Menu
 > レビュワー
 > 3737 さんの口コミ一覧
3737さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3256
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011
投稿日付順1234567891011
変更日付順1234567891011
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ゴッドファーザー PART Ⅱ 《ネタバレ》 
なぜ、正論を語って出て行こうとする嫁から子供たちを奪うのだ。 子供たちに対する愛情などまるで見せていなかったではないか。 彼は真のファミリーを蔑ろにしていた結果招いた事に対してケジメのつけ方を知らないようです 見苦しいったらありゃしない。 その後、暗い顔をした子供たちを目にするに当たって、捕らえられた子供たちという風にしか見えない。 こんな傲慢な男の半生を追って行く事に付き合わされてしまって少し後悔しています。  さて、Part Ⅲ 最後まで付き合うか否か決断迫られ大変迷うところです。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2022-02-08 20:03:35)
2.  JAWS/ジョーズ2 《ネタバレ》 
最後にセリフを決めたのはチビ助ショーン君だったが、「連れて来られたの」と言った。このぉ、こいつピノキオだな 嘘つくと、いつか鼻が伸びてくるぞこいつぅ。  今回CSでの観賞でしたが、1978年、8歳時にスクリーンでリアルタイムに観ています。だけど、思い入れの深い作品であるが故に、1作目と2作目の違いが思い出せず、こんがらがった状況のままで感想述べたくないなという思いからご投稿していませんでした。8歳時の目線として一番記憶に残っていたシーンは、海上ヘリが水面でジョーズ君に襲われ転覆したところでありました。 ところが今回の再見を元に、素敵シーンの記憶の追加をたくさんいたします。ジョーズ君撃退の後に起こった若者たちによる狂喜乱舞の大歓声。中でもショーン君の子供ながらの発狂ぶりが嬉しくもあり、一番恐怖に怯え震え上がっていたブロンドの女の子が落ち着いて、ようやく笑顔を見せた瞬間の緊張崩壊ショットなど。ジョーズ2、つまり、素敵シーンはラストシーンにあります。この作品への思い入れは、44年前でも、そして本日今日これからも一切変わりません。そこが確認出来た事にワタクシ今大変感激しております。
[映画館(字幕)] 10点(2022-01-27 02:30:08)(良:2票)
3.  JAWS/ジョーズ 《ネタバレ》 
はい、幼少期に観ています。 その後、たぶん、幾度か見ています。 ただし、その状況とは、きっと水曜ロードショーだとか日曜洋画劇場の類のものであり、当然途中にはCM入っているし、途中でどんだけ編集カットされているのか分かりもしない状態で目にしてきたものでありました。だがそれでよかったのですと思っていたのが昨日までの自分のJAWS感でした。 ところがどうして、今回(既に40年以上を経過し、自分自身は子供からオッサンへと成長をしていますが)この度、ちゃんと初めて2時間4分というフルバージョンのものを落ち着いて鑑賞した結果、昨日までのJAWS感とはきれいさっぱりバイバイする事となりました。そして今日からは新しいJAWS感を持って再出発をする運びとなりました。  そこで、改めましてのJAWS御感想。 なんやジョーズ完璧やん。なんやジョーズ最高やん。もうそれしかないですやん。三人の勇者に対して乾杯。ジョーズの恐怖感と絵面も当然良いけど、けして馴れ合うことないギスギスとした人間ドラマがまた更に面白くて良い味出してますやん。まだまだ何度だって見たくなってしまいそうですやん。 という、いくら大人になろうがこのような神映画に関して少年時並のコメントしか未だに発せないですが、まあいいですやん。好きなものは好きって言って終わりたいだけなんです。ジョーズ君御苦労さん。ブロディ署長御苦労さん。ジョン・ウィリアムズさん ご褒美に飴ちゃんあげる。
[地上波(邦画)] 10点(2022-01-26 19:08:37)(良:1票)
4.  ゴッドファーザー 《ネタバレ》 
ええ、たくさん死んだ。 ある人は争いの中で当たり前の如く死んでいった。 ある人は不意に命を奪われた。 ある者はトマト畑でコロリと逝った。 だが、そこに悲しみの涙なんて一粒だって浮かびません。なぜなら、マフィア間でのお話だから。  ただ一人だけ、亡くなってしまい、その不幸せさに同情せざるを得ない人物がおられましたね アポロニア。 あの日あの時、マイケルの眼中に収まらなかったならば、彼女の人生はあの場所で他の誰かときっと続いていました。突然過ぎた急な悲しい去り方、気の毒すぎてしょうがない。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2022-01-25 17:42:34)
5.  アリス・スウィート・アリス
えっと、だれ?www   アリスの父ちゃんは頭髪ビシッと決めたなかなかダンディーな色男。そんなアリスの父目線から追ってみた場合、えっと、だれ・・ 残り時間を計算してか、そんな急に記憶のカケラも無かった人と初対面いたしまして、あの状況において御挨拶されてしまいましてもね ww アリスの父ちゃんはきっとあの人知らんです。接点無かったわけですから ww それに見ている側のこちらとしても困ります。「えっと、誰・・・」   まあ、か細い体ながらにあのダンディーな色男を縛り上げ、窓際までコロコロし、高い所から落としにかかるとか、無駄に体力使ったアナログな殺害方法はややウケするのでその努力に免じて許しますけどね。   しかし、ホンットに困ります。 見てるこちら側からすると、ホント、だれ? 一瞬思考回路が止まります。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-11-16 22:45:46)(良:1票)
6.  トラベラー 《ネタバレ》 
トラベラーって確か旅行者ってコトなんですが、なんか途中からトラブル多き子だからトラブルメーカーをモジってトラベラーって言ってござるのか?なんて、なんかモヤモヤした気分になってきました。だから途中で止めてヤホーの辞書でいちいち調べましたよ(トラベラーってどんな意味だった?)結果は当然の如く旅行者であってちょっとホッとしたりはいたしましたが、この際ついでだ 自分は彼がトラブル多き子だったからタイトル➡️トラベラーなんだと理解する事にした。だからなんだって話なんですが、大変ですね あんな子を持つと。  結果、寝過ごして かの結果。 ドンマイだとか気の毒だったなという思いは彼に対して一切アリマセン。気になるのはその後の親御さんたちの心境と同行だ。でも、せめてもの救いなるのは、あの子があんな悪さをする前に母親はもうこの子は手に負えませんのでと教師に息子を躾けるように頼んでいましたね。そして教師はそれを請け負った。ということは、教師だって監督不行き届きで少なからずは責任負わなきゃならんのじゃないでしょうかということだ。よって責任の負担割合は半分こ。教師災難、お気の毒だということだ。(^_^;) いろんな迷惑かけます。さしあたってサッカー遊びが出来なくなった仲間たち、明日から何して遊ぶんでしょうか たくさんのお子様たちがかわいそうだね 大変お気の毒。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2021-10-18 23:59:03)
7.  戦争を知らない子供たち 《ネタバレ》 
そんな時代に生まれた男女3人の(たぶん一冬程度?)を描いた緩いロードムービーであり、学生運動に情熱を燃やす右翼的な作品なのかなと思いきや、実はそうではない。女子高生の麗子はあの時代からすると少し突飛さを与える印象あるかもしれませんが、男子高生二人はまだ精神未成熟の凡人であり、普通のお子ちゃんだ。 そんな三人が学校放棄し、互いの思想が変わり枝分かれしてゆくさまを描いた、まあ確かに戦争を知らない時代に生まれた子供たちであるわけだ。 結果、しれっと現実世界へと戻っていた者、この世界でやっていくわとその世界に染まってしまう者、そして現実逃避と現実復帰を繰り返し行ってしまい、訳のわからぬままにエンディングを〆る事となった者。三者三様、いいんじゃないか しかし、紅一点の麗子、二人に置いて行かれて少しかわいそうだったかな。   一番記憶に残る人物とシーンは、途中三人をトラックの荷台でヒッチハイクをさせてくれたオッサンだ。 お約束のご褒美にと麗子のくちびるを奪い、そのくちびるを吸いまくり、チュウを終えた後の幸せそうな顔っていったらそりゃあもう。こちらまで十分その幸せ伝わりましたよ 彼こそ本作の裏のMVPだ。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2021-09-03 18:23:13)
8.  殺人ブルドーザー 《ネタバレ》 
3密を避けなきゃならん こんな御時世だってのに、 失礼しますね 貸し切り状態だったパラダイスなお部屋に割り込み申し訳ないですが。  1974年作品。(未見) その後、VHS全盛期のレンタルビデオ屋でさえもなかなか遭遇する事出来なかった闇映画の殺人ブルドーザー。 よって本サイトでは長年の歴史を持ってしても未だレビュー1人という パラダイス&カオスな作品となり風化していらっしゃいました凶悪殺人ブルドーザー。 だが時は流れた2020年2月12日、46年の歳月を経てようやくDVDとなって発売された極悪殺人ブルドーザー。キングレコードさんありがとう。そして2020年6月3日、待ちに待ったレンタル開始。TSUTAYAさんどうもありがとう。長年待ちに待った甲斐がありましたよ なんだかとっても Dream come trueな思いでございます。いやいや、Killdozer come trueな思いでございます。  総評として、ブルドーザーには単に轢かれなければいいだけのハナシであって いちいち殺される確率ってすごく少ないもんでござい。だが、この74分という短い時間において 6人中でまさか●人も死んでしまう。恐ろしいハナシだ。いやいや、けったいだ。 変なミンミン伴奏がすっごく耳に残る。((((;゜Д゜)))
[DVD(吹替)] 7点(2020-06-14 21:30:35)(笑:1票)
9.  ラストタンゴ・イン・パリ 《ネタバレ》 
オッサン側からの視点となりますが、同性としてあの男の風貌やら発言やらグタグタ感やら気に入らぬ事が相当多く、その横柄さがとにかく不快でしょうがなかった。故に、タイトルにラストタンゴと使われていますが そのタンゴのシーン要らなかったんじゃないかと思えるほど醜く不快で意味がなくダサいシーンだった。どこがタンゴじゃい 傍迷惑なバカップルめがとか言いたい。バスタブシーンのうらまやしさ以外に良き点は一個も無し。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2020-04-04 08:04:05)
10.  フレンズ/ポールとミシェル 《ネタバレ》 
ミシェルがお産時、右腕に赤ちゃん人形をしっかり抱えてる(あまりかわいいお顔ではないのだがw)(そんなパターンってアリなのか?w) そして本物赤ちゃんを抱いて両手に華となっている そこがツボ。(そんなパターンってアリなのか?w )  二人にとって初恋相手なのかどうかそれは知らん。だが初体験の相手であり 初めて愛した人である事間違いないわけだから 生涯ずっといるのがいいよ(うちはそう) その三年後の続編など絶対に観ないと心に決めていまーす。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2020-03-03 20:07:34)
11.  青春の殺人者 《ネタバレ》 
★死体とキャベツ。 死に倒れた父の頭の横に転がったキャベツがいつもキチンと同じ場所にあるかなとか カット割りごとに気になってしまいましたよ(ちょっと御免よ あら探し) だけども結果はキチンと毎回 頭の横にありましたね あのキャベツ。 しかし、あのキャベツという小道具によって事件のシュールさが かなり増してます ナイスキャベツ君 グッジョブだ。  ★市原悦子のしみずとシーツ しかし、それ以上に威力を発揮した小道具が、母親と息子が包丁を手に争うシーンに使われたあの真っ白なシーツです。初めは息子に掛けられたシーツが形勢逆転してしまい母親市原悦子を頭からすっぽりと覆ってしまう、そこから親子で争い揉み合った果てに母の顔が見えぬまんまに腹を刺す そして顔が見えぬまんまに発せられる母親市原悦子の哀れシュールな台詞の数々を生み出したあのシーン。それを生み出したあのシーツ。親子の争いを哀れに凄まじく演出するのに十分過ぎるほどであった小道具のあのシーツ。市原悦子のしみずの色と同じ色であった事も効果を得ていたように思えましたし、シーツと出刃包丁という最強の組み合わせによる凶器の誕生を目撃してしまったかのようでとても恐ろしい。シーツ、それは凄まじいサスペンスシーンを演出する事となった最強の小道具であった。  ★順とケイ子、そして市原悦子 水谷豊の怪演については言うまでもない。 原田美枝子については好き嫌いもありましょうが、お嬢は撮影当時17歳、それでいて原作タイトルの蛇淫の雰囲気を醸し出しつつの、ロリな雰囲気保ちつつ、素晴らしきスケ役であったと思われます。あまったるい声、そしてナイスオッパイ グッジョブだ。  そして最後に母親市原悦子さん、彼女についてはただすごい、もうそれだけしか言えませんね この時あってこそ後の御活躍がある その事を分からせてくれるに十分な役柄でした いやはや素晴らしかった。  ★音楽 ゴダイゴオンリーの統一感。 前半、弱冠浮いてしまっているんじゃないかと思えた曲の入りも、後半ではズバッと嵌まる。切なさを奏でるエンディングソングでは ここでもうホントに終わりなのかと思わせるよな残念な気持ちと雰囲気と曲調の心地よさに恐ろしきほどに胸騒いでしまう it's good to be home again。
[CS・衛星(邦画)] 9点(2019-05-25 22:19:36)(良:1票)
12.  哀しみのベラドンナ 《ネタバレ》 
抑えつけの暴力満載。 こじ入れの暴力満載。 秘密の花園が荒らされてく暴力満載。  結果、これだけは言える 幼少の頃に目にしなくてよかったな と。 幼少の頃に目にして親に解説求めたりする事しなくてよかったなっと。
[CS・衛星(邦画)] 5点(2019-02-28 21:31:50)
13.  ブルース・リーの生と死 《ネタバレ》 
こうやって振り返って見てますと、死亡遊戯は是非とも本人の完全出演にて見てみたかったという思いが募ります。そして間違いないのは、死亡の塔よりは遥かに見る価値あったということであります。今さらですが、いろんな彼の表情を見れたことが嬉しく思えます。そして後半ズバズバ入ってくる過去の映画のワンシーン、ドラゴン危機一発にドラゴン怒りの鉄拳、そしてドラゴンロード、これらが皆お宝映画であること否応なしに再認識させられることは間違いないです。そしても一度同じこと言ってしまいたくなるのですが、やはり死亡遊戯は彼の完全出演にて見てみたかった 彼自身が最上階まで昇り詰めるところを見てみたかったという思いが激増ししてしまいます。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2018-09-02 18:54:43)
14.  ブルース・リー/死亡遊戯 《ネタバレ》 
苦肉の策であったとはいえ、ストーリー的に悪くはなく楽しめたのだから良しとしたい。そしてとっておきのラストバトルによるカタルシス。各フロアーで待ち受ける強者達と出会う瞬間のカタルシス。これが永久にお蔵入りするなく 例え強引にでもブルース・リーの映画として一作作り終え、世界発信されたという功績はデカイ。  だけど、ちょっと待ってクダサイ  そうじゃない!(塔じゃない!) ラストバトルについて、彼が階段を昇り詰めてたのはあれ普通に中華街に並ぶビルであって塔ではないんです。一階が無人のレストランで二階にヌンチャク男、三階に白道着の男で四階にビッグジャイアントな巨人君、そして最上階の五階に逃げ惑う敵ボスがいたというあの光景。なぜか塔だったと一般大衆の大多数に勘違いされているのは その後に死亡の塔という紛らわしいタイトル作品が出ちゃったからなんじゃないかと思えます。(ただし、死亡の塔自体に至っても塔なんて出てきやしないんですが、まあそれはそれということでいい加減なもんですね)
[CS・衛星(字幕)] 8点(2018-09-02 18:30:23)
15.  エクソシスト2 《ネタバレ》 
健気に良い子に育ってしまったリーガンの姿に感動。 だけどそれだけなんですよね 神父の猿芝居はもういいっちゅうねん イナゴの大群よく見りゃ全然イナゴの形していないっちゅうねん なんで人だけ燃えて車は燃えてないっちゅねん  いろいろ無駄に長く感じてしまった。でもリンダ・ブレアがムチムチキムチで若干の色気も増し、キモい女優とバカにされることなく、ふくやかに育っておられていたことにすごく安堵させられた。でも、その後の作品に恵まれなかったことがすごく気の毒に思えます。キャリアばっちりのエリート子役だったのに。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2018-05-30 20:42:20)
16.  エクソシスト
気色悪さに乾杯! 美術もメイクも もちろんリンダ・ブレアもグッジョブだ。
[ビデオ(字幕)] 8点(2018-05-30 19:51:14)
17.  MOVE 《ネタバレ》 
CS録画していたものを鑑賞。まずは、さーーっと、30分ほど早送りして見てみる。(あ~ なんかイマイチだ~) ではと、ついでに60分ほどまで早送りして見てみる。(あら ここいらまで待ったらカワイ子ちゃんが出て来るのね)よし決めた。 ならばと、一から鑑賞始めましたが、その60分過ぎ後、さっきのカワイ子ちゃんがいきなりにもおチチ出し。びっくりいたしましたさ。さすがのフレンチだ。 あ、でも、ずっとメイド・イン・フランスのイタタタ&ピンクコメディかと思い込みながら見ていたのですが、結果違いました まさかのメイド・イン・アメリカでした。(後で知る。) で、まさか、暴力脱獄のスチュアート・ローゼンバーグ監督作品であったりいたしたんです。(それも後で知る。)
[CS・衛星(字幕)] 5点(2018-05-14 21:00:05)
18.  ピンクのルージュ 《ネタバレ》 
Letti selvaggiという伊タリア原題については どうしたもんかさっぱり意味分かりませんが、 ピンクのルージュという邦題については なんかそのイメージから求めたくなるものと全然中身違うし、訴えたくような まるで詐欺のような代物。 だけど、某amazonサイトの中古出品価格が最低でも5,000円とかいう恐ろしい代物。でも色気の薄い代物。色気がまるで美しくない代物。世知辛い代物でR。
[CS・衛星(字幕)] 2点(2018-02-16 23:27:32)
19.  成龍拳 《ネタバレ》 
コメディ一切ナシの真面目カンフー、真面目人情劇であり、ご立派な格闘劇サスペンスだと言える。ただし、オモシロくはない。大事なコトなのでもう一度言ってきたおこう オモシロくはない。だが見処としては かなり熱の籠る人情劇であるところ、そして一方通行の愛 女慕情、そして凛凛しいジャッキーのお顔なんだが、それが醜い姿に変わりゆくところ。女拳士相手にいくら勝負願っても勝てぬところ→ そして潔く負けを認めるとか ←なんか好き。 そんな真面目な人情劇です コメディを望む者は見ないでおいてもらいたくなる作品。最後、ラスボス対決においては急に反則技使いやがったが、 まあ、いいじゃないか まあ許そう。
[CS・衛星(吹替)] 8点(2018-01-24 21:47:23)
20.  ハレンチ学園 《ネタバレ》 
見苦しいキャストばかりの出ずっぱり。 時代背景を考慮したとしても 何も良いとこ挙げられないっす。 ただの馬鹿騒ぎ。まるで箸にも棒にもかからない。  これで82分もの時間を費やすのはかなり無駄であるっす キツイっす。  マカロニは宍戸開の父ちゃんなのか(ピンポーン)  丸越はスピードワゴンの父ちゃんなのか(ブッブーーウ)  でも小沢がヒゲ付けて悪ふざけしているようにしか見えんのだよな(似てる)
[CS・衛星(邦画)] 2点(2018-01-13 23:56:33)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS