1. オーストラリア(2008)
《ネタバレ》 前半の牛追いまではまあまあでしたが、後半の日本軍が攻めてきたあたりはもうどうでもよくなった。とにかくいろんな要素を入れすぎて全てが中途半端な作品だと思います。 [DVD(吹替)] 3点(2010-11-29 19:02:51) |
2. おくりびと
《ネタバレ》 広末涼子という人はつくづく運の強い人だと思う。たいした演技力(演技が単調)も無く私生活では結構ハチャメチャな人生を歩んでいる割には作品に恵まれる。特にこの作品で、アカデミー賞のレッド・カーペットを歩けるなんてついてるとしか思えない。この映画での広末も「なんだかな~やっぱ“ひろすえ”なんだよな~」みたいな感じだった。山崎努の最後あたりのシーン「好きな物(棺桶)持ってけ」もちょっと引けたし、「夫は納棺師なんです」の台詞も“え~なんだよ今更”みたいな感じだった!期待して観てしまっただけにいちいち鼻に付く場面があった。 [DVD(邦画)] 6点(2009-04-24 16:26:49) |
3. ALWAYS 続・三丁目の夕日
《ネタバレ》 前作同様に懐かしさあり、しらじらしさありで、なかなか楽しめました。冒頭のゴジラが出てくるシーンは何事かと思いましたがそれ以後は、この映画らしい展開、ラストの東京タワーに登るシーンまで一気に引き込まれた感じです。 [DVD(字幕)] 8点(2008-07-28 12:39:53) |
4. オープン・シーズン
↓同感。うさぎを何だとおもっているんだぁ~ [DVD(字幕)] 5点(2008-06-09 16:10:39) |
5. 俺は、君のためにこそ死ににいく
《ネタバレ》 見事に裏切られた。主役で有るはずのトメさんがそれ程目だっていないし、神風隊のメンバーもそれ程、緊迫感無いし、そもそも、窪塚洋介や筒井道隆のような緊迫感の無い役者使ってもねぇ~、あらすじがゴチャゴチャすぎるのも頂けない。見所は伊武雅刀の切腹シーンでしょうか?ここでこの切腹シーンを入れてもシラケルだけだと思うが・・・ [DVD(字幕)] 4点(2007-10-31 16:23:16) |
6. 王と鳥
《ネタバレ》 この映画の雰囲気は馴染めませんでした。それにしても仕掛けの多いお城です。チョット間違えると自分が床下の落ちかねない。そして最後の全てを廃墟にしてしまうところなんて、それでいいのかぁ~と思ってしまった。 [DVD(字幕)] 3点(2007-08-02 14:16:20) |
7. オリエント急行殺人事件(1974)
A・フィニーの過剰な演技を除けば、かなり面白い作品でした。ラストも真相を暴いておきながら、処分は温情のある結末!嫌な気分が残らない映画でした。アガサ・クリスティー原作の完成度の高さが伺えます。 [DVD(字幕)] 8点(2007-01-08 14:57:54) |
8. オリバー・ツイスト(2005)
オリバー君はなんだか時に身をゆだねているだけのようにしか映らなかったですね!まぁ~たいていの子供はそうなんだろうけど、映画においてはそれでは駄目なんじゃないですか?もっとオリバー君の胸の内を前面に押し出してくれないと彼がどうしたいのか?とかが全然見えてこない感じがします。 [DVD(字幕)] 5点(2006-07-25 23:13:40) |
9. オープン・ウォーター
なんでしょう?この映画・・・プライベート映画みたいな映像・・・まるでド素人が製作したみたいな作品でした。恐怖感を煽る演出も薄すぎて、なんだかな~そもそもこれは映画なのかぁ? [DVD(字幕)] 2点(2006-07-01 10:09:35) |
10. オールウェイズ
なんだか切ないですね、死してなお恋人を想う気持ちがたまらなく切ないです。ただ、スピ作品にしては、全体的に印象が薄い作品だな~と感じます。 [DVD(字幕)] 6点(2006-06-15 00:42:51) |
11. ALWAYS 三丁目の夕日
《ネタバレ》 何もかもオーバーな所が笑える。例えば六ちゃんが里帰りするとき、土手沿いをミゼット(自動三輪)で追いかける場面「おいおい正月にチョット里帰りするだけだろ~永遠の別れでもあるまいし」でもそんな所がこの映画のよさじゃないかな?その時代の暖かさが確かに伝わってきました。更に季節の経過とともにだんだん完成して行く東京タワーが良いですね、まさに昭和のシンボルが出来上がって行く様は感動ものです。昭和33年完成、高さ333m、何故か“3”に縁のある巨大アンテナ塔も今や時代の流れと共にその役割を終え、数年後には新たな新東京タワーにその役割を譲るそうです。その後この東京タワーが取り壊されるか?存続するか?は判りませんが、もし無くなってしまうようなことになったら悲しいですね! さて、映画で昭和30年台を堪能したので、30年代をモチーフにしたラーメン博物館にでも行ってみようかな!値段意外は昭和30年台を楽しめます。 [DVD(字幕)] 8点(2006-06-10 13:38:20) |
12. 男たちの大和 YAMATO
なかなか素晴らしい映画です。沈没した大和について、戦死した方々またその方達の親族、友人、無事に生きていても辛い日々を送った方々、色々な情景が描かれていて、非常に考えさせられてしまいます。今、生きている我々はこのような方々の犠牲の下で生きていられるんだと思います。訴えてくる事が、一つ々々重い作品でした。 [映画館(字幕)] 8点(2006-01-09 23:57:42)(良:2票) |
13. 奥さまは魔女(2005)
《ネタバレ》 設定が良い、単純にTV版のリメイクか?と思いきや、TV晩をリメイクをする為の裏舞台が主となっている。設定をチョットひねっている所が憎い! [DVD(字幕)] 7点(2005-12-27 23:39:03)(良:1票) |
14. オーシャンズ12
テレビとかのバラエティー番組で、芸能人どうしが業界ネタをぶちまけて大笑いしてる番組ありますよね!見ている視聴者はそっちのけで!!!私こういうテレビ番組大嫌いなんですわ。まぁ~それでもテレビは基本的に見る側がお金を直接払って無いし嫌なら見なければいいので許せる部分はあるけど、映画というものは、劇場で見るにしろ、レンタルするにしろお金を払っちゃてる訳で、「つまんないし、気分悪いから金返せ!」とも言えないし。そういう点からするとこの映画は許せません、視聴者無視で出演者だけが楽しんじゃってる感じがする。ギャラもらって楽しめるんだから十何人もビッグスターが集まる訳だ!も~“13”作るなぁ! [DVD(字幕)] 2点(2005-10-30 14:33:20) |
15. オペラ座の怪人(2004)
序盤、例のシャンデリアが吊り上げられて過去へ移り変わるシーンは素晴らしい!舞台では味わえない演出でしょう・・・が、しかしそれ以降はあまり見ごたえのある場面はない・・・この辺が舞台作品を映画化する上での難しいところなのでしょう。クリスティーヌ役のエミー・ロッサムの歌は素晴らしいし、綺麗な声だと思いましたが、ファントム役のジェラード・バトラーはどうなんですか?素人が聞いても上手いとは思えないんですけど・・・ [DVD(字幕)] 6点(2005-09-03 20:30:51) |
16. 王様と私(1956)
凄いねぇー名前が、ユルだよユル?おっと“のっけ”から話が外れたけど、ユル・ブリンナーのメチャメチャオーバーアクションに引くね、「ハッ!」とか言いながら現れたり、『パンパン』といきなり手を叩いたり、ミュージカルだからある程度のオーバーアクションは仕方ないけどありゃ、怖すぎる。 [DVD(字幕)] 6点(2005-08-02 00:27:12) |
17. 俺たちに明日はない
衝撃のラストを迎えるだけの為に作られた映画でしょ?ラストの結末はあまりにも有名ですが、ラスト以外はあまり面白味が感じられなかった。この辺は古い映画なので仕方が無いところか、実は今回見るまで、主演がウォーレン・ビューティーとフェイ・ダナウェイだった事を知りませんでした。フェイ・ダナウェイって若い頃は綺麗な女優さんだったんですね!チョット、二コール・キッドマンに似ているかも? [DVD(字幕)] 5点(2005-05-31 23:49:03) |
18. オーシャンズ11
悪くは無い、そこそこ面白が特筆すべき所も無い、金庫破りの方法も“想定された範囲内”11人も使って金庫を破る必要が有るか疑問。よって最高でもないが最低でもない、つまり普通、一発“あっ”と思わせるどんでん返しが欲しいところ。 5点(2005-03-15 00:40:58) |
19. オーシャン・オブ・ファイヤー
《ネタバレ》 馬が主演だけに嫌いじゃないですけど、ホースレースならそれだけに集中して作って欲しかった。姫がさらわれて助けに行くなんてレース中にはよしてくれって感じです。カウボーイ(フランク)を異教徒と言うなら、英国女はどうなのよって感じです。実話が元になっているとはいえかなり脚色してるでしょ? でしょ? 5点(2004-11-27 01:43:58)(良:1票) |
20. オータム・イン・ニューヨーク
秋のニューヨーク風景が楽しめるってだけで、後はもう・・・ 3点(2004-06-13 13:07:35) |