Menu
 > レビュワー
 > まさかずきゅーぶりっく さんの口コミ一覧。3ページ目
まさかずきゅーぶりっくさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 848
性別 男性
年齢 48歳
自己紹介 思春期の学生時代、何気なく見た水曜ロードショー「ローマの休日」でアン王女との運命的な出会いをしてからウン十年、ひたすら好きな映画を何十回観るような偏食家です。

ホラー&感動映画&難解映画大好き♪ホラー映画も好き!監督別にも観ます。キューブリック、リンチの2人は別格!スピルバーグも大好き!ホドロフスキーもナタリも好き!ハネケは苦手!

レビュー点は相対的に甘めです(ボーダーは6点)。期待に背き大ハズレ、虐待モノ、悪意を感じるバッドエンドな作品には低い点も付けますがよっぽどです。逆に最高点は9点に設定し、10点は人生観を変えられる程大好きな作品だけにしてます。人生であと何本10点の映画に出会えるか、ワクワクしてます♪

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  ファンタスティック・フォー [超能力ユニット] 《ネタバレ》 
別になりたくもないのに超能力を身に着けちゃった時の人間の行動、それこそマスコミに自慢げに広める奴、悪い方に活用しようとする恋仇。そこらへんの人間の行動がそれぞれ面白かったですね。CGとかは全然新鮮味が無く、別にその超能力で何かを助けるとかでもないし、要はイッちゃってる金持ちが暴走し始めて、ジェシア・アルバは元彼と戻る口実ができてよかったねって作品です。私はジェシカ・アルバ目的で観たので、あの下着シーンのサービスショットには感謝しています。本当に綺麗です。でもそれ以外は何も食べるところは無い映画です。本当は4点の作品ですが、ジェシカ・アルバに+1点。
[DVD(字幕)] 5点(2006-07-22 20:55:08)
42.  フォーリング・ダウン
1つ1つの不満が重なって爆発したいけど、実際に行動にはうつせない自分に置き換えたりする妄想に適した映画ですね。ハンバーガーショップで「あの写真よりペシャンコじゃないか」は、古畑任三郎の「どこから食べてもピクルスに当たるようにして」と同じくらい大好きなシーンです(笑)シューマッカーらしさを感じる映画だし、暇つぶしになかなか楽しめる佳作ですね。
[ビデオ(字幕)] 5点(2006-01-18 12:50:53)
43.  フライト・オブ・フェニックス 《ネタバレ》 
何故アメリカ人は直ぐにああやって「誰々がボスだ。俺の指示に従え」とやりたがるのかなあ・・・。そこからして腹立たしかったです。砂漠の民とかああいうのも本当に不要。もっと極限状態であるはずなのに、何となく皆がどこか心に余裕がある感じで「あ、裏ではエアコンの効いたロケ車で美味いもん食ってんだろうなー」とか感じてくる。せめて最後結局飛ばずにバッドエンドだったら印象的だったのに。全部が中途半端な作品でした。
[地上波(吹替)] 4点(2007-08-09 11:23:33)
44.  ブロークダウン・パレス
とりあえず教訓は、カバンやポケットの口の開けっ放しは災難に巻き込まれる恐れがあるので止めましょうって事ですね。クレア・デーンズ出てこないで終わりってのは切なくて嫌だったなあ…。「ザ・ハリケーン」みたく何十年後に見知らぬ子供が冤罪を晴らしてくれたらよかったんですが(笑)
[ビデオ(字幕)] 4点(2006-06-22 14:32:06)
45.  ブリキの太鼓 《ネタバレ》 
大人の醜い世界、戦争のさなかの世界を見て自らの意思で3歳で成長を止めた少年の生い立ちを追うシリアスドラマです。かなりの期待を寄せてみました。ネタバレ必至で書きますが、面白いし退屈ではないけれど最後を綺麗にまとめすぎたかなと不満が残りました。3歳で成長を止めてから21歳になるまでずっと外見は3歳のままです。そして声を張り上げるとガラスを割るという不思議な能力を得ます。それもあって彼の周りには様々な不幸が訪れます。そんなこんなで18年過ごしてきて、色々な人が死にます。少年の初恋の女性と一緒になった相手の男性も戦争で亡くなるのですが、それを見て彼はそろそろ人並に成長しようと決意するのですが、直後にその初恋の女性が生んだ子(彼が丁度成長を止めたのと同じ3歳)に石を頭に当てられた影響で大事故に遭います。俺はそこでいっそ死んでしまった方が良かったのではと思いました。今までの自分が巻き込んだ惨事の責任を取る意味でも。しかしそれは観る人によって捉え方が違うかもしれません。でもどうしても自分の価値観を投影してしまうので私はそう考えてしまいます。決して悪い映画ではありません。映像の力は物凄くあります。だからこそカンヌで栄冠に輝いたのかもしれません。それと主役の子、とっても上手いです!それを観るだけでも価値はあると思います!
4点(2004-09-22 18:59:36)
46.  ブラウン・バニー 《ネタバレ》 
チキンなくせにナンパをする。相手からではなく自分から直ぐにキスを求める。女を抱きしめるのではなく女の胸で泣く。ベッドの上で海老包まりする。物思いにふけながら泣く。過去の自分の過ちをいつまでも責め続ける。孤独に耐えられず、幸せだった頃の妄想にふける。ある意味では男の中で共感できる部分も見られるものの、やはりその全てが非常に女々しく映る。  「バッファロー’66」では肝心な所で『男らしさ』を見せていたが、この作品ではそれが最後まで無い。言い訳をして性欲をはけてそれだけで終わり。女性に対する扱いも全然違う。「バッファロー’66」ではクリスティーナ・リッチを途中から聖母(母性の象徴?)みたいな扱いだったが、これのクロエ・セヴィニーは単なる未練でしかなく、寂しさと性欲を満たすためだけの道具化している。しかも性の部分でも実に投げやりで責任感が微塵も無い。男も愛していると言いながら自分からキスをしたりセックスを求めない。能動的にフェラチオを求めるだけ(しているクロエの頭に手を添える辺りが更に情けない)。いたわる気が全くないこの感じはきっと、女性だけでなく男性からも批判を浴びると思う。  とにかく、良くも悪くもギャロが自分の作りたいように作った感じの作品。「バッファロー’66」が好きだった私でも今回は正直退屈だった。全編変化に乏しい道路が映され、花の名前のつく女性とのやりとりがちらちらあるだけ。これを前知識無しに試写会や劇場で見たら更に評価は下がると思う。映画って基本何でもありだとは思うけど、ある程度観客を楽しませる要素も必要だと思う。「恋人を失った悲しみと自己嫌悪」を主題にするのであれば、ああいった妄想オチではなく、もう少し時間を遡った演出とか「続・ある愛の唄」のような見せ方もあったのではないかと思う。  とは言えギャロにしか出せないこの空気感は嫌いではないし、もし長編をまた作るのであれば「バッファロー’66」のような展開のものを求めたい。次作への期待を込めて、3点です。
[DVD(字幕)] 3点(2009-01-29 12:37:08)
47.  ブラックホーク・ダウン
なんか作品にメッセージ性が全く感じられなかったです。演出部分だけじゃなく全体的に全く伝える気すらなかったのかな?だから見終わっても何も残りません。介入したがりのアメリカが起こした一部始終を観て、だから何?って感じで。あと戦争モノで「この作戦が正しかったかどうかは、観た方の判断で」ってのはナシだと思います。ソマリアの民兵がアクションゲームのようにボコボコ殺されていくシーンに比べて、アメリカ兵が死ぬところは名誉の殉死みたいなスローにするのはいい加減やめろと言いたいですし。ジョシュ・ハートネット、ユアン・マクレガー、オーランド・ブルーム、エリック・バナ、トム・サイズモアなんてメンバーは凄くいいのに全然活きていないし…。リドリー・スコットも何故これを監督したのかも分からなかったです。ブラッカイマーは「ザ・ロック」とか「アルマゲドン」みたいな大衆エンタテイメントは上手いけど「パールハーバー」とかこれとか時代考証モノはヘタに手を出さない方がいいですよね・・・。ブツ切りの地上波でも2時間が延々と感じました。でもおかげで、やたらと長いCG満載の戦闘シーンから、自分自身戦争映画に求めているものはアクションじゃないことに気付きました。もう十分です。
[地上波(字幕)] 3点(2007-04-17 15:22:48)
48.  ブルース・リー/死亡遊戯
最後の塔の死闘場面を見せるためだけにある映画なんですね。それを知らないで観たのでだいぶガッカリしました。最後のシーンを何とか映画として見せたいなら、こういう苦し紛れの作り方ではなく、むしろ本人不在の中「俺こそブルース・リーだコンテスト」が行われ、そこから選ばれた何人ものパチモンが最後の塔に挑むが跳ね返され、そこを修行から戻ってきた本物が最後の挑戦者として挑むとかにしちゃえば良かったのにと思います。20分もホンモノが出ていないのにそこそこのレビュー点を稼いでいるのを見ると、ブルース・リーを想うファンの気持が伝わってくるようでそこは素晴らしいなと思いました
[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-07-19 14:52:43)
49.  フューリー(1978) 《ネタバレ》 
「キャリー」よりも若干テンポが悪く、中だるみを感じなくもありませんが、それでもカークダグラスと、超能力少女ギリアンがどう出会い、どういう結末をむかえるかというのは楽しめると思います。機械を自由にコントロール出来る青年、感情の起伏で相手に血を流させてしまう少女。2人の超能力者は別々の感情を持って出会いに向かうのですが、それが必ずしも良い結果を生み出さない辺りがクールで面白いです。多少のネタバレになりますが、超能力を利用するだけして要らなくなったら片付けようとした政府のこの人間に、最後の最後に復讐する少女ギリアンの様は、本当に恐ろしいです!今まで敢えて自分の能力を抑えていた彼女が、初めて人に向けて発する能力がどれだけのものか!ラストは本当に「うわ~~!」と思い、そのまま終わってしまうんかい!!って感じでした(笑)  現在FOX999セールで、千円でDVDを購入出来ます。キャリー好きの方ならば買って損も無いかもしれませんよ!ちなみにギリアンと同じ学校の生徒の中に「ブレードランナー」「スプラッシュ」に出演する以前のダリルハンナが出演していますので、探してみてくださいね(^^)
[DVD(字幕)] 3点(2004-09-22 18:15:20)
50.  ファニーゲーム U.S.A. 《ネタバレ》 
薄いですねー、映像作家として何も成長していない気が…。オリジナル版も胸くそ悪い映画で、不快と思わせる事が最高の賛辞みたいな作品でしたけど、わざわざこんな題材を10年も経ってからセルフリメイクしたことに全く意味を感じないんですよね。まぁ確かに勧善懲悪の映画作品が多い中、敢えて救われないバッドエンドの作品は希少ですし、実際人生なんて、不幸があってもそこから奇跡の逆転を遂げる事のほうが少ないですけど。そんなこと言われなくても皆さんとっくに気付いてるよって話ですから。娯楽作ではない事は確かですが、じゃあ狙いは一体何だったんでしょう?突然災難は降ってくるよって警告でしょうか?もしそうだとしたら、じつに余計なお世話ですよね。私は映画に希望や感動を見出したいですから、ハネケとは対極の気持ちで映画を楽しみたいです。
[DVD(字幕)] 0点(2009-11-17 11:28:20)(良:2票)
51.  ファニーゲーム 《ネタバレ》 
恐怖映画ではなく嫌悪映画。イライラするって監督の術中にまんまとハマってるのかもしれない。巻き戻し、カメラ目線、救いようのないバッドエンド。全て「なめてんのか?俺だったらここでこうして殺してんな」とか思う。子供とかペットまで殺すとか俺の中ではまだタブーですから。  しかし決して駄作ではない。この監督の他のキャリアを見ても、映画作家としても立派だと思う。でも同内容でハリウッドリメイクしたんでしょ?そこが分からない。いったい何を考えてるのだろう?そこら辺も含めてますます不快に・・・。  そもそも「ゲーム」ってのはさ、ルールを聞いて、前向きに参加意欲を持つもの達でやるものでしょ?だからこの作品のゲームは結局理不尽でしかないですよ。高得点を付ける方の気持ちも分かるのですけどね。でも俺は敢えてこの点数を付けます。金出して借りてきて不快にさせられるのは気持ちいいものではないですから。
[DVD(字幕)] 0点(2009-02-01 22:58:42)
040.47%
191.06%
2313.66%
3374.36%
4465.42%
511313.33%
621425.24%
720023.58%
815217.92%
9394.60%
1030.35%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS