Menu
 > レビュワー
 > あきぴー@武蔵国 さんの口コミ一覧
あきぴー@武蔵国さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1660
性別
自己紹介 日々お気楽に過ごしているシビルエンジニアです。
映画のジャンルは好き嫌いありません。(ただし、SFは好きですが、ニセ科学は嫌いです)

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  リンカーン
正直長い. 奴隷解放宣言と修正憲法13条の歴史的な意義は(なんとなく)知っているが,成立までのゴタゴタは知らなかったので,勉強になりました.綺麗ごとでは政治は進まないのですね.
[DVD(吹替)] 6点(2023-04-11 22:13:31)
2.  リチャード・ジュエル
観たことを忘れてました. 皆さんのレビューを読むまで,監督がクリント・イーストウッドだったとは知りませんでした. リチャード・ジュエルもFBIどちらも間抜けじゃん.
[DVD(字幕)] 5点(2021-12-24 23:27:21)
3.  リリーのすべて
実話だったのね. 今でも性同一性障害に理解があるとは言えないのに,100年前はもっと大変だったんだろうなぁと思います. Wikipediaにリリー・エルベは拒絶反応で亡くなったと書かれており,「性別適合手術で拒絶反応?」って思ったが,子宮と卵巣を移植したんですね.臓器移植が本格化したのは1960年代なので,それより30年前によくやったなぁ.チャレンジを通り越して無謀だと思えるけど・・・ まぁ,チャレンジングなことをすることでブレークスルーが起きるのかもしれないですね.
[DVD(字幕)] 5点(2021-10-20 19:57:07)
4.  リップヴァンウィンクルの花嫁
岩井俊二監督らしいと言えば、らしいけどあまり理解できる映画ではないです。 特に主人公の行動がね。 ただ、映像は美しい。
[DVD(邦画)] 5点(2020-04-25 21:25:18)
5.  リンカーン弁護士
しょぼいミステリーなのかと思ったら、意外によく練られていて(?)驚きました。もう少し、良いタイトルはなかったのかなぁ?
[DVD(字幕)] 6点(2018-08-06 21:11:34)(笑:1票)
6.  リピーテッド
寝たら記憶がなくなるという面白そうな設定の割には、想定の範囲内の展開であり、意外性の欠片もない。 どうでも良いが、徹夜したらどうなるのだろうか? 徹夜したらなんて普通は考えんか? 職業病かな(笑)
[DVD(字幕)] 4点(2015-12-12 22:44:56)(笑:1票)
7.  リディック:ギャラクシー・バトル
ある意味原点(第1作の『ビッチブラック』)回帰した作品ですね。 でも、出てくるのが犯罪者と賞金稼ぎなので感情移入しようがないので、面白みに欠ける。
[DVD(邦画)] 5点(2015-02-21 18:05:02)
8.  リアル 完全なる首長竜の日 《ネタバレ》 
安直なストーリー展開だと思うけど、佐藤健、綾瀬はるか、中谷美紀等の俳優陣のがんばりとCGの出来栄えの良さでなんとか及第点といったところでしょうか? どうでも良いことですが、首長竜って魚食性だったんですね(海に住む草食恐竜をイメージしていたのだが・・・)。ならば、他の動物(人間)を襲っても不思議はないか・・・
[DVD(邦画)] 5点(2014-08-16 03:13:33)
9.  臨場 劇場版 《ネタバレ》 
本作を観るためだけに、TVドラマ版全21話を観たのだが、ドラマ版の延長であって、別に劇場版にする必要もないだろうというのが結論だ。 まぁ、倉石さんも死ぬみたいだし、続編がないのが救いかなぁ・・・
[DVD(邦画)] 4点(2013-11-20 22:06:27)
10.  リンカーン/秘密の書
エイブラハム・リンカーンがバンパイアハンターという設定自体は、奇抜だし、面白いと思うが、その他は全く新鮮味がない凡作だ。2~3日したら見たこと自体を忘れそうだ・・・
[DVD(字幕)] 4点(2013-08-15 20:10:26)
11.  リミットレス 《ネタバレ》 
「人間の脳は20%ぐらいしか普段使われていなく、100%使えるような薬ができたら」という発想は面白いと思う(科学的な整合性は兎も角として)。しかし、ストーリー展開は偶然薬を手に入れたもの同士の奪い合いに始終しており、開発者とか観客は置き去りにしているのはいただけない。 脳が活性化されると身体能力も向上されるようなシーンがあるが、疑問符が付く。 ついでに言うと、エンディングで主人公が「シナプスが変化した」ようなセリフがあるが、他の服用者、死亡したり、精神障害が出たりしているのに、なぜ主人公だけがシナプスが変化し、薬を飲まなくても能力が衰えたり、死亡しなかったのかが語られておらず消化不良だ。
[DVD(字幕)] 5点(2012-11-04 18:05:39)
12.  リアル・スティール
人が戦うから格闘技は面白いのであって、いくら過激なことができると言ってもロボットが戦ってもね・・・ 格闘シーンの展開もロッキー(2以降)とほぼ同じだし、あまり白熱するとは言い難い。 意外に評価が高いの驚いた。
[DVD(字幕)] 4点(2012-07-03 18:10:56)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS