2002-12-20 22:36:54)
14.  スティーブン・キング/アーバン・ハーベスト 《ネタバレ》 
3作目。舞台がトウモロコシ畑や空き地ばっかりの田舎から都会に変わったけども場所が廃工場的なところがメインなので都会らしさはイマイチ感じられず。マッドジョージとケヴィン・イエーガーのお陰でハッキリと写してくれる殺し方とか唐突に登場するデカイ怪物の大虐殺だったりなかなか面白いけども子供の悪を前面に出し過ぎてるせいか見るからに怪しい雰囲気が妙に浮いて変な感じ、というか二人を引き取った親たちにも問題がありなのでちょっと出来すぎかなぁーっと。でも繋がりはあんまり関係ないけど2作目に比べたらはるかにマシなのでその辺はまだよかったかなーとは思います。廃工場でトウモロコシが育つのはなんでやねんというのはとりあえず置いといて最初に配管パイプに突っ込んで死んだおばちゃんはそのまま放置プレイ?されたのか何も触れずにほったらかしにされてるような扱いをされてるのは気のせいかなぁ。
[インターネット(字幕)] 5点(2021-11-08 11:57:48)
15.  ストレンジャー(1996)
レベッカ・デモーネイっていう女優さんはクセモノだからなんかあるやろなぁ~っと思ってたら案外その通りに。。。バンデラさんのカッコよさが光ってましたが裏がありすぎて。。うーん、、ラストとエロティックなシーンしか残ってない。前半と後半のつまらなさの差が激しい感じがしましたけど、出会って1カ月やそこらでそこまで親しくなるんかな?という変な疑問は最後まで残りました。
[地上波(吹替)] 5点(2009-02-05 11:20:59)
16.  スペース・トラッカー
B級映画らしいにおいプンプンで舞台も90年代らしいスペースが舞台でしかも主演があのデニス・ホッパー!!ハリウッドから追放されながらもひそひそとやってる俳優根性はスゴイ。いっつも出る映画のセンス悪いけど今回は全然ハマリ役やん~。顔に似合わず気楽に見れる映画に出ててちょっと意外だったけど違う面も見れてある意味よかったっす。殺人兵器の顔がアイボに似てるのはデザインした人が一緒なんだろうねぇ多分。
[地上波(吹替)] 5点(2008-06-03 10:38:53)
17.  スモール・ソルジャーズ
最近名前をほとんど聞かなくなったジョー・ダンテの毒気たっぷりの「グレムリン」と同じ趣向な感じがする一品ですが、後半やたら人形が出てくるので誰が仲間で誰が敵なのかがわかりずらかった。フィギュア同士の戦争だけども、妙に残酷シーンが多いのでアニメ描写でよかったような感じもします。実写だと「ハウリング」になっちゃいそうで。
[地上波(吹替)] 5点(2007-04-09 19:10:08)
18.  スナイパー/狙撃
スナイパーなのに印象が薄い・・・。話を3つに分けると女と出会うまでが一つ、ヤクを吸ってハイになってる奴を倒すまでが一つ、ほんでそっからラストまでが一つ。ん~・・・前半はドラマ要素が強すぎてラングレンには合わんぞぇ。やっとこさヤクを吸った奴が出てきてラングレン節が炸裂ぅ~、彼の正面蹴りが僕は好きだにゃ(笑)でもヘタレなラングレンは見たくない!ラッセル・マルケイに彼は合わんかもなぁ・・・。
[地上波(字幕)] 5点(2005-10-05 18:38:06)
19.  スティグマータ/聖痕
「エクソシスト」をSFちっくにしたらこんな感じかな?有名なアークエット一家の次女であるパトリシア・アークエットがこんな役をするとは・・。リンダ・ブレアみたいにある意味汚れ役だよね。まぁガブちゃんの相変わらず渋い演技にくぅーときながら随所に光る特徴的なシーン。うーん、これがこの監督の持ち味ね。「ザ・フォッグ」のリメイク作の監督に選ばれた理由が分かるような気がする。宗教的な要素が強いんで普通の人じゃ「なにそれ?」てなると思います。なので個人的にみょうちょっとじゃねぇもうちょっと分かりやすくして全貌を明らかにする!とかいう続編が出ても良いかなぁ~って感じがする。
[地上波(吹替)] 5点(2005-09-26 19:22:37)
20.  スパイ・ハード 《ネタバレ》 
ん~、パロディなのでお子ちゃまも安心して見れると思いきやいきなり頭部爆破がくるのでそこで泣いちゃう子大量出現といったとこでしょうか、ふぁみりーで見るのはお勧めできません。な~んかなぁ、映画をパロるのはええけど時々中途半端なパロり方で妙な笑いを出すのはどことなく腹立ったなぁ。ちゃんとやっておくれよん。「裸の銃~」シリーズとよく比べられるけど大人と子供ぐらいの差があるような感じかな。まぁニールセンが馬に乗ってるときのスタントの人の頭に白い布を被せてニールセンと思わせようとしたのが一番ショックでした。せめて白髪のカツラ被ってよ~。
[DVD(字幕)] 5点(2005-05-05 10:12:33)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS