1. ピノキオ(1940)
ものすごいストレートにメッセージが伝わってきます。親から子への限りない愛情、勝手気ままに暮らすことのおそろしさと、誠実に生きることの大切さ。それらが子供にも分かりやすく、楽しいストーリーの中に詰め込まれています。こういうアニメを見て我が子にも大きくなって欲しい。 8点(2003-06-23 11:19:31) |
2. 陽のあたる教室
「先生」としてのホランドに感動したとの意見が多いですが、この作品は、ホランドの教師生活を描く一方で、夫として、父親としての彼の苦悩と成長を描いている。だからこそ感動を呼ぶのだと思う。もし、仕事一筋になっていたホランドが、家族と向き合い、思いやることを忘れていたことに気づかなければ、全く何の意味もない映画になってしまう。「お涙頂戴」とくさす人が多いが、自然なストーリーの流れの中で、自然に涙が出るのだから、私はこの映画を「お涙頂戴」とは思わない。人生において何が大切かを教えてくれる、とてもいい映画です。 9点(2003-06-14 16:08:54)(良:2票) |
3. ビバリーヒルズ・バム
ん~っ。微妙。わんこがかわいい。ま、コメディーだし、あんまり深く考えない方がいいんだろうけど、なぜあのホームレスを家に泊める気になったのか、とか、意味不明の行動が多くて。ラストも、へっ?なんで?て感じ。 5点(2003-05-29 11:16:52) |
4. ビューティフル・マインド
ただのヒューマンドラマかとおもいきや、なんのなんの、すごくハラハラもさせてくれるし、心もあったまるし、ジ~ンともさせてくれるし、良かった!ラッセル・クロウの演技が素晴らしい。グラディエーターの時よりいいんじゃないかな。ええもん見せてもらいました! 8点(2003-05-22 23:40:47) |
5. 101匹わんちゃん
とっても好き。冒頭、ポンゴが窓からメス犬たちの品定めするところなんて、うまいなあと思う。犬たちの表情がとってもキュートで、さすがディズニーと感心させられました。 8点(2003-05-22 23:35:56) |
6. ビバリーヒルズ・コップ3
見ていて不愉快にはならないので、可もなく不可もなくってとこですか。でもいらなかったかなぁ。わざわざつくらんでも、誰も待ってへんって。 5点(2003-05-22 23:33:13) |
7. ビバリーヒルズ・コップ2
うん、まあ、まえと一緒かな。シリーズかしやすいよね、この手のは。でもいいんじゃない。楽しいし。 6点(2003-05-22 23:31:00) |
8. ビバリーヒルズ・コップ
このころのエディ・マーフィが一番いい。なんか、自然体で、それでいておもしろくて。な~んも考えずに、あ~面白かったっ感じ。楽しむにはこういうのが一番やね。 7点(2003-05-22 23:28:42) |
9. ビッグ
この時のトム・ハンクスにしかできない役。すごくいい。 8点(2003-05-22 23:19:50) |
10. ヒート
<ネタばれあり>私は全く長さを感じませんでした。「守るべきものがあれば、必ず身を滅ぼす」とバル・キルマーに忠告しながらも、最後は自ら愛する人を選んだデ・ニーロ。やっぱり人間にとって、「愛」が最も魅力であり、必要なのね!たとえその為に命を落とすことになっても。哀愁漂う男を演じさせたらデ・ニーロの右に出るものはいませんが、バル・キルマーに漂う哀愁もなかなか。アル・パチーノより、こっちの二人の方が光ってたように思います。 8点(2003-05-22 23:17:55) |