Menu
 > レビュワー
 > Dream kerokero さんの口コミ一覧。2ページ目
Dream kerokeroさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 830
性別 男性
年齢 60歳
自己紹介 前情報を出来るだけ仕入れずに観ることを心掛けています。評価の基準は、その時々によって変わります。辛めだったり甘めだったりと。なので広い心で受け止めてやってください。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  トイ・ストーリー4 《ネタバレ》 
う~ん、悪くはないんだけど、なんなんだこの微妙な感じは。  人は子供から大人へと成長していく過程で、多かれ少なかれオモチャから卒業していく。この映画はその逆、つまりオモチャだって個人の所有物という固定観念括から卒業していくという、ウッディが今までずーっと掲げてきていたテーマを打ち破ってしまった。それはそれで別にいいんだけれど、どこか強引すぎる気もした。なぜならウッディは家であまりボニーにかまってもらえなくなり、なんとなく居場所がないような状態だったせいもあるのかも。もしもめちゃくちゃ可愛がられていたら、無限の世界へ旅立っていたんだろうか?そういう点でもやや強引かなと感じてしまう。それにウッディだけが旅立って、遊園地のゲームの景品のオモチャたちは誰かの物になっていくし、アンティークから飛び出したギャビー・ギャビーも誰かの物になった。だからオモチャにとっての幸せがどっちつかずな状態なわけで、テーマもややピンボケになってしまっている。だいたいさ、オモチャの声って人間に聞こえるのか?めっちゃカーナビしてたけど。動物たちの世界と同じような感じかと思ってたからちょっとビックリ。  吹替で鑑賞したけれど、お笑いコンビのチョコレートプラネットが意外にも上手なんでちょっと感心した。新キャラたちの個々の個性は味があって良かった。特にお気に入りはやっぱりデューク・カブーンでしょ。おもちゃ欲しくなっちゃったw それと、ハイタッチしてもらえなかったマッチョなあの人が、エンドロール中にしてもらえて、そういう粋な演出とか大好き。
[ブルーレイ(吹替)] 5点(2019-11-01 22:22:42)(良:1票)
22.  ドリーム 《ネタバレ》 
どんなに技術が進歩しても、人間が進歩しなければ何の意味もない。そんなことを感じさせてくれた映画でした。  ドラマティックな題材が少ないのなら、もっとコンパクトにまとめても良かった気もします。再婚するまでの馴れ初めの話って、そこまで必要性を感じなかったので。
[DVD(字幕)] 5点(2018-03-06 21:40:23)
23.  殿、利息でござる! 《ネタバレ》 
予告編や宣伝ポスター等から連想するのは、昨今流行りの時代劇コメディ。ところがたしかにコミカルな箇所はあるものの、その全貌は胸の熱くなる人情話。まあ実話だから仕方ないのかもしれないけど、だったら宣伝の仕方を変えて欲しかったよ。別に人情話でも、お上に金を貸して利息を取る、という実際にあった話自体に興味がわいて観るんだから。映画の出来としては別に悪くないし、一つの雑学としても楽しめる。だから別の内容を期待してガッカリした観客がいたら、損だな~って思うよ。勿体無いね。ただあれね、散々お上に圧政を強いられてやがて村はおしまいだ~、て言ってたのに、終盤に殿様本人が現れて、お上が店を潰したとあっては面目が立たない、ってオイオイ、なんかよ~分かりまへ~ん(笑) あと現在の風景が出ちゃうと個人的には興ざめしちゃうんで、あれはやめてほしかった。意図は分かるんだけどね。  にしてもキャストだけは豪華でんな~。  山崎務さんがお金をチャリンチャリしてると、どうしても「マルサの女」を思い浮かべちゃうよ。
[DVD(邦画)] 5点(2016-10-27 18:14:21)
24.  ドラキュラZERO 《ネタバレ》 
部下や民衆を手当たり次第ヴァンパイアに変えてしまっては、何のために自己犠牲したのか意味がないっしょ!奥さん亡くして気が動転していたと解釈しておきますかw というか、なんで奥さん助けられなかったの?日が昇り始めて力が弱っていたってことかな?でもさあ、あの高さから落ちたのに奥さん、めっちゃ綺麗なお体で、こいつこそバケモンじゃんか!w それと銀が弱点て知ってたんなら、兵士に目隠しなんかしないで銀の鎧でも着せろや!バカ皇帝。主役のルーク・エヴァンズは当たり役。この作品がシリーズ化して大ヒットすれば、彼にとってのライフワークになるかも。 大ヒットすればだけど・・・。
[DVD(字幕)] 5点(2015-04-12 20:00:44)
25.  東京家族 《ネタバレ》 
小津作品を観ていない上での感想です。そんなに悪くないと思いました。「家族」というものを、色々な角度から切り込んでいて、どこか人ごとと思えないような場面もあり、なんかやるせなくなりました。色調も暖かい色合いでホッコリできます。ただこの監督さんのこだわりの、エキストラにも物語を、が時々邪魔に。たとえば蒼井優が朝、妻夫木聡の部屋を訪ねて母親と会話をするシーン。そのシーンの後ろで、向かいの部屋の住人が何やらガチャガチャと動き回っていて鬱陶しい。生活感のリアリズムを出したいのか、落ち着きのない画には疲れる。こういった演出法は、他の作品では効果的に見えていたのに、今回は非常にバランス悪く思えた。もったいない。まあ良くも悪くも、山田作品、ですね。
[DVD(邦画)] 5点(2014-08-02 23:15:21)
26.  トータル・リコール(2012) 《ネタバレ》 
これは映画館で観て、なんぼのもんですな。内容よりも、映像をとことん楽しむ映画ですわ。にしても原作者がいくら同じでも、まるでブレードランナーな世界にはブッたまげた。で最後はシスの復讐かよ!て突っ込んじゃいました(笑)あとオバマのお札ね。アイデア的には手に埋め込む携帯。あれは面白い発想だな~と。いつかそんな時代が来るかも、て想像しちゃいました。未来のパトカーくんはちょっといただけませんな。ハイテク機能無さすぎやん!圧倒的な映像で視覚的には楽しませてくれたのだが、良い悪いは別として、作家性の強かったシュワちゃん版の方が、味わいがあって好きかもです。はい。あと、監督の奥様は相変わらずお美しかったです。
[DVD(字幕)] 5点(2013-01-14 23:17:00)
27.  特攻野郎Aチーム THE MOVIE 《ネタバレ》 
まあまあそこそこ楽しめた。ただせっかく「非暴力」というキーワードを持ち出したのなら、もっと上手く処理してほしかった。そうしなくても済むような作戦を立てて成功させていたら、もっと爽快でスカッとしていたんじゃないかな。まあ一応、主犯は逮捕という形に収まったから良しとしなくちゃいけないんだろが、やっぱり中途半端感は拭えない、かな。
[DVD(字幕)] 5点(2011-03-07 22:21:02)
28.  トロン:レガシー
ここ最近、ファンタジーとリアリティの間を漂っているような作品が多い。この作品もそんな中の一つであり、とても多くの『?』を抱かせてくれました。そのおかげで鑑賞中何度も、感情移入を遮られたことか。まぁでもIMAXで観たおかげか、ド迫力の映像にはかなり満足しました。だからこそ!だからこそこれで十分満足のいく内容だったなら・・・という思いが込み上げてくるんです。がんばれ映画!テレビやインターネットに負けるな!観客が映像だけを求めていないんだと、早く気付いてくれ!
[映画館(字幕)] 5点(2010-12-20 02:50:59)
29.  ドッジボール 《ネタバレ》 
暇潰しにちょうどいいかなぁ~、なノリで鑑賞。幼少の頃から慣れ親しんだ我国のドッジボールと、ルールや試合形式が違う点でまずもどかしさが。試合の展開もあまり熱くなれず、さほど興奮もしなかった。各キャラクターの掘り下げ方がイマイチで、とくに海賊くんはだからなに?だった。それにジムの権利授与をあっさりと承諾しておいて、そこまで心変わりするような名言でもなんでもない言葉にあっさりと心変わりしてしまう展開には、正直ついていけなかった。暇潰しにはなったけどたぶん、2、3日したら内容を忘れちゃうかも。  クリスティーン・テイラー。可愛らしい女優さんだなぁ~って思ったら、なんとこの時点ではベン・スティラーの奥さんだったのね。世間は狭いわねw
[ブルーレイ(字幕)] 4点(2019-08-04 20:18:45)
30.  図書館戦争 THE LAST MISSION 《ネタバレ》 
派手な戦闘シーンは、邦画にしてはそこそこクオリティがあり、ヒマつぶしの鑑賞には丁度いい。だがしかし、殺傷能力の低いと思われる武器でドンパチやられても、ただただ戦争ゴッコにしか見えず、堂上が殉職したんじゃないかと思わせる感動シーンも結局ピンピンしていて拍子抜け。劇中何度となく「死」という単語が出てくるが、誰一人として死なないし、誰一人として生死の境を彷徨わない。呆れちゃいます。それと今回は「図書隊」の存在意義を大きく揺るがす問題定義がなされ、おお!これは!ってかぶりついたものの、石坂浩二演じる司令官が退任して幕切れってなんだよ!拍子抜けpart2ですよ。いい加減にせい!岡田くんの格闘シーンとか結構良い仕上がりなだけに、中身のなさが痛すぎます。原作は賞まで受賞するほど高評価らしいですが、同じなのか全く違うのか気になります。手塚兄がすっごくいいキャラだっただけに、やっぱりあの終わり方は勿体無いとういかとにかくダメダメでした。
[DVD(邦画)] 4点(2016-04-01 20:34:48)
31.  トゥモローランド
夢を追い諦めるな!そう言って見せてくれる夢の世界未来の世界トゥモローランドですが、荒唐無稽な中二病丸出しのトンデモな世界。一瞬崇高なテーマのように錯覚しそうになるが、よくよく冷静に考えると非常に危険な映画だと気付く。たしかにエンターテイメントとしては面白い作りになってはいるが、空飛ぶ車やジェットパックはただのギミックで、そこに本当に幸せや平和はあるのか?上辺だけ格好つけてて中身のないナンパ野郎じゃないか。人々の暮らしが豊かになることと、地球が平穏であることは別の話なのにね。未来の映像を人々に植え付けて洗脳しているのならこの映画そのものも、洗脳だよ・・・。
[DVD(字幕)] 4点(2015-10-19 21:45:53)
32.  ドラゴン・キングダム
ジャッキー・チェンとジェット・リー夢の初共演!嫌が上にもテンションは上がります。がしかし、用意された舞台はあまりにもお粗末すぎました。この二人だからこそ、この二人にしか出来ない最上級のエンターティメントを期待していましたが、掃いて捨てるほどあるB級映画そのもでした。ファンタジーではなく、現代劇にした方が良かった気も・・・。まぁでもなんだかんだで、二人が闘うシーンはそれなりに楽しめました。それなりに、ですがw
[DVD(字幕)] 4点(2013-03-23 23:18:13)
33.  Dr.コトー診療所 《ネタバレ》 
まずはじめに、20年前に放送されたテレビドラマからの流れで当たり前のようにお話が進んでいくので、登場人物たちの相関図を思い出すこともできずにあたふたしちゃいました。そりゃあね、20年も前のことを鮮明になんかなかなか思い出せんとですよ。特に高齢な自分なんかは...。なのでウィキペディアで調べなが鑑賞しました。  ちなみにドラマの方はすっごく好きで、お気に入りの作品です。  で結論から言いますと、いやこりゃないわ、でした。とにかくいくらなんでもいつ倒れてもおかしくない状態のコトー先生がオペを行うって、もし万が一のことがあって患者さんを死なせてしまうようなことが起きたらどうするんですか。あまりにも強引に感動を押し付けようとするこの演出には倫理観の欠片もありゃしない。酷すぎます。  てかなんか昭和のスポ根みたいで、とても医療ドラマには見えなかったです。
[インターネット(邦画)] 3点(2024-01-21 10:29:36)
34.  東京原発 《ネタバレ》 
世界一無関心な都民。都民というか日本人全員にいえますね。無関心ほど罪なものはない。だからその起爆剤として東京に原発を誘致する。こういったアプローチは非常に良いのだが、それをエンターテイメント性のあるものに全く仕上がっていない。教養番組にならないようにああいったテロまがいなプロットをねじ込んだのか、それがかえってチンケで幼稚でだからなに?な結果に。そもそもあの少年の人間像がちゃんと描ききれていないから、爆弾や目的等に対するモチベーションが上がらない。ただただ傍観者。酷い映画だった。
[インターネット(邦画)] 3点(2022-02-11 19:00:33)
35.  トリプルX 《ネタバレ》 
「ワイルド・スピード」シリーズは全部観ていて、そういえばこの作品て観てなかったな~、と思い鑑賞することに。ん~・・・監督さんが同じせいなのか、はみ出し者が政府に協力して、ていうところがもうなんていうか既視感しかなかった。まあそれはそれでいいんだけど、アクション映画なのに肝心のアクションそのものに、全くもって見応えを感じられなかった。スタントマンは明らかに別人ってソッコー分かっちゃうし、カットのつなぎが下手過ぎて、スノボーとスノーモービルの位置関係が分かりにくくて、雪崩のシーンの最後でそこだったのか!てなったり、ラストに登場しためっちゃ改造された車もいうほどその能力を発揮しなかったし、とにかく全体的にアクションの面白みが少なすぎた。  それとラストに、女スパイだと知って利用していたって敵のボスが言ってたけど、どこをどう利用してたのか?なんだか取ってつけた設定にしか思えなかった。  あと潜水艇を戦闘機が撃破しようとしているまさにその現場に、なんでサミュエル・L・ジャクソンさん現れるん?だって撃破したら毒ガスが溢れ出すんだよ。本人も一つの街の犠牲で世界が救えるなら、て言ってたじゃん。なんでノコノコ死にに来てるんだ?わけわからん。あと銃の安全装置のことさえ分からないようなXくんが、敵の作った潜水艇の制御盤みたいなやつをちょちょいのちょいで操作してたけど、どこにそんな知識あるんだよ。制御盤の場所の情報しかなかったやん。ほんと、主人公どういう設定なんだよ。
[インターネット(字幕)] 3点(2021-08-26 21:37:14)
36.  ドクター・ドリトル(2020)
大きな期待など最初からしていませんでした。単純明快な家族向けムービーなんだと。なので肩の力を抜いて鑑賞しました。ですがそれを上回ってしまうほど、何一つ残らない映画でした。  一番の大きな原因は、魅力的なキャラがいない。これに尽きます。それぞれのキャラの持っている個性が、さほど劇中で活かされることもなく終わってしまうのも、なんだかな~な感じでした。
[インターネット(字幕)] 3点(2021-04-17 17:24:09)
37.  トランスフォーマー/最後の騎士王
もうゴチャゴチャしすぎ!話の展開もハテナのオンパレードで、ほとんどだから何なの?のまま。1作目から劇場で見続けてきたけれど、鑑賞中に何度も睡魔に襲われたのは初めてです。ノー天気にアクションだけでも堪能できればと思い、吹替え版の3Dにしたというのに、そのアクションさえあまり興奮できなかった。何度もトランスフォーマーと戦ってきているのに、人類の学習能力の無ささは異常です。清々しいバカさでなく、イライラするバカさを2時間40分も見せられるのは、拷問以外の何ものでもない!はぁ~・・・とは言いつつも、次回作も劇場に足を運ぶんだろうなぁ~、きっと。
[3D(吹替)] 3点(2017-08-05 17:25:33)
38.  図書館戦争
原作未読。敗戦して民主主義となったこの腰抜けな国日本では、絶対にありえない設定。無理ありすぎ。本物の銃器を使っての戦争ごっこを見せられても、だから何?としか言いようがない。というか逆に、あれだけ乱射して死者が出ないのが不思議。何年か前に起きた日野事件。一般人の死者をあれだけ出して知らんぷりって、いくらなんでも非現実すぎっしょ。なんか全体的にただいい大人達が銃を振り回してカッコつけてるだけの、中二病丸出しのイタイ映画ですね。あと栗山千明のあの役は似合わない。大根すぎやん。
[DVD(邦画)] 3点(2015-12-18 23:14:51)
39.  トランセンデンス(2014) 《ネタバレ》 
もっとスケールの大きななものを期待してました。割とこぢんまりとしていてやや肩透かし。話も単調すぎて、とにかく全体的に淡白な印象。ノーラン監督の撮影を、長年務めてきた人の初監督作品だそうです。でもだからと言って、心に残るような名シーンがあったかといえば、そうではない。撮影監督上がりなら、もうちょっと印象深いショットを撮ってほしかったな。それと、どんな理由にせよテロは許さない!のはずのお国がまさかのテロとの共闘って、そりゃあないでしょ、いくらなんでも。だいたいあの軍の陣頭指揮って誰?モーガン・フリーマン?この辺りも適当な設定付で誤魔化された気分。おそらくこの作品の裏テーマは、「愛」だと思う。だけどその「愛」が今一つ心に響いてこない。奥さんのJ・デップへの愛も、陰ながら支えてきた友人の愛も、ちょっとね、ぼや~としちゃってるんですよ。ストレートに描けとは言わないけど、もう少し繊細な心理描写があれば良かったんじゃないかな。とにかく淡々としすぎです。好きな題材なだけにやっぱり総合的に、残念でした。
[DVD(字幕)] 3点(2014-12-03 21:36:28)
40.  東京喰種 トーキョーグール【S】
前作は人気漫画の実写化にしては良く出来ていたと思ったし、CGやアクションの見せ方も頑張っていたと思った。ところが今作は、制作費が減ったのか、松田翔太のギャラで吹っ飛んだのか、とにかく見せ場となるCGを駆使したバトルシーンの少ないこと少ないこと。それに加えてスケールも小ぢんまりとしちゃってるから、なんだかな~です。ただ唯一救いだったのは、トーカちゃん役の山本舞香ちゃんがハマっていたことかな。むしろ彼女の方がトーカちゃんぽくって良いです。
[ブルーレイ(邦画)] 2点(2020-03-14 18:53:56)
020.24%
180.96%
2303.61%
3617.35%
413716.51%
524329.28%
621626.02%
78710.48%
8394.70%
970.84%
1000.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS