Menu
 > レビュワー
 > へちょちょ さんの口コミ一覧
へちょちょさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1395
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  続・少林寺三十六房 《ネタバレ》 
「おっ?今夜は『少林寺三十六房』か。前にも見たけど修行シーンが結構凝ってて面白かったから、久し振りにまた見てみるとしますか…。」 「おっ、出た出たチャーフィ、あれ?竹で足場を組む修行なんてあったっけ??まぁ、全シーン覚えてるわけじゃないしな。忘れてたんだろ多分。」 「足場を取り外して出て行け?あれ?房内での修行は?三節棍は??追い出されちゃったよオイ」 「しまったぁぁぁぁぁ!新聞TV欄よく見りゃ『続』って余計な一文字付いてるジャン!」以上…
[CS・衛星(字幕)] 4点(2007-07-25 03:30:46)
2.  續・姿三四郎
東宝の横車で無理矢理作らされた続編なのに加え、戦時中ゆえ国威高揚色を強要されたことで、黒澤御本人もあんまり気に入っていない旨のコメントを残している本作。ま、確かに前作と比較すれば新鮮味も無く、やや見劣りする出来なのは否定しません。が、いくら気乗りしなくてもせめて観客を楽しませるモノに仕上げようという黒澤の強いプロ意識が全編に漲っており、続編としては充分に及第点をクリアしていると感じました。殊に源之助が三四郎を訪ねる場面に見られる”漢(おとこ)”同士の友情、自分自身の強さに嫌悪さえ覚え苦悩する三四郎の描写など矢張り「上手い」と唸らされます。とは言え、監督自身が「乗っていない」影響はアリアリです。例えば前作を超えるインパクトにしようと米人ボクサーとの賭け試合や鉄心&源三郎兄弟との雪山での決闘を据えたプロット。確かに派手なので一見狙いは達成されているかに思えますが、デビュー作に込めた気概は感じられず、深みに欠けていた気がします。特に源三郎は河野秋武の怪演も相俟って結構面白いキャラクターになりそうだっただけにラストは拍子抜けでした。残念。
7点(2004-10-11 00:16:31)
3.  ゾンビ伝説
ロメロ系ゾンビ映画かと思いきや何じゃコリャというビデオレンタルのホラー作品コーナーに潜む陥穽(おとしあな)としては初級篇とも言える珍品。ビギナーはタイトルやパッケージに騙されるコトをこうして覚え、また一歩”ツワモノ”(否・好きモノ)への道を歩んで行くのである…。
3点(2003-11-18 01:36:28)(笑:1票)
4.  空飛ぶ十字剣 《ネタバレ》 
舞台は中国、時代は17世紀の明王朝の末期に悪の宦官ツァオが暴虐の限りを尽くす。青年タンは家族をツァオに殺された復讐に燃え、対決するのであった~!!とか書いていると結構面白そうに聞こえるかもしれんが、ハッキリ言って全然面白くない。そもそも宦官てのは男にとって掛け替えの無い大事な”アレ”を取ってしまった男性とは呼べぬ代物のハズ。なんだが…ツァオにそういう歴史的事実に基づくツッコミは一切通用しない。しかも主人公に(加勢があって二人がかりなのに)大苦戦を強いる人智を超えた不条理な強さだ。最早コヤツは人間ではなーーーい!!しかーも通常の武器以外にタイトルの十字剣を使う。実はコレが本作のミソ。本来は3D映画として制作されているので何か特殊メガネをかけるや、ナント十字剣が画面から飛び出すかの如きド迫力で飛んでくるのだぁぁ~!!…ってビデオで観たから飛び出さねーよ!!!てゆーか、そんなメガネ持ってねーよ!!更にコノ十字剣、何気にショボっっ!!フッ、ピアーノ線が丸見えだぜ…。と、兎に角この俺に貴重な時間&レンタル代を返せぇぇぇ!!!!恨みと怒りの限りを込めて…8点マイナーーーース!!カンフーなら何でもオッケーな方は必見!?
2点(2003-10-21 02:53:41)
5.  そして誰もいなくなった(1945) 《ネタバレ》 
故国フランスのドイツ占領を逃れて渡米中のルネ・クレールが撮った珍しい一作。原作は勿論アガサ・クリスティの有名過ぎる同名小説。日本では長く未公開で幻の作品扱いだったが、1976年に漸く初公開された。流石に古びた印象は拭えないものの、原作の特異な雰囲気を損なわない見事な本格ミステリ演出にスッカリ酔わされてしまった。中でも毛糸の玉を駆使した死体発見場面の鮮やかさはカメラワークと相俟って圧巻!しかもクレール独特のユーモラスなタッチが散見されコレ又実に心地良い。但し、時代の要請であろうが結末が原作と違いハッピーエンドに改変されているので原作ファンには余りオススメ出来ない。「看板に偽りアリ!」と怒る方もいらっしゃるかも。ま、私はさして原作に思い入れも無いので殆ど気にならなかったけどネw。役者では断然バリー・フィッツジェラルドが出色。
8点(2003-10-19 22:42:16)(良:2票)
6.  続・男はつらいよ
 第2作目の出来次第でシリーズの存続が問われるだけに山田洋次監督は自らシナリオを手掛け、更にTV版ディレクターだった小林俊一まで担ぎ出す周到さ。本作から定番の”マドンナ役に旬の女優”&”マドンナにフラれる寅さん”というフォーマットが確立するコトになる。しかし、何と言っても本作の肝は既に他の皆さんが触れている通り、寅次郎の母親・菊(演ずるはミヤコ蝶々!)との再会であろう。第7作「奮闘篇」にも再登場するインパクトは本来のマドンナ役たる佐藤オリエも霞む程だった。そんなド迫力のお菊さんに…7点!
7点(2003-09-22 02:18:29)
7.  続・荒野の七人 《ネタバレ》 
 チコ役がホルスト・ブッフホルツからラテン系の若造(名前は知らん)に変更になったのは役柄から言ってもまだ納得できる範囲だが、ヴィン役は絶対にマックィーン以外にあり得ない~!!誰だよ?ロバート・フラーって。TV「ララミー牧場」?知らんナァ…w。前作でのマックィーンの凄まじい存在感を再認識させてくれる(だけの)続編。エミリオ・フェルナンデスの悪役も安っぽいマカロニ風味でNG!イーライ・ウォラックとまでは言わないから、もう少しインパクトのある俳優をお願いしたかったぜ。本作で新加入した(地味~な)補充メンバーが次々に戦死ってのも…何だかなぁ。死に様も前作に比べて何か犬死にっぽいし。あと、スタージェスとバート・ケネディの力量の差も大いなる敗因の一つ。ブリンナーのクリスとバーンスタインの音楽に辛うじて5点…だなw。
5点(2003-08-26 02:13:59)
8.  ソードフィッシュ
 トラボルタの人を喰ったキャラが結構面白い。何か映画オタクっぽい台詞も笑えたし。特に「続・激突」についてのトコロが(^^)。ハル・ベリーも色っぽいッス!!ただ、皆さん仰る通りトラボルタ一味の計画は周到どころか行き当たりばったりって感じで余りに無茶苦茶だし、ラストはどんでん返しにゃ程遠い強引さ!!で興醒め。ヒュー・ジャックマンも確かにハッカーってガラじゃないよな。あと、サム・シェパードがすっかり見る影も無くジイさんになってたのは「ライトスタッフ」でのチャック・イェーガー役での渋さを知る者には何とも複雑な気持ちにさせられた。ま、全体的にはそこそこ楽しめるとは思うけど…傑作とか名作とか言うような代物ではナイな。6点!
6点(2003-03-06 22:54:16)(良:1票)
9.  空の大怪獣ラドン
 おお…この名作に未だどなたもコメントされていないとは…。個人的に九州出身なもんで、作り込まれた福岡の街や西海橋を蹂躙するラドンの勇姿は特に印象深い。前半はメガヌロンという比較的小さな怪物が巻き起こす恐怖が丹念に描かれ、肝心のラドンはなかなか登場しない。が、佐原健二扮する主人公が小鳥の卵が孵化するのを目の当たりにしてラドンの孵化を目撃した記憶が甦るシーンは実に上手い。前半であれだけ恐怖の象徴だったメガヌロンさえもラドンの餌に過ぎなかったという皮肉なプロットの転換の素晴らしさ!!空を飛ぶだけで大被害をもたらすということで、自衛隊の地味な攻撃に意外に呆気なく死んでゆくのも「ゴジラ」の無敵さと対照的。特に阿蘇の火口に徐々に落下するラストは悲壮感を漂わせ絶品。こと生物感だけで言えばゴジラ以上とも言える。後にゴジラの味方となってキングギドラと戦うラドンしか知らないような方には是非オススメの逸品である。古いがショボくはない!!と個人的に断言して9点。「ゴジラ」のような反核の警鐘といったテーマ性が全く無い分、子供向けにシフトする契機となった気が若干するので…1点マイナス。円谷英二特技監督御免なさい…。
9点(2003-02-26 05:14:51)(良:2票)
10.  ソナチネ(1993)
 敵の凄腕の殺し屋に「チャンバラトリオ」を持ってくるブッ飛んだセンス。ビーチでの人間紙相撲シーンはユニーク。また、舎弟のケンが殺されるシーンと狭いエレベーター内での無表情の銃撃戦の凄まじさはナカナカ迫力があって良かった。ただ…たけし扮する村川の最期が、何か自己満足のナルシーっぽくて一気に冷めた。うーーーん、惜しいナァ…。
6点(2003-02-01 22:54:52)(良:1票)
11.  続・ある愛の詩
 前作から1年半後…って実際8年も経過してるジャン!!ライアン・オニールのオリバー老け過ぎだっつの。相手役がキャンディス・バーゲンてのも…個人的にパス(^^)。おお、何か1作目のアーサー・ヒラーが偉大なる巨匠に思えてきた…訳ナイ!!
4点(2003-02-01 01:01:50)
12.  捜索者
 フォードとウェインが共に新境地を開いた記念碑的な西部劇の異色作であり問題作。イーサン・エドワーズの復讐鬼ぶりはアラン・ルメイの原作に負う所大ではあるが、ウェインが大変な熱演。ただ、助演陣が些か弱体でウェインを支えきれず、チト中だるみするのが頂けない。あと、残酷描写も後のマカロニ等に間違ったインパクトを植え付けた感が深い。功罪相半ばする本作には1点マイナス。あ、それから↓ナタリー・ウッドは子役からやってるから、デビュー直後ってコトは無いと思うけど…1947年の「三十四丁目の奇蹟」(監督:ジョージ・シートン)とかで確かめてみては?
9点(2003-01-30 16:05:35)
13.  続・激突!/カージャック
 確かにアノ邦題は非道い。配給会社の陰謀とも取れる確信犯的なインチキ邦題として永く後世に語り継ぐのが我々騙された者の務めだろう。映画の方は…実話ダネってコトだけどマジ??パトカーがゾロゾロ縦一列に延々連なるシーンを観るとコメディのようでもあり、W・アザートンが射殺されるラストはやっぱり70年代テイストのようでもあり、何とも中途半端。ゴールディー・ホーンのポテンシャルを存分に引き出せたとは言い難いスピルバーグの凡作。
5点(2003-01-30 15:39:16)
14.  続・エマニエル夫人
 監督がフランシス・ジャコベッティに交代しているが、ヤッていることは一緒。しかし、前作でバンコク、今回は香港ってモロにアジアを馬鹿にしたような「旅の恥はアジアで掻き捨て」的な作りは如何なものだろう…?
5点(2003-01-24 14:04:40)
15.  そろばんずく
 森田芳光が「家族ゲーム」で築き上げた名声と才能を一切合切ドブに捨てた悪夢のような駄作。とんねるず?とかいうエセお笑いコンビが矢鱈にイキがっててマジでうざい。
2点(2003-01-21 01:34:56)
16.  続・荒野の用心棒
 恐らくフランコ・ネロが日本に初お目見えしたマカロニ・ウェスタン(「天地創造」とどっち?)。監督セルジオ・コルブッチも恐らくコレが日本での銀幕デビュー。無法者一味同士の間に割って入るガンマン、という導入はコレも黒澤「用心棒」の無断パクリだと思われる。棺桶からガトリング銃てのは意外で、もう矢鱈に殺しまくっており凄まじいインパクト。最後は手を潰されて墓場の十字架にトリガーを掛けて一味を皆殺し…ううーーーーむ、チト残酷過ぎて胸焼けを起こしそう。
6点(2003-01-21 01:22:28)
17.  続・猿の惑星 《ネタバレ》 
 歴史的傑作の続編を任されたテッド・ポストの心中や如何に?「ダーティーハリー2」もそうだったけど、結構頑張ってはいるんだよね。しかーし!テイラーを死なせる後味最悪のラストには誰も納得しないだろう。リンダ・ハリソン演じるノヴァの「魂の叫び」にはチョットびっくりしたけどネ。この後もシリーズとして続くとは、当時は誰も思いもしなかった…と思う。ポチッとな。
5点(2003-01-18 00:54:09)
18.  ゾンビ/ダリオ・アルジェント監修版
 「バイオ」とか後の残酷ホラーやスプラッタ・ムービーに多大なる影響を及ぼした怪作。個人的には恐怖感なんか全然なかったし、何より生理的不快感を覚えるシーンの多さに耐え難かった。「バイオ」にはまだ理由付けがある分マシだけど、本作の場合、初めにゾンビありき…ってのは説明不足で不親切なので、歴史的意義だけに5点。
5点(2003-01-09 16:13:13)
19.  ZOMBIO(ゾンバイオ)/死霊のしたたり
 原作はハワード・フィリプス・ラヴクラフトの短編「死体蘇生人:ハーバート・ウエスト」。ま、ラヴクラフト作品ではカスの部類に入るので、映画版の途轍もない暴走ぶりにも大して腹も立たないってトコですか。ヒル教授の「ブロッケン伯爵」風ゾンビが主役ウエストを食う怪演で、ここまでやられると何か「もっとやれ~!!」とか無責任に叫んでしまいそう(^^)。同スタッフで作った次作「フロム・ビヨンド」(これまたラヴクラフト作品「彼方より」の映画化)も完全にイッてしまってマス!
6点(2002-12-31 04:56:11)
20.  卒業(1967)
 こういう作り話の枝葉末節をあれこれ突くのもどうかと思うが…。一種の現代(70年代)のメルヘンとして、ニコルズ監督の鮮やかな演出テクニックとS&GのピタリとはまったBGMと名手ロバート・サーティスの絶妙なカメラ・アングルに酔いしれる映画デスよ、コレは。ベンジャミン役は当初ロバート・レッドフォードにオファーがあったとか。それはそれで見たい気もしないではないが、矢張りあの何とも言えないペーソスを醸し出せるのがホフマンの真骨頂なのでは?賛否両論の「花嫁掠奪」も、戦前からのアメリカ映画(特にミュージカルやサイレント喜劇)によく見られた一種のお約束みたいなモノ。なので、あんまり目くじら立てることもないんじゃ?だって…ミュージカル観てて「こんな風に突然街角で歌い踊り出す人間なんか現実には存在しない!」とか言わないよ、フツー。鑑賞の仕方を根本的に間違ってると思うけどナ。
8点(2002-12-31 03:13:14)(良:1票)
070.50%
180.57%
2221.58%
31007.17%
41228.75%
533123.73%
625918.57%
722215.91%
819413.91%
9856.09%
10453.23%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS