1. ペイン・アンド・グローリー
《ネタバレ》 アルモドバルの感性の目覚めを描く。母親への想い、同性に対する性への目覚め、器用した俳優(だれ??)への贖罪。淡々としていながら、ドラマとしての見応えは十分あるものの、アルモドバルらしい奇をてらう表現はない。バンデラスの枯れた様相が適役。80年代以降のアルモドバル映画が好きな人は、見て損のない作品。 [映画館(字幕)] 7点(2020-09-27 23:08:40) |
2. ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書
《ネタバレ》 役者と演出が揃っているので、飽きずに見ることができる。一方、政府(ニクソン大統領)からの圧力がいまひとつ伝わってこないのが残念でもある。新聞の印刷機を丁寧に見せているのが良かった。 [インターネット(字幕)] 6点(2019-01-07 12:08:29) |
3. ベイビー・ドライバー
《ネタバレ》 丁寧な作りに満足。映画ネタなどを絡めたセリフにスマートなアクション、適度な暴力に個性的で憎めない登場人物たち、絶妙な選曲の数々。若者二人の恋物語もぴったりストーリーにハマッている。スゴい映画をみたという感動はないけど、映画館でみるべき良作である。ジェイミー・フォックスはあまり悪役の印象がないのだけど、この映画では印象に残る悪役を演じている。 [映画館(字幕)] 7点(2017-08-27 19:50:45) |
4. ヘイル、シーザー!
《ネタバレ》 ハリウッドにおける共産主義活動への規制や脚本家グループとの関係など、多少は知識があったので置いてけぼりにはなりませんでしたが、それでも頭をひねる場面が多かったです。当時のハリウッド映画や映画界を取り巻く状況について知識があるともっと楽しめたんだろうな、という映画です。一流の俳優がそれぞれ個性的な役を演じているので、それだけでも楽しめます。特に、F・マクドーマンドが良かった。共にダイアン・レインと離婚したジョシュ・ブローリンとクリストファー・ランバートが結婚を巡ってやりとりする場面もネタなのかな。。。 [映画館(字幕)] 5点(2016-05-21 12:18:19) |
5. ヘイトフル・エイト
タランティーノの映画は好きですが、今作はちょっと退屈でした。映像とサウンド、そして濃すぎるキャストは十分堪能できます。しかし、キャラ設定とセリフがしっくりこない。ミステリ仕立てになっているのが原因でしょうか。これまでの作品のような、「このキャラだからこのセリフ」という明確さが伝わらないため、おもしろさに直結してこないんですよね。余談ですが、ティム・ロスはタランティーノ前2作のクリストフ・ヴァルツに似て見えました。 [映画館(字幕)] 5点(2016-03-08 21:10:23) |
6. ペリカン文書
《ネタバレ》 グリシャムの作品は映像化しにくいですが、十分に楽しめるサスペンス映画になっていると思います。説明過多になりそうな物語を楽しめるのは、サム・シェパードやジョン・リスゴーなど一級の役者が脇にいてこそだと思います。 [DVD(字幕)] 7点(2011-10-25 13:01:27) |
7. ヘアスプレー(2007)
ラスト、歌とダンスの盛り上がりにスカッとしました。「X-MEN」や「スーパーマン リターンズ」の印象が強いジェームズ・マースデンが好印象でした。 [映画館(字幕)] 6点(2007-10-23 10:11:14) |