1. テルマエ・ロマエ
原作は喫茶店で最初の10ページのみ既読。後半のみんなでテルマエを作るシーンが一番好きだ。 出演者 ワニ…… [DVD(字幕)] 7点(2013-02-11 05:54:19) |
2. バーバレラ
ボタンを押せば無重力状態でなくなるなら、なんでストリップする前にボタンを押さなかったのか……という点だけが疑問で、あとは◎。 [DVD(字幕)] 7点(2010-12-19 16:16:22) |
3. ボックス!(2010)
青春映画って、存在自体が大人のメルヘンだから、そこに妙なつじつまやリアリティなんてなくていい、いや、ないほうがいいですね。二人の青年が、お約束のような出会いをして、お約束のように成長し、お約束のように勝って、負けて、お約束のようにいかにも大阪風にきれいに落とす。気持ちいい映画でした(でも、亀はやっぱり邪魔だ)。「ダルビッシュと定岡正二だったら普通にダルビッシュが勝つよな」とか思いながら機内上映で観ましたが、たまたま隣りに座り、学生の氏名丸見えのテスト(ネタバレよりもっとヤバい)を採点しながら観ていた某W大の教授は、「ぶぅぶぅ」の丸野智子ちゃんが死んだところで目を真っ赤にしてました。そういう映画。 [映画館(邦画)] 8点(2010-09-21 20:24:57)(良:1票) |
4. 千と千尋の神隠し
とてもよくできた映画だと思います。世代や立場に応じてさまざまな解釈が可能でありながら、結局感動のツボ、落としどころは子どもも大人もおんなじ。見事に思考停止に陥って、何か大切なことを学んだような気にはなるものの、すぐに何も学んでいないことに気づきます。さすがはジブリ。しかしそういう意味でも本当に巧みに作られています。先に友達と観て、親思いの千尋の姿に感動したうちの妹が、今度は自分の子どもを連れて観に行きました。涙する親の下心とは裏腹に、子どもの感想は「よくわからんかった」でした。やはりたいていの親よりは、子どものほうが賢い。 8点(2004-04-20 17:57:15) |
5. ダンテズ・ピーク
セント・ヘレンズ山の大噴火の直後に作られた「セント・ヘレンズ」という映画がありましたが、「ダンテズ・ピーク」は、そのリメークと言える作品のようですね。どちらも協調性に欠ける科学者に子どもを連れた女性との恋愛が絡む(前者は実話通り科学者が死にますが)。もっとも、「セント・ヘレンズ」の特撮がいかにも安易で噴火・山体崩壊のリアリティはまったくなかったのに対して、「ダンテズ・ピーク」のほうは、火山学者が見れば多くの過剰な演出があるでしょうし、災害時に生まれ育った土地を離れられないごく自然な住民感情をお婆さん一人に代表させたところは賛否両論ですが、火山災害の怖さを一般に伝えるには十分と言ってよい迫力と臨場感があります。一連の火山活動自体が現実的で十分にドラマチックなので、敢えてストーリーは先を読みやすくシンプルなものにしたと考えれば制作者の意図も分かります(その点、「ボルケーノ」は突飛すぎて、もう少し脚本で怖さを盛り上げてほしいと感じました)。パニック映画で、パニック自体に脚本がどう関わるかというのは難しい問題ですが、「ダンテズ・ピーク」は、その点で成功している部類ではないでしょうか。 7点(2004-03-24 01:13:17)(良:1票) |
6. ゴースト/ニューヨークの幻
いいメルヘンだと思えばこそ、合成のゴースト表現もご愛敬、というよりまったく違和感なく許せてしまえます。オダ・メイの存在感はもちろんのこと、悪役の二人が死ぬ直前におびえる姿も人間味があってとても好感が持てる。悪人でもお化けが怖いうちはまだ人間として救いがある。このころのデミ・ムーアってほんとに健全にきれいですね。首が太いのでシルエットだけ見たらちょっとマトリョーシカだけど。若い頃のエンヤにもちょっと似てるな。いつまで、こういうシンプルなメルヘンに泣ける中年でい続けられるかと思ってますが、今でも胸にこみ上げるものがあるのでまだ大丈夫らしい。 8点(2004-03-23 22:13:34) |
7. タイタニック(1997)
公開時の派手な宣伝と話題作りのせいで私に観られることのなかった不幸な映画が多々ありますが、これもそのひとつ。実際観てみると、とても静かないい映画ですね。パニックと人間ドラマ、階級の矛盾に因果応報……てんこ盛りの内容ですが、充実した長編です。最後に老ローズが〈碧洋のハート〉を海に投げ入れる際に、小さくあげた声とその表情には、共感しようにもとても及ばない深さを感じて強く記憶に残りました。それにしても老ローズの記憶力はすごいね。そのぶん、結婚した男性の記憶はいい加減なのかも知れないけど。概してそういうもんですね。とほほ。 9点(2004-03-23 16:10:36) |
8. ブラザー・サン シスター・ムーン
《ネタバレ》 10代の頃から何度かテレビで観て、観るたびに涙していた作品。自己形成にすごく大きな役割を果たしてきたと言える作品です。先日英語版のビデオをアメリカから取り寄せて久しぶりに観ましたが、やはりさわやかな感動を呼び覚ます。子ども時代の多感な時に見せたい映画の一つ。ただ、今の時代、あの若者の情熱にちょっと怖さを覚えることと、ローマ法王庁での場面で、結局は政治の道具にされることが中途半端に示唆されているのがストーリーとして不満なので、それぞれー1点。僕にとっては、映画としてよければそれが実話であろうがなかろうが関係ないんだけど。 8点(2004-03-22 21:10:21) |
9. パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
《ネタバレ》 封切時にはまったく関心がなかったのですが、機内上映で3回も観て、おかげで11時間の飛行も退屈せず、ついでにDVDまで買ってしまいました。海賊が主人公という割に、この主人公のスパロウ船長、実は最初から最後まで、宿敵バルボッサ以外は海賊も含めて一人も殺してないんですね。善人のエリザベスやウィルだってあれだけ海賊を人とも思わず(人じゃないけど)殺してるのに。ま、激しい襲撃シーンや戦闘シーンの時はいつも牢の中だから(笑)、無理もないけど。でも、この設定には感心します。映画館で観てたら、きっと出たとき体をくねくねさせながら歩いているような作品。楽しめました。 8点(2004-03-22 21:01:11)(笑:1票) |
10. サウンド・オブ・ミュージック
音楽も歌も、愛国心がそうであるように、自由で不可侵で、絶対に抑圧されてはならないという強いメッセージをもった反ナチズム映画としても傑作だと思います。でも、それだけ強いメッセージがありながら、最初から最後までとにかく楽しい。これはすごい。美しく大きな風景や登場人物の豊かなで雄弁な表情はミュージカルではぜったいできないし、歌や踊りがなければメッセージがこれだけストレートに心に伝わってくることもない。まさに「ミュージカル映画」という、ミュージカルでも映画でもない分野の価値をこれほどよく認識させてくれる作品もないでしょうね。子どもの頃から「ドレミの歌」や「エーデルワイス」を歌っていた私たちでなくても、きっと感動するだろうと思える最高傑作だと思います。 10点(2004-03-22 20:53:11) |