Menu
 > レビュワー
 > アンドレ・タカシ さんの口コミ一覧。2ページ目
アンドレ・タカシさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  プラネット・テラー in グラインドハウス
最後までバカバカしいパワーが減衰せずに突っ走り切ったB級映画の王道。特に言うこと無し。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-07-28 01:17:08)
22.  ブレイブ ワン 《ネタバレ》 
無軌道な暴力から自らの身を守ったことがトラウマの軽減になった。最初は偶然だった。だが、犯罪者を漁り、暗殺者になり、ついに復讐を果たすという一連のアクションは決してトラウマの軽減だけが目的には見えなかった。正義感とも言えない微妙な感情の起伏。抱えこんだ大きなトラウマが人の精神と人生を変えて行く。エスカレートする行為は新たな傷を主人公の心に刻む。さながらトラウマの迷宮に迷い込んだように…。これは復讐だけを描いた映画ではなく、生の意味の模索であり、再生のお話である。さすがにラストのあの刑事の対応には疑問符が付くけれども、主人公が自分の内面と向かい合い、能動的に動いたことは支持したいです。原題を訳すと「勇気の人」って感じかな。密かに拍手は送りますが、公けに持ち上げられる行為でもないと思います。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-07-25 06:34:00)(良:1票)
23.  ファンタスティック・フォー:銀河の危機
これだけ何も考えずに、リラックスして観られる映画も珍しいかも。1作目に比べてジェシカ・アルバのキュートショットが少なくなっていたのがもの凄く残念。最後の和服姿はメークとマッチしていなくて、これまた残念。リーダーのおっさんには某海賊の技を出して欲しかった。「ゴムゴムの~」。きっとスクリーン映えすると思います。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-02-02 15:05:56)
24.  ブラッド・ワーク
突出した見どころがあるという感じではないけど、謎解きは工夫されていたと思う。安心して観られる娯楽作品というところか。最近はどの作品も「安定感」がイーストウッドの売りになっていると感じるのは私だけか…?
[DVD(字幕)] 6点(2009-01-29 20:54:05)(良:1票)
25.  フォーガットン 《ネタバレ》 
年齢とともに記憶力は低下していくものだが、これはちと激しい。誰かの陰謀にしては無理があると思っていたら、お話がX-ファイルになってちょっとびっくり。おいおい、そういう映画だったのかい! 今度はどうまとめるのか心配していたら、「奴ら」にも上下関係があってようで、常識のある上司が見かねて助けてくれたってところでしょうか…。人が空にぶっ飛んで行くシーンはちょっと面白かったです。前半で、ホッケー選手の家にずかずか上がりこみ、無断で壁紙を引っぺがすジュリアン・ムーアは、自分の息子のことしか目に入らない母親の典型のようで、まったく同情できなかった。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-01-22 04:05:19)
26.  プロヴァンスの贈りもの 《ネタバレ》 
リドリー・スコット作品というのが意外。こんな映画も撮るんですな。すごく予定調和的な終わり方でした。お金持ちが緑の多い土地で暮らすかどうかの選択をする話で、ありがちな改心ものでしょう。「この土地は自分に合わない」「あなたがこの土地に合わないの」という遣り取りはちょっと考えさせられたけど、結局、地元にプライドを持っている人の台詞以上に深い意味は無いと結論してこの点数。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2009-01-22 03:49:11)
27.  プルーフ・オブ・ライフ
切ないねぇ。仕事だから仕方ないよねぇ。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-01-21 04:13:09)
28.  腑抜けども、悲しみの愛を見せろ 《ネタバレ》 
こりゃー面白かった。サトエリの自己中なクソ女っぷりが一番目立っていたけど、その他のキャラもいろんな壊れ方をしていて言動が予想しづらく、緊張感が途切れない。空回りし続ける永作博美はゼンマイ仕掛けのオモチャみたいで、冒頭からゴロゴロゴロ、ウッ。初夜の生傷もきっと転がって作ったのだろう。「お姉ちゃんは自分の面白さに全然気付いていない」と言う妹の台詞は、姉の心中をこれ以上ないくらい残酷にえぐりとって、ある意味爽快。永瀬は切実に家族を大切にしようと思っていたようだが、自分の態度や行動がこの家族を迷走させている元凶だと気付いていなくて憐れ。やたらと「家族なんだから」という台詞が出てくるが、その言葉が発せられたときの白々しさといったら…。この映画はテーマを考えるより、B級ホラー映画と同じスタンスで観ると楽しめます。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2009-01-20 18:11:56)
29.  ブリジット・ジョーンズの日記
耳に馴染んだ歌がたくさん流れるので、映画自体にフレンドリーな感情を持ちました。そのおかげか、最期は主人公を少し応援してましたね。主人公は自分の感情に正直なのであって、努力してるとか頑張っているということとは違うと思います。分かりにくい女性より親近感が持てるのは確かですが、分かりやす過ぎるのもいかがなものか。自分は絶対に好きにならないタイプです。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-01-16 15:52:03)(良:1票)
30.  ブラザーズ・グリム
驚きも、緊張感も、恐ろしさも、何もない映画だった。無意味に騒ぎ続ける出演者たちにイライラした。いい役者使ってるのにね…。モニカ・ベルッチの魔女だけがはまり役と言えなくもない。
[DVD(字幕)] 3点(2009-01-15 00:20:27)
31.  ブリジット・ジョーンズの日記 きれそうなわたしの12ヶ月 《ネタバレ》 
前作と続けて観たので、増量してるのが良く分かりました。同じようなテーマで2作は持たないですね。マークみたいないい奴が本当にいるとも思えない。冒頭の「サウンド・オブ・ミュージック」と「私を愛したスパイ」は大変嬉しく、半分以上がBGMに対する点数かも…。うん? すると映画自体は1点以下?
[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-12-30 02:17:53)
32.  フラガール
この映画にはタテ・ヨコ・ナナメと様々な人間関係が詰め込まれていて、しかもそれぞれのエピソードが味わい深い。ひとつのテーマを語るためにだらだらと時間を費やす映画もあるが、この映画には全く無駄がなく、多くのエピソードがエンディングの感動に向けて収束して行く。見事だと思う。
[CS・衛星(邦画)] 9点(2008-12-25 14:09:34)
33.  プレステージ(2006)
うーん、手間ひまかけて作りこんだ映画って感じはするんだけど、あんまり中身が無いような…。二人の競争の内容が、壊したり怪我をさせたりが中心で、まるでチンピラ同士の泥仕合。二人の顔つきに反して知的な感じがしない。出番は少ないけど、スカーレット・ヨハンソンはやっぱり色っぽいですな。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-12-01 12:18:04)
34.  ファンタスティック・フォー [超能力ユニット]
そうかぁ~「宇宙忍者ゴームズ」ね! 観てましたよ。ここのレビューを見るまで気付かなかった。同じ職場のとなりの課で働いている人が、実は幼稚園の時によく遊んでいたあの子だった、って感じでしょうか。ある意味感動です。
[DVD(字幕)] 5点(2008-11-12 05:57:52)
35.  ファイナルファンタジー
ゲームの中に挟まれるムービーパートだけで映画にしたらどんなものになるんだろう、という試みだったのでしょう。絵はきれいだったけど、CG表現に必然を感じない為に薄っぺらな印象が先行します。そもそも、魔法も召喚獣も出てこないのに「ファイナルファンタジー」なのか?
[DVD(字幕)] 2点(2008-11-08 05:06:00)
36.  ファイナルファンタジーVII アドベントチルドレン
映画単体の評価は決していい点を付けられたものじゃないんだけど、ゲームのFFⅦはかなりやり込んだので、その思い入れだけで楽しめた。というか、この映画はそういう人向けに作られたものだね。自分はティファのファンだったので、出演シーンが多くて嬉しかったっす。
[DVD(邦画)] 5点(2008-11-08 04:47:17)
37.  F.R.A.T./戦慄の武装警察 《ネタバレ》 
序盤はジャーナリズムの精神性のお話かと少し期待を抱かせたんだけど、ただのドンパチで終わりました。社会性をテーマにしたいなら、アクションは控えめをオススメします。まぁ、邦題から想像は付いていたんだけど、がっかり。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-10-31 01:33:19)
38.  フリーダム・ライターズ 《ネタバレ》 
日本の学生がグレてケンカしていることとは質が違う。学校内のいざこざは人種・民族の諍いの代理戦争で、人が死ぬ。簡単に死ぬ。たくさん死ぬ。友人の死を悼む気持ちには人種の隔たりはない。その悲しみを分かち合った時、反目していた生徒間に共感が生まれる。痛みが深い分だけ共感も深く、他者を理解しようとする姿勢も芽生える。理解する姿勢は「知る」ことに対する興味という根源的な欲求を揺さぶり、不良少年少女たちをケダモノから人間に変えてゆく。荒れた学園ものはいくつも観たけど、これはとびきりハード。終わらせ方もとびきり良かったです。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2008-10-23 02:06:18)
39.  武士の一分 《ネタバレ》 
「一分」とは何かを考えさせられました。意地? 見栄? 道徳? そんなものがないまぜになって都合よく使える言葉って気もするが、日本人には通じる観念なんだろう。キムタクの武士役ってどーなの、と思いながら観始めましたがすぐ慣れました。というか、頑張ってたと思います。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2008-09-18 20:25:42)(良:1票)
40.  ブラッド・ダイヤモンド
ダイヤモンドの採掘や流通を巡ってこんな血なまぐさい現実があることを全く知らなかったことがちょっと恥ずかしかったが、反対にここまでメディアが発達した世の中で何故知らなかったのかも少し不思議だった。我々は対岸ということなのだろうか。 家族を想い続ける黒人親父の素朴な強さと、幼少からアフリカのダークな現実に浸ってきたディカプリオの歪んだ強さの対照が物語を重厚にしている。ディカプリオが最後に身を呈して親父と息子を逃がしたのは、自分の中にわずかに残っていた正義をカタチにしたかったからだと思う。ルークを守ったベイダーのように…。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2008-08-19 03:04:42)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS