1. トレマーズ
《ネタバレ》 この映画、メッチャ好きだ!最高に良い!文句なしで10点満点! とにかく一番は敵にルールがある点。 1.音を出すと気づかれる。2.高いところに行けば安全。など。 とにかくガムシャラに強いわけではなく、頭を使えば勝てるって点が ああすれば安全かもっと見る側も参加出来る。 このルールに沿った上で、いかに敵の倒すか?ってのが最高に面白い。 普通、モンスターパニック物はエラ強い怪物が一匹いて、そいつを倒す事に 2時間費やすが、トレマーズの場合全部で4匹のモンスターをあの手この手で 倒していく。よく考えれば、なかなか珍しいタイプの映画だと思う。 次に、舞台設定が良い。 開放的な砂漠のハズなのに、陸の孤島となっており 脱出劇になっている、僕は脱出劇が大好きなのです。 それだけで、話や目的を分かりやすくなり、この場所で どんな面白い展開になるんだろう!?っと俄然盛り上がる。 この二つの条件が揃ったときに発生する空気感。 地面に立っていると非常に危険、だが、ひとたび高いところに行けば安全。 スリルさとノドカさを兼揃えた、あのマッタリ雰囲気が大好きだ!! 最後に、演出が良い。 冒頭から中盤ぐらいまでは、砂漠の田舎町にモンスターがいる事が 徐々に判明していくわけだが、その徐々にっぷりが最高に良い。 何故か鉄塔に登って凍死した老人。深まる謎。 老夫婦に危険を知らせに行くと既に姿がない、するとどこからともなく聞こえてくるラジオの音。 足元の地面をこすってみると、そこには車のヘッドライトが・・・。 この車のヘッドライトがってのが最高に良い。最高に良いって言いすぎかw とにかく、地面にライトを埋めただけで車まで飲み込んでしまう怪物がいるという 恐怖を演出する。老夫婦の死体が転がっているよりよっぽど怖いし恐ろしくリアリティーがある。 こういう些細な演出が、全編通して抜群で、何度も見れる映画になっているんだろうと思う。 あ~、レビュー書いてたらもう一回見たくなってきたなぁ。 って事で、褒めだすとキリがないので、このへんにしておいて、もう一回見ます~。 [DVD(字幕)] 10点(2009-08-02 00:24:14)(良:3票) |
2. ドラえもん のび太の海底鬼岩城
魔界大冒険、鉄人兵団と比べると見劣りする部分はある。まぁ古い作品だし仕方ないのかなぁ。 [DVD(邦画)] 4点(2008-07-06 00:25:36) |
3. ドラえもん のび太と鉄人兵団
《ネタバレ》 エンターティメント要素、メッセージ性、アクション要素、色々な要素がうまく含まれていてドラえもん劇場作品の中では1番好きです。久しぶりに見ましたが、結構、侵略攻撃の悲惨な町並み描写、リルルのヌード、ビル倒壊シーンなどなど、TV版ドラえもんと比べると全く別物のテンションだった事に驚き。それだけに子供の頃みた印象が強くて、とにかく怖かった印象と、のび太達の大戦闘にワクワクした気分を思い出しました。あんなにツンツンしていたリルルが、自らの命を捨てて、地球を救う自己犠牲には感動。究極のデレですな。その後の、しずかちゃん号泣の熱演にも喝采を贈りました。 [DVD(邦画)] 9点(2008-07-06 00:10:17) |
4. ドラえもん のび太の魔界大冒険
《ネタバレ》 冒頭の石になった自分達から、ただならぬ雰囲気を感じる魔界大冒険。その伏線が中盤に見事に回収されるあたり、ああ、ドラえもんってSFファンタジーだったんだ、と実感。魔界からメデゥーサが追ってくるあたりとかカナリ怖い。それもこれもTV版ドラえもんの超絶に平和な雰囲気があるから、そのギャップでより恐ろしく感じれるんだろうと思いました。そんなTV版⇔劇場版の巧みな演出の変更っぷりに8点! [DVD(字幕)] 8点(2008-07-06 00:01:59) |
5. ドラえもん のび太のパラレル西遊記
平和な現代が妖怪の世界に変貌してしまうってのが子供の頃みていて凄く怖かった印象があったので、確認してみました。やっぱり怖かったです。あの先生が・・・先生が、あんなにバリバリって・・・バリバリって!! [DVD(邦画)] 6点(2008-07-05 23:50:19) |
6. ドラえもん のび太の日本誕生
《ネタバレ》 昔の日本へ行って、自分達の好きなように開拓していくフリーダムな感じが子供の頃みていて憧れてました。土偶を持って帰って調査するドラえもんにシビレタ。話の流れとして勝手に中国から人間を連れてきてしまったりして、タイムパラドックスが起きてしまうんじゃ?ってヒヤヒヤします。 [DVD(邦画)] 5点(2008-07-05 23:48:22) |
7. トランスフォーマー
変身シーンがかっこよかったね、あそこまでCGがんばるなら脚本にもっと力をそそいだほうがいいのに。せっかく頑張ったCGシーンがまったく生きない。 [映画館(字幕)] 6点(2007-08-23 01:46:32) |
8. 時をかける少女(2006)
カラオケあたりから面白くなってきて、後は引きずり込まれるように物語に没頭した。二度、三度の盛り上がりを経て、ラストに辿り着く構成も良かった。ただ自分がアニメに期待するのは、実写ではできない映像的表現だったりするので、この映画に関しても、アニメじゃなくてもいいんじゃないか?って思ってしまう。アニメじゃなかったら、もっと一般的な認知度は高くなっただろうし。とは、いいつつ素晴らしい作品でした。 [DVD(吹替)] 9点(2007-04-28 17:00:22) |
9. 東京ゴッドファーザーズ
良かった良かった。話も動きもしっかりしてたけど地味。話も地味だし、動きがいいのも細かい所なので、一般的うけしないような・・・。 [地上波(邦画)] 6点(2006-12-31 20:41:48) |
10. トム・ヤム・クン!
いや~イイですね、トニージャー、ストリートファイトって感じがイイ。普通、こういう映画の場合、主人公の戦う理由は恋人なり息子なりがさらわれるってのがベタですが、象ってのがいい。像じゃなくて象ってのがイイ。象はどこだ!?って連呼するのがイイ。それだけに象がどうにかなっちゃったかもって時の怒りっぷりも納得できるし、あれが子供だったら悲惨な気持ちでいっぱいになってしまっただろう。そういう今までにない変?な方向から攻めてくるのが好きですね。 あとやっぱりアクションが若さ爆発な感じがしていい、ジャッキーはもう激しいアクションは出来ないし、ジェットリーはカッコいいor演技路線に行ってしまっているので、今ジャッキーの若い頃のような、無茶なアクションが凄い、カッコいいって思わせてくれる俳優はトニージャーが一番な気がします。 ムエタイってのを前面に出したアクションも未だ新鮮、走りトビ両膝蹴りとか、見てて笑いそうなぐらい爽快だし、必要以上に回る回しげりも凄い。 あとカポエラ使いをあそこまで、しっかり見れる映画も珍しいし、複数の敵の骨をボキボキ折ってくアクションとか、長回しとか、貪欲に新しい事に挑戦しようとしている姿勢が凄く好感が持てる。とにかくとニージャー応援してきます!! [DVD(字幕)] 9点(2006-11-04 23:26:33)(良:1票) |
11. トリプルX
《ネタバレ》 主人公の豪快さがいいよね、最後のミサイルの対処方法もめちゃくちゃでいい。 [映画館(字幕)] 6点(2006-05-11 12:43:02) |
12. トロイ(2004)
《ネタバレ》 アキレスの活躍劇が盛大に描写されたブレイブハートみたいな映画かと思っていたが、実際は結構アウトローな奴で、みんなを引き連れてってよりは一人で戦っていたのが残念。でもいとこの仇をとる決闘シーンは格好良かった。 6点(2004-12-06 22:31:50) |
13. ドラムライン
音楽系の映画だと思っていたら、思いっきり熱血だったり、ドラム合戦とか初めて見れて新鮮。ストーリーも期待通りの展開で良い。ただ、技術的な面で細部が分からないのと、ドラム以外でもう一つ新しい点が欲しかった。 [映画館(字幕)] 8点(2004-09-12 01:05:47) |
14. トゥームレイダー2
脚本家や監督の都合で話が展開していた感じがする、なのでキャラが生き生きしていないし、見ていてハラハラもしない、そのくせ矛盾が多い。 興味も沸かない恋愛を長々と見せられる、個人的に冒頭で過去に何かあった関係をにおわせるとか嫌い、お手軽な展開だが、見てるほうは退屈だと思う、だったら過去の話を見せろよ!っと思ってしまう。 などなど、なかなかの駄目っぷり。 [映画館(字幕)] 1点(2004-05-02 12:17:18) |
15. ドニー・ダーコ
哲学的要素、SF的要素、サスペンス的要素がうまくバランス取れてる映画だと思う、ただSF、サスペンス要素に穴の多く分かり難いと感じた。ウサギが「なんで人間の着ぐるみを着ているんだ?」ってセリフが意味深く、哲学的な部分とSF部分に関して、興味を引く所が多かったので、サスペンス要素で納得いかない部分はあれど、わりと楽しめた。 64.IKEKOさん 6点(2004-04-30 12:27:35) |