1. 鬼はさまよう
《ネタバレ》 韓国はこういう映画が多い&得意ですよねぇ。 これ系のはすでにもっと良い映画がたくさんあるとはいえ、 これも悪くなかったですよ。 どうしてもどこかで観たことある感じはしちゃうけど・・・ [DVD(字幕)] 6点(2016-11-01 14:53:27) |
2. 思い出のマーニー
《ネタバレ》 何か秘密が感じを常に維持しつつ、それだけで最後まで持っていくにはちょっと足りない。 何よりこの主人公は観てる人達に好かれないでしょ。理由があるとはいえ、どうみても変な子だ。 面倒くさいガキだ。それがこの事件をきっかけに変わっていくお話ってことなんだろうが・・・・ [地上波(邦画)] 5点(2015-11-20 14:22:08) |
3. オオカミは嘘をつく
《ネタバレ》 全く面白くなかったです。 やってることは一つしかなくて、 この一つだけで100分ってのはかなり無理がある・・・ 警官もこれ以上無いぐらいに無能だし。 そういうストーリーなんだからしょうがない、って思わないと説明つかないレベルで無能。 [DVD(吹替)] 3点(2015-08-21 12:26:39) |
4. オール・ユー・ニード・イズ・キル
《ネタバレ》 基本的には面白いんだけどオメガ、アルファ、の関係、 こいつらがループしてる理屈とかこうやると倒せるんだよ、って理由&理屈・・・ このあたりがかなり難しくて正直意味が分からないまま観てました。 あと映像が暗くて、カメラの動きも敵の動きもかなり早いので 今つまり何がどうなってるのかものすごくわかりにくいシーンが多々あった。 設定はすごく面白い。 [DVD(字幕)] 6点(2015-08-17 02:59:30) |
5. オブリビオン(2013)
《ネタバレ》 もっと単純でわかりやすくて良いんだと思う。 ちょっと難解で複雑な話をしたいなら 観客に意味がわかるように難易度を下げてやる必要がある。 全てをセリフで説明する、という方法はナシで。 映画を観る人達ってみんなそれほどカシコクないんです。 それと、途中から出てくるヒロインが誰かに似てるなぁ、とずっと気になって 観ている最中ふと思い出す。 ああこれ50/50の人(ジョゼフ・ゴードン=レヴィット)だ。 それが一旦わかるとそれ以降ずっともう ヒロインが男が女装しているように見えてしょうがない。 まったく集中できなくなってしまった。 メイクで違う感じの顔にもできただろうに、 ここまで似てたら撮影中に誰かが気付いてこれアカンってなるじゃないの。 [ブルーレイ(字幕)] 5点(2014-01-27 14:36:51)(良:1票) |
6. 踊る大捜査線 THE FINAL 新たなる希望
《ネタバレ》 中身が無い。見ていて面白くない。 こんな映画が多すぎるから 「邦画=つまらない」と言われてしまうのもしょうがない。 CGも違和感を感じさせてしまうのであれば使わないほうが・・・。 なお、ドラマ版の踊る~はかなり好きです。 当時は面白いと思って見てたけど・・・間違ってたのかも。 もし今みたらドラマ版もひょっとしてつまらないのかな? そんなことを思わされるような続編は悲しい。 [地上波(邦画)] 4点(2013-10-10 00:00:20) |
7. オズ/はじまりの戦い
《ネタバレ》 白黒→カラーは良いアイデアだと思う。 (白黒世界の助手や足の悪い少女が、カラーになってもお供の猿と足の壊れた人形へと繋がってる) 偽物が本物扱いされて困る、って流れは面白かった。 [ブルーレイ(字幕)] 7点(2013-09-12 17:33:14) |
8. オーケストラ!
《ネタバレ》 途中まではともかくとして あんなんで最後の演奏が上手くいくなんてのは、さすがに強引すぎる。 映画ってのはどれも作り話だけれど、ここまでやられると興醒め。 [DVD(吹替)] 5点(2013-08-09 04:31:01) |
9. オープン・ユア・アイズ
《ネタバレ》 かなり前にバニラスカイを観たが こっちのほうがちょっとだけ上かな? 今すぐに見比べて観たらまた印象が変わるかもしれない。 結局は頭の中の出来事だったオチがokかどうか、ということだ。 私はダメです。 [DVD(字幕)] 5点(2013-06-27 00:50:24) |
10. おおかみこどもの雨と雪
《ネタバレ》 まあ普通です。過大評価されすぎてる。彼が死んだ理由の説明があえて無いんだけど、それが脚本の都合、としか思えなかった。彼には死んでもらわんと困るので死んでもらった、という感じがして。都会で長年暮らせていた彼が街中で狼に変身する理由はゼロだと思うし。獲物を狩る為に死んだような示唆があるにはあるが理由としてあまりにもくだらなくて弱すぎる。人間の姿のままで死んでしまって、死んだせいで狼の姿になっていたのだろうか。何にせよ全く説明が無いのでわからない。とにかくシナリオ上、彼は生きていては困るキャラクターなのだ。そこがどうしても気になった。「なるほど、それで死んでしまったのか、それはしょうがないなー」というのがあれば良かったと思う。 あとは絵が基本的には良いんだけど、時々ものすごく表情が崩れる(クチが変?パーツの位置が変?)シーンがいくつかあって気になった。 [ブルーレイ(邦画)] 6点(2013-04-15 01:58:21)(良:1票) |
11. おっぱいバレー
《ネタバレ》 このぐらい徹底してバカバカしいとなかなか面白い。 生徒役がみんな上手。 [DVD(邦画)] 6点(2012-12-26 14:12:31) |
12. おとなのけんか
《ネタバレ》 面白い。90分ずっと4人で口論してるだけなのに。 ・・・が、ゲロは無くて良かった。ゲロ無しなら8点つけてた。 ゲロのせいで人に薦めづらい。 [DVD(字幕)] 7点(2012-11-28 10:46:18) |
13. オーメン(1976)
《ネタバレ》 当時は斬新だったのだと思う。 不思議な力で「なんでも有り」なので…オカルト系は個人的に好みではない。 悪魔よりも何よりも人間が最も怖いと思うので、人間が普通に色々してくるサスペンスのほうがずっと怖い。 [DVD(字幕)] 5点(2012-02-20 16:45:59) |
14. オールド・ボーイ(2003)
《ネタバレ》 復讐3部作といわれてる中で一番最初に見たのがこれだった。 3部作とか全く知らんかったが。 動機が、たかがそんなことで、って思うがだからこその狂気なのか。 [DVD(字幕)] 6点(2010-09-28 14:03:33) |
15. 追いつめられて(1987)
《ネタバレ》 事件が起こるまで45分。これが長すぎる。 しかし最初の45分さえ耐えられれば後はなかなか面白い。 [DVD(字幕)] 6点(2010-09-15 01:11:51) |
16. オリバー・ツイスト(2005)
試写会でタダで観れるし、そんなに期待していなかったが 観てみると予想以上に楽しめた。 個人的には早業ドジャーがお気に入り。 かなり昔、日曜の夜にアニメでやってた 小公女セーラとか、小公子セディとか、 あんな感じのお話が好きだった人なら間違いなく楽しめる。 [試写会(字幕)] 6点(2006-01-30 13:15:00) |