Menu
 > レビュワー
 > ないとれいん さんの口コミ一覧。11ページ目
ないとれいんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1053
性別 男性
ホームページ http://nightrain.blog.jp/
年齢 52歳
自己紹介 ※細かいことは気にせず面白いか否か自分に合うか否か主観的です。ほぼ思い出語り、平均点から大きく乖離する事は少ないと思います。10点は個人的な記念碑的作品としてます。
概ね4~9点にて採点、駄目映画を細かく採点する意味無いので1~3点は少なく気分です。

※110531 アンプとスピーカー購入、5.1ch環境作りました。
※111030 中国のホテルでカキコ
※130205 熊本に転勤中(映画館近い所にしました^^)
※160122 何故か中国に駐在してます。パチDVD観てます。
※170110 中国嫁と結婚 中国上映の日本映画=8割はアニメ
※1910吉日 帰国しました。中国嫁加減点追加してます。
※2108吉日 コロナ延期作品が上映され始めて嬉しいね。
※2212吉日 65"TVを衝動買い。
※2301吉日 中国嫁を概ね映画ジャンキ―化完了

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718
>> カレンダー表示
>> 通常表示
201.  DEATH NOTE デスノート(2006)
マンガの実写は、ガッカリする事が多いと思うのですが、違和感なく楽しめました。
[地上波(邦画)] 6点(2008-02-22 08:13:16)
202.  父親たちの星条旗 《ネタバレ》 
初めて知った事実があり興味深かった、でも事実を知った後でも例の写真からは、戦場の真っ直中で力を合わせて国旗掲揚し戦いの終結を告げる印象を受けますね。 事実を隠さざるを得ない状況で、英雄扱いされ葛藤する3人は気の毒でしたが、単純に大人の事情で割り切っちゃえばいいんじゃない?と思うのは戦場経験がない者が言う事ではないのでしょうね。
[DVD(字幕)] 7点(2008-02-13 10:11:12)
203.  アニマトリックス 《ネタバレ》 
短編なのでだれることなく楽しめました、マトリックスありきな作品の為、単独で観てしまうと意味不明だと思われます、個人的には本編出演者をもっと絡めて欲しかったかもです。
[DVD(字幕)] 6点(2007-12-27 00:16:42)
204.  ボーン・アルティメイタム 《ネタバレ》 
DVDで1~2作を見てからの劇場鑑賞でした、シリーズモノで失速せずに3まで制作しているのはすごいですね、劇場まで足を運んでよかったと思える作品です。 
[映画館(字幕)] 8点(2007-11-28 20:29:51)
205.  機動戦士ZガンダムIII 星の鼓動は愛 《ネタバレ》 
こんな終わり方もアリなのかも、このエンディングを受けて映画制作して欲しいですね。
[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 5点(2007-10-31 21:07:16)
206.  機動戦士ZガンダムII 恋人たち 《ネタバレ》 
新旧作品の融合は言うまでもないでしょう、まあ総集編と割り切って観ていると楽しめますね、当時観たときはそれ程感じなかったけど、わがままな人たちだらけで、イライラするキャラが多すぎです。サラ役に違和感を覚えた、もっと子供っぽい印象でしたが随分前の事で正直良く覚えていないかも?
[CS・衛星(邦画)] 5点(2007-10-21 22:53:45)
207.  機動戦士Zガンダム 星を継ぐ者 《ネタバレ》 
最低限TVシリーズを観てないと辛いですね、全て新規の絵が観られるかと思ったらツギハギなのでがっくりして脱落していましたが、再度観賞する機会があり観ました、後半は新たなカットが入り結構楽しめた、今更おまけ付き総集編を見せられてもなぁ感は拭えない。新規でサイドストーリーでも描いてくれた方が面白そう。
[CS・衛星(字幕なし「原語」)] 4点(2007-10-17 23:34:13)
208.  ウルトラヴァイオレット(2006) 《ネタバレ》 
評判がイマイチなのを知りつつ、DVDパッケージがスカッとしてて面白そうに見えてしまったのと一応ミラ主演なので購入、つまらなくは無いが微妙にアクションがイケてない、CG、合成等も予算不足?だったのか知らないがイケてません。 序盤の掴みの所で駄目っぽいので先行き不安になります、ストーリーや設定はボチボチなので残念です。
[DVD(字幕)] 5点(2007-10-15 15:32:02)
209.  トンマッコルへようこそ 《ネタバレ》 
どこかで観た事があるような感は拭えないが良かったです。村長の台詞で「メシをたくさん食わせること」が印象的でした。あと、イノシシ絡みの場面が面白かったです。相手を攻撃し全滅する事でしか村を守れなかった結末とカン・ヘジョンがアクセントになっているかと思ったら中途半端浮いてしまってるのが残念で、ひとひねり欲しかったかも?
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-10-01 11:56:50)
210.  レディ・イン・ザ・ウォーター 《ネタバレ》 
最初にポスター見てホラーだと思ってました(汗)。。。仲間集めが手抜きしすぎです、説明して素直に付いてくる住人もどこか変だ。引っ越してきたばっかで死んでしまった評論家に合掌です、唯一の犠牲者は彼だけでは?
[CS・衛星(字幕)] 4点(2007-09-30 21:59:32)
211.  ミス・ポター 《ネタバレ》 
ピーターラビットを知らなくても大丈夫です。今更ながらに読んでみようかと思います。
[映画館(字幕)] 7点(2007-09-30 18:29:13)
212.  プラネット・テラー in グラインドハウス 《ネタバレ》 
ポスター見ました?足から機関銃生えてるんですよ!観ないと駄目でしょう(笑) 観るならグラインドハウスに敬意を表して、レイトショーや○○デーでお安く観るべきなのかも。
[映画館(字幕)] 7点(2007-09-30 18:26:50)
213.  ワイルド・スピードX3/TOKYO DRIFT 《ネタバレ》 
最後に彼が出てきたところで( ̄ー ̄)ニヤリッ。。。それだけかも。。。せっかくなんだからもう少し日本人俳優を使ってやって欲しいところ
[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-09-30 18:20:22)
214.  笑の大学 《ネタバレ》 
結構面白かったが間が長いのか?イライラする時があります。。。舞台の方が面白そうなのでそっちも観てみたい。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2007-09-30 18:03:03)
215.  デス・プルーフ in グラインドハウス 《ネタバレ》 
期待通りのバカ映画、やはりタラちゃんからは目が離せない、前情報を何にも仕入れていないので、グラインドハウスの意味をチラシを見て初めて知りました、プラネット~も観に行かねば!DVDが出たら通しで一気に観たいかも グラインドハウスのプレゼントキャンペーンで、「耐死仕様つなぎ」が当選しました!嬉し~
[映画館(字幕)] 8点(2007-09-18 21:38:06)
216.  キサラギ 《ネタバレ》 
他作品の上映までの時間繋ぎにセレクトした作品でしたが、期待以上の出来で最近観た映画の中ではダントツに面白かったです、よく練られた脚本が素晴らしいですね。こちらのレビューで知ったのですが舞台作品の映画化なんですね、密室でのドラマなので舞台ってのもうなずけます。 【追記】最近大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にハマってるんだけど、小栗旬の名前を覚えたのが本作「キサラギ」だったことを思い出しました。
[映画館(邦画)] 9点(2007-09-18 21:13:41)
217.  劇場版AIR 《ネタバレ》 
原作等全く知りません、伝説になぞらえたストーリーは面白かったが、平行する話がベタだったのがちょっと残念。 【20111126】全く覚えていないので-1
[CS・衛星(邦画)] 4点(2007-09-12 21:07:32)
218.  ハチミツとクローバー 《ネタバレ》 
原作は知りませんが楽しめました。青臭くちょっとイラっと感じる事があります。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2007-08-29 11:53:23)
219.  ダ・ヴィンチ・コード 《ネタバレ》 
あまり評判が良くないみたいですが結構楽しめました。
[CS・衛星(吹替)] 6点(2007-08-18 19:03:51)
220.  ジャン=クロード・ヴァン・ダム ザ・コマンダー 《ネタバレ》 
久しぶりにヴァンダム観たのだけど、年取ったなって感じます。結構面白いんだけど、あんま活躍してないので別にヴァンダムじゃなくても良いのかなと思います。
[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-08-18 19:00:36)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS