Menu
 > レビュワー
 > sayzin さんの口コミ一覧。102ページ目
sayzinさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2394
性別 男性
ホームページ http://sayzin.tumblr.com/
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
>> カレンダー表示
>> 通常表示
2021.  ブラック・ダリア
本作鑑賞中に思い出したのが「三つ数えろ」。1940年代後半の雰囲気の中(「三つ~」の製作が46年、「事件」の発生は47年)、ハードボイルド且つノワールに話が展開しつつも、「三つ~」同様、肝心の本筋が一向に見えてこない。原作未読の身としては、いつになったら「ブラック・ダリア」が始まるのかって感じ。多分この物語は、ジョシュ・ハートネット演じる主人公が友情と恋愛、そして自らの正義感の間で苦悩するというのがテーマで、ブラック・ダリアなんかどーでも良かったのかもしれない。だったら、何でこのタイトルなの? 今回はデ・パルマ演出にも必然性や流れが感じられず、長回しや一人称視点も終盤のストーリー展開同様、唐突でチグハグに感じただけ。隣の人なんかほとんど“The Big Sleep”でしたよ、3点献上。
[映画館(字幕)] 3点(2006-10-18 00:04:44)
2022.  グリッター きらめきの向こうに
正にゴールデン・ラズベリー賞好きしそうな典型的アイドル映画。ストーリーは「スター誕生」。そこに生き別れになった母親のエピソードや80年代音楽業界での発砲沙汰を加味してありますが、全てに於いて中途半端で浅い作劇。企画先行型のやっつけ仕事感がプンプンします。本当にマライア・キャリーの歌と「身体」だけの映画でした。それにしても、マドンナも映画女優としては失敗続きでしたけど、こんな安易な企画に乗っかるほど馬鹿ではなかった。30過ぎてアイドル映画でもなかろうに…。この辺にトップ・アーティストとしての貫禄や自意識に違いが見えますね、3点献上。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-10-18 00:03:48)
2023.  地球で最後のふたり
過去を捨ててタイへ逃げてきた日本人男と、過去を捨てようと日本へ逃げ出そうとしているタイ人女が、ほんの束の間すれ違った現在(という私なりの解釈)。撃ち殺される兄、事故で死ぬ妹、セーラー服パブ、潔癖症、自殺願望、刺青、ヤクザ、蔵書、etc.…と、映画には様々な記号が散りばめられてましたけど、何が何を表現してるのやら私にもさっぱりと解りません。たぶん浅野忠信は元ヤクザで、日本でとんでもないことをしでかして足を洗い、ひたすら過去を悔いながら隠遁生活をしてたんでしょう。しかし過去に縛られる人間には、やがて過去が迫ってくるものです、3点献上。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-10-08 00:03:49)
2024.  拳神/KENSHIN
アンドリュー・ラウの武侠馬鹿映画の一つの到達点。本当は「鉄拳」を映画化したかったらしいんですけど、権利を買えなかったのか、「鉄拳」と「ストリートファイターⅡ」を合わせた様な、正に香港映画らしい海賊版的内容でお茶を濁してます(エンドロールの最後で、一々「鉄拳」とは無関係だと断りを入れてる所がチャーミング)。「風雲/ストームライダーズ」辺りはまだ楽しく観られましたけど、ここまで来ちゃうと単にCGの無駄使い(ショボCGも笑って済まされないレベル)。いい加減さとくだらなさと寒さばかりが先に立ち、突き抜けた馬鹿映画にもなってないし、そもそもSFにする必要性を感じません。サモ・ハン・キンポーの若い頃がイーキン・チェンだったという位の無茶苦茶なパワーが映画全編に欲しかったです、3点献上。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-10-08 00:02:08)
2025.  現実の続き夢の終わり
いやいや、台湾版「ニキータ」とは全く違うでしょう。宣伝等のイメージからは、水野美紀が華麗なガン捌きを見せるアクション映画だとばかり思ってましたけど、実際はヤクザの内部抗争を描いたスケールの小さな台湾版「仁義なき戦い」って感じ。好みじゃない真っ当なヤクザ映画だったことで、私は思い切りガックリきてしまいました。せめて彼女が組織を壊滅させる位の話にして欲しかった。彼女のバックボーンや殺されたヤクザとの関係等が一切語られない脚本なら、水野美紀の役自体がいらなかったと思います(そうなってたら私は絶対に観てなかった訳ですが…)、3点献上。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-10-08 00:01:43)
2026.  シクロ
何とヴェネチア映画祭の金獅子賞受賞作品(全然知らなかった…)。シクロ乗りの少年が主人公ということで、ベトナムはホーチミン市の現状を横断的に描き出す映画かと思ってたら、実はこれまた私の嫌いなヤクザ(チンピラ)映画でした。シクロ乗りの主人公が裏社会に片足を突っ込み、葛藤を経て成長していくという青春映画でもありますが、私にとっては他のトラン・アン・ユン作品同様、余り面白い映画ではありません。主要な三人の登場人物も何を考えてるのか判らず(今思えば、ほとんど台詞を喋らない本作のトニー・レオンと、ユン作品常連のベトナム美女トラン・ヌー・イェン・ケーの関係が「悪い男」っぽくもありましたが…)、他のユン作品みたいな映像美も無く、淡々とした展開がかなり退屈でした。そんな訳で、3点献上。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-10-08 00:00:48)
2027.  夢の中へ
メジャーな俳優を動員して臆面もなく撮り上げた、典型的な自主制作「ビデオ」。売れない役者の締まりの無い日常を通して、例によって「アイデンティティ」についての模索が繰り広げられる。懐かしささえ込み上げてくる様な古臭い作品でした(70年代の学生映画みたい…)。「今の自分は無数に存在する未来の自分の中から自分で選択したんじゃない。全部、金星人の所為なんだー!」(こんなだったかな?)。繰り返されるこの台詞が、園子温の見た現在の「若者像」なんでしょうか。何でもかんでも社会の所為にして「夢の中へ」と逃げ込むばかりが「若者」じゃないと思うんですけどねぇ…。やっぱり園氏の様な「クリエーター」や「芸術家」の周りには、こんな若者がウヨウヨと集まって来るんでしょうか? そういうことで、3点献上。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2006-10-04 00:03:59)
2028.  ハドソン・ホーク
「つまらない」ってよりは「くだらない」って感じ。くだらなくても面白ければ構わないんですけど、ただ寒いだけ。ブルース・ウィリス主演のアクション要素もある映画なんだから、ギャグ・シーンはグダグダでも、せめてアクション・シーンくらい緻密に組み立てて欲しかった。これじゃ勢いだけのつまらないスラップスティック・コメディで、馬鹿映画にも昇華しきれてない(50億近い金を使ったとは思えない「大らかな」VFXが見所か)。また、アンディ・マクダウェルも地味な上に干物みたいで、こういう映画では魅力も伝わらない。これはラジー賞も納得の仕上がりでした。そんな訳で、3点献上。
[ビデオ(字幕)] 3点(2006-09-29 00:01:51)
2029.  再会の時
今で言う「ミッドライフ・クライシス」に直面してる面子の集った同窓会。しかしそこで繰り広げられる物語は、単なる「ビバリーヒルズ中年白書」。いい歳した大人がやってることも「ビバヒル」のガキ共と全く変わらない、恐ろしく狭い世界で展開される惚れた腫れたの愛憎劇。中年はそこに懐古趣味まで加わるから、私に言わせれば更に質が悪いぞ。正に三つ子の魂百まで、馬鹿は死ななきゃ直らないってことなんでしょうか…、3点献上。
[地上波(字幕)] 3点(2006-09-29 00:01:21)
2030.  ブラインド・ホライズン 《ネタバレ》 
意外にも出演者は豪華な顔ぶれながら、恐ろしく地味に、それこそTVドラマみたいな感じに仕上がってるサスペンス映画。ユラユラした流行のカメラワークも鬱陶しいだけで、ちっともスタイリッシュには見えず、2003年の作品とは思えない古めかしさがある。ストーリーは何者かに襲われて記憶喪失になった男のミステリーなんですけど、はっきり言ってネタは最初っからバレている。なのに、どうにも話の骨子が掴めない。最終的に主人公は記憶が戻ったんじゃないの? 何で急に正義の味方みたいになっちゃうのかなぁ? とにかく良く解らない映画でした、3点献上。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-09-14 00:01:45)
2031.  学校の怪談3
物語構成を多少変更し、舞台となる学校も前二作みたいな郷愁を誘う木造校舎ではなく、今のコンクリート校舎にしたのは正解だったと思う。この方が現代の子供達には身近で、より物語の中に入って行き易い筈。が、しかし、そもそものコンセプトを逸脱し過ぎ。大体、ゾンビやのっぺらぼう(刃物を持って追いかけて来るのっぺらぼう?)って、どこかの学校の逸話にあるのか? これでは「学校の怪談」じゃないでしょう。シリアスさは増したものの、それが怖さに繋がってるとも思えない。これは前作以下の失敗作です。本作の白眉は、一作目にも出ていた米澤史織ちゃん。私は余り見かけませんが、この子は安達裕美より上手かったんじゃないでしょうか。既に成人しちゃってますけど(汗)、今後の活躍に期待します、3点献上。
[地上波(邦画)] 3点(2006-09-05 00:02:06)
2032.  PROMISE プロミス
(ちょっと長めに監督、心の声) 李安の野郎、地味なホームドラマばかり撮ってたのに、「臥虎藏龍」たった一本でハリウッドの巨匠の仲間入りかよ。蒋介石の落人のくせにアカデミー賞候補にまでなって、うまいことやりやがったなー。畜生、「温柔殺手」なんか引き受けるんじゃなかったぜ…。こうなったら俺も武侠映画を撮ってやる。うかうかしてたら張藝謀に美味しい所を持ってかれちまいそうだからな。そういや、奴の「十面埋伏」は香港スターと日本人を使ってたな。だったら俺は韓国人も使って、東アジアを制覇してやるぜ。そうだ、「武士」に出てた奴隷をそのままパクって使おう。名前は知らんが人気はあるらしいからな。ヒロインだって章子怡よりずっと美人の張柏芝を、更に美人に撮ってやる。ついでにダミ声も矯正してやる。それに、李や藝謀みたいに芸術振ったアクション映画も流石に飽きられてるだろうから、俺は心の師・徐克を目指すんだ。伝統ある本物の武侠映画スタイルを世界に示してやるぜ。どんなに馬鹿馬鹿しい映画になろうと、俳優を火達磨にしようと構うもんか。俺はカンヌのパルムドールを獲った陳凱歌なんだ! …3点献上。
[DVD(字幕)] 3点(2006-09-01 00:06:09)(笑:2票) (良:1票)
2033.  クローサー(2002) 《ネタバレ》 
マンガチックで馬鹿馬鹿しい設定を大真面目に仕上げてある、香港ならではのレディス・アクション・ムービー(このフレーズは便利だ)。「グリーン・デスティニー」の二匹目のドジョウを狙ったコロンビアが作らせたそうなんですけど、まさかこんな映画が出来上がってくるとは夢にも思わなかったんじゃないですかね。例によって物語的説得力は皆無。後は唯ひたすらアジアン美女の肢体を堪能するだけですけど、その部分は「チャーリーズ・エンジェル」よりも楽しめるんじゃないでしょうか。それにしても、スー・チーが途中で殺されるとは思いもよりませんでした、3点献上。
[地上波(字幕)] 3点(2006-09-01 00:04:14)
2034.  エンジェル・スノー
韓国のお家芸となりつつあるお涙頂戴モノですが、これまた韓国のお家芸となりつつあるリアリティの無さのお陰で、とても感情移入できる作品にはなってません。この夫婦の暮らしは例によって古臭い少女マンガの世界。日本では一昔以上前に廃れた、生活感の無い分不相応な生活設定。クサいばかりで感動とは程遠い過剰な子供部屋の装飾。こんなママゴトみたいな演出では、いくら悲劇的な展開に持って行こうと泣くに泣けません。妻の方の「決断」も、有耶無耶なまま誤魔化してしまった感じ。時代性を感じさせるテーマだっただけに非常に残念に思います、3点献上。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-09-01 00:03:47)
2035.  UDON
かなり遅れてやってきた讃岐うどん映画。「参考文献」としてクレジットされてる「恐るべきさぬきうどん」が出版されたのは10年以上前(ほぼ「原作」と言って良い)。私が文庫版を、腹を抱えながら読んだのは5年以上前。讃岐うどんチェーンの出店攻勢も既に昔話(大して成功した様には見えません)。そして今更登場した本作は、うどんブームを盛り上げるどころか、ブームの息の根を止める徒花みたいな仕上がり。とにかく、こんな映画に2時間14分もかける神経が解らない(30分は刈り込める)。おふざけばかりに時間を費やし、「一般店」「セルフ」「製麺所」の違いやバラエティに富んだ食べ方といった、「本場の讃岐うどん」の探求もされてないし、オチの意味も不明。取って付けた様な父と息子の確執や、夢を語る小西真奈美のナレーションも白けるだけ。これを観る金と暇があるんなら、「原作」を読まれることをお薦めします(マジで「ダ・ヴィンチ・コード」より面白い)、3点献上。
[試写会(邦画)] 3点(2006-08-21 00:04:48)
2036.  妖怪大戦争(2005)
(無駄に長い文章でお邪魔します…) 製作の方向性としては、これもありと言えばあり。本作に近いのは日本の怪談・妖怪映画ではなく、「スパイキッズ2/失われた夢の島」です(もちろん本作は「リメイク」じゃない)。しかし夏休みの子供向け拡大公開作品としては、「スパイキッズ」と比べても馬鹿すぎるし、旧「妖怪大戦争」を知ってる身からすれば、非常に勿体ないコンテンツの使い方だったと思う。「極道恐怖大劇場/牛頭」と「ゼブラーマン」を足した様な仕上がりは、全く以って三池崇史らしい暴走振りですけど、伝奇マニアが雁首揃えたプロデュースチーム「怪」は、こんな馬鹿映画を作る為にわざわざ集まったのか? もっと日本の妖怪ならではのエピソードで脚本を構成して欲しかった。また、現在ピカ一の子役・神木隆之介も全く演技をさせて貰えず、終始ビックリ顔で「おわわわー」って叫んでるだけ。こんなの神木君じゃなくてもいいじゃん。そんなことで、栗山千明のギリギリ・コスプレ(虐められてーっ)と、高橋真唯のヌルヌル太腿(触りてーっ)と、三輪明日美のベロベロ顔舐め(舐められてーっ)に1点ずつの、3点献上。
[地上波(邦画)] 3点(2006-08-21 00:04:04)
2037.  ガンシャイ(2000)
幾つもの修羅場を潜り抜けてきたベテラン潜入捜査官が、過度のストレス(つまりは死の恐怖)により「過敏性大腸症候群」を患ってしまう。しかも、大きな潜入捜査の途中なので辞めるに辞められない。これは過労気味のサラリーマンのストレスとは比べものにならない(過労で死ぬ人もいるから、もしかしたら「死の恐怖」は同じか?)。目つきの鋭い大柄なタフガイが、カウンセリングを受け、グループ・セラピーに通い、浣腸治療まで試す。この情けなさは面白く、捜査対象の凶暴なギャングも実は同じ悩みを抱えているというのも可笑しい。正にストレスだらけの世の中。しかし、病気が原因でピンチになったりする様な展開が全く無く、ラストに至っては唖然とする様ないい加減さ。こりゃ完全に脚本の練り込み不足です、3点献上。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-08-12 00:02:30)
2038.  カウガール・ブルース
ガス・ヴァン・サントらしい乾いた空気感で、シュールに描いた白昼夢って感じ。「ヒッチハイク」をメタファーに、流浪する主人公が人生の真実を探求していくという話なんでしょうけど、私には本作が提示する「真実」がさっぱりと理解できません。語られてる内容が古臭すぎるとも思うし…。本作では誰がドラッグをやってる訳でもないんですけど、匂い的にはテリー・ギリアムの「ラスベガスをやっつけろ」に通じるものを感じました。それにしても、フェミニズムとレズビアンとヒッピー文化と環境保護ってのは、こんなにも1セットで語られていいもんなんでしょうか? という訳で、3点献上。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2006-08-12 00:01:28)
2039.  カードキャプターさくら 封印されたカード
前作を観てしまったのでこちらにも挑戦してみました。ま、既に6年前の作品ではありますが、それにしたって、もの凄く古臭い印象。品質はTVシリーズと大して違わないんじゃないですかね。背景の人物は全く動かず、演出にも映画ならではの特徴は見当たらない。ストーリーもTVシリーズを観てないと全く解らず(憧れのお兄さんもいつの間にか変身する様になってたぞ)、しかも色気づいた小学生の恋愛話がメインを占めるので、小さな子供やファン以外では、こういうのに萌えられる人しか楽しめないでしょう。あと、前作も0.1チャンネルが利きすぎてたんですけど、こちらの音響バランスは更に酷く、台詞は恐ろしく小さいのに、効果音と音楽はビックリするほど大きいので、鑑賞中はリモコンを手放せなかったですよ、3点献上。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2006-08-02 00:04:26)
2040.  アップフェルラント物語
20世紀初頭のヨーロッパの小国を舞台にした架空史アニメーション。一応は現実世界を舞台にしてる為、こちらは純粋ファンタジーではありませんが、明らかに「天空の城ラピュタ」の影響を受けた(てか、そのままなぞった)冒険活劇になってます。ありがち過ぎる程ありがちなキャラクターの設定と配置で、お話の方はかなり陳腐。キャラクター・デザイン、作画品質も並以下。製作サイドとしては、極一部のコアなファンだけに向けた低い志の元で作ったのでしょう。それでも、後に「ポケモン」でヒットを飛ばすようになる湯山邦彦の小手調べ位の役には立ったんでしょうか、3点献上。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2006-08-02 00:02:39)
040.17%
1351.46%
2793.30%
326911.24%
438015.87%
553122.18%
664126.78%
733814.12%
8823.43%
9241.00%
10110.46%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS