Menu
 > レビュワー
 > クロエ さんの口コミ一覧。11ページ目
クロエさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1130
性別
自己紹介 8点以上は超お勧め。
ソフトを購入しています。
7点は面白いけど、1度の鑑賞で十分。
ソフトの購入まではしていません。
6点以下はハズレ。
ある意味、6点以下の作品を見続けるのは苦行です。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2010年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314
>> カレンダー表示
>> 通常表示
201.  スター・トレック/イントゥ・ダークネス 《ネタバレ》 
私は自称トレッキーです。前作も同じような点数を付けたと思います。 私がトレッキーであることは抜きにして、映画全編を通して全てを理解できた人がどれくらいいるのでしょう? 例えばクリンゴンが敵か味方か私にもわかりづらく、しかも単なる傭兵扱いでしかない。 この新しいスタートレックに満足できない人の多くがキャラクターに疑問を抱いているようです。 私にはカークのどこに魅力があるのか全くわかりません。単細胞のエロオヤジにしかみえません。 スポックは感情むき出しのひねくれ男にしかみえません。 スコットとチャーリーは道化(ピエロ)にしかみえません。 どうして昔のキャラクターをいじくりまわしてオリジナルを作ろうとするのでしょうか? 昔のキャラクターを使うのは脚本家が面白いシナリオを書けないほか理由がみつかりません。 つまらないシナリオだから視覚効果で誤魔化しているだけの話です。 カークとカーンの人間ロケット。どっかで見たことありますよ。 これから5年間、エンタープライズは宇宙探査に出かけるんですか? もう帰ってこなくて結構です。 私はオリジナルキャラで揃えた、全く新しい、後味が残るスタートレックが観たい。
[映画館(字幕)] 1点(2013-09-04 20:10:23)(良:2票)
202.  私が、生きる肌 《ネタバレ》 
一体、何なんでしょう。 主人公の博士とヒロインの関係はいつから恋愛感情に陥ったのでしょうか。 自分の娘をレイプ(?)しようとした青年を女性に作り替え、その人造人間を亡き妻と同じようにかたどってしまう。 まぁ、そこまではよしとしましょう。でも、6年間監禁した、 その青年をいくら妻に似ているからといって、セックスまでしてしまうとは…。私には理解できません。元男ですよ。 絶対にありえないと思います。 変態が主役の映画です。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-08-16 15:26:24)
203.  EVA エヴァ(2011) 《ネタバレ》 
「目を閉じたら何が見える?」これがロボットをシャットダウンする言葉なのが洒落てますね。ファーストシーンでハイライトを見せ、そこからさかのぼっていくストーリー展開は少しのんびりしすぎて退屈しました。ロボット映画ではなく、完全なメロドラマですね。ミニシアター系です。90分まぁまぁよかったと思います。エヴァ役の少女が可愛かっけど映画の中では、あまりいい効果はでていなかったように思います。ホント、まぁまぁといった作品でした。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-08-10 02:27:27)
204.  マーガレット 《ネタバレ》 
事前に本サイトを見ていればよかったと後悔させてくれた作品。 運転中のバスの運転手が主人公によそ見をしていたばかりに赤信号でおばちゃんを轢いてしまったことに葛藤する主人公。 その主人公の心境の変化がこちらには全く理解できない。 名優が脇を固めているが主軸に全く絡んでいかない。 「俺、何の役なんだろう…」と思ったのではないだろうか…。 オペラについて製作者は観客に知識を持たなくても理解できるように作ったのかも疑問。 因みに私はオペラには全くの素人。 ラスト、オペラを鑑賞中、突然泣き出した主人公にも感情移入できない。 オペラの内容に何か鍵があるのか、それとも自分の納得いかない結末に対してオペラなんかを見ている自分が情けなくなったのか。 誰か意見を聞かせてほしい。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2013-08-07 22:06:53)
205.  苦役列車 《ネタバレ》 
原作の西村賢太さんは私小説作家です。だから本作の内容は彼のウィキペディアの人生の内容ほとんど重なっています。 私は西村さんに比べて年齢は若いですが、同じような青春時代を送っていました。 私の場合、口だけは役者を目指すと言いつつ、バイトに明け暮れる毎日。 恋愛経験も映画の主人公と同じように不器用でした。 何が面白いのかわからないと思う人も沢山いるでしょう。 原作が芥川賞を受賞した時、村上龍さんは「人生は不条理というテーマは陳腐」と言ったそうですが、若くして人生を成功させた人には、この映画の意味はわからないと思います。 映画の時代設定はバブル全盛期か、その前あたりかと思うのですが、美味しい想いをしたのは弁当のレベルだけです。 「夢」という言葉が沢山出てきましたが、歌手の夢を捨てたオヤジが足の指を切り捨てられ、酔いつぶれたあげく、主人公に「夢は作家です」と言われた途端、カラオケのマイクを横取りし、「襟裳岬」を上手に歌うシーンには心が打たれました。人生は上手くいく人といかない人がいるんだということを改めて痛切に感じました。 役者陣がよかったですね。前田敦子ちゃんはキスシーンや下着姿で海にも入れるんですね。 私はAKBには興味はありませんが、応援したくなりました。 話は西村さんに戻りますが、以前、石原慎太郎さんの番組にゲストで呼ばれたとき、サスペンスとか書いたら?とアドバイスされ「自分は私小説しか書けないのでフィクションは無理なんです」と言ってました。 これから先、何を書こうにも西村さんは素晴らしい作家でいることを祈ります。 話は映画に戻りますが、内容は自堕落な青年が本気で物書きに(なろうと…)たどり着くまでの道のりを描いたロードムーヴィーのように感じました。だからタイトルに「列車」がついたのでしょう。ロードムーヴィーは面白いんです。
[インターネット(字幕)] 9点(2013-07-28 18:22:39)
206.  007/スカイフォール 《ネタバレ》 
ジョージ・レイゼンビーのやつの次につまんなかった作品。 ボンドガールがいないボンド映画ってどうよ? アクションもスタントでやっているのか、CGでやってるのか、頑張っているんだか全然伝わってこないし。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2013-07-14 00:24:29)
207.  ブライズメイズ 史上最悪のウェディングプラン 《ネタバレ》 
日本では、まだまだ男性向けのコメディですね。 アメリカでは客席のほとんどが女性で大ヒットしたらしいけど、日本の他サイトのレビューを拝読すると、特に女性には反感を持たれた内容が多くみられました。 役者さんたち本当の友人たちで固められているらしく、プライズメイズ(花嫁介添人)の雰囲気はピッタリです。ストーリーは主人公の友人の結婚を軸に、あとは小ネタを並べただけのものです。 主人公のクリスティン・ウィグが脚本を書いているようですが、アカデミー賞にノミネートされたのは驚きですね。 英語が理解できない私には笑える部分は半分くらいかなって感じです。個人的には、主人公の女性が宝石店で子供相手に下ネタの喧嘩をするシーンが一番笑えました。それから記念品の小犬も大笑いでした。 クリスティン・ウィグってコメディアンらしいけど、とても魅力ある女優さんだと思いました。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-06-28 01:22:21)
208.  メランコリア
「ドッグ・ヴィル」の監督と聞いて、このサイトでも評価が分かれていたけど、私にとって映画とはシナリオが大切。「ドッグ・ヴィル」はよかったけど、こういう好き勝手に作り上げた映画を私は認めません。
[CS・衛星(字幕)] 0点(2013-06-25 06:22:47)
209.  別離(2011) 《ネタバレ》 
誰かと一緒に観れば、ラスト、11歳の娘は「どっちを選んだんだろうね」という会話になるだろうと思います。どちらかというと娘が心理的なやり取りが多いのは父親なので、私的には、始めは父親だろうかとも思えましたが、涙というものが悲しみを表しているなら、父親への別れなのかなという気分にもなりました。 男と女の違いをはっきり表している映画だと思います。 流産した女性の旦那と女性を押した旦那は、どっこいどっこいですね。 ストーリー展開も真実が2転3転して面白く作られています。 それにしても、流産した女性が「コーランに誓って証言してくれ」と言われ、やはり誓うことはできないと言ったことに、なんだか宗教の重さを感じました。 どんな宗教でも、こういう人を一番信用しなければいけませんよね。 よくアメリカ映画で聖書に手を乗せておきながら、嘘ばかり言ってる証言者に見せてやりたいものです。 コーランを信じるイランの人の心の重さが一番伝わった素晴らしい映画でした。 おじいちゃん、あんまり関係なかったですね(笑)。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-06-12 04:29:06)
210.  ディア・ブラザー 《ネタバレ》 
主演がヒラリー・スワンクというだけで予備知識なしに観賞したのですが、無期刑の兄のために高校卒業の資格から弁護士にまでなって無実を証明しようとする妹の姿に感動しました。 「死刑制度のある州だったら、とっくに執行されているわ」というセリフは怖かったです。 幼少のころの兄と妹の映像が流れますが、ちょっと無理があるなぁとも思いましたが、あそこまで仲がよくないと本当の兄弟愛は描けなかったかもしれません。 私も今、資格取得の勉強をしているのですが、もう2度も落ちています。3度目の試験は本作を思い出しながら頑張っていこうと思います。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-06-07 07:15:51)
211.  ポエトリー アグネスの詩 《ネタバレ》 
おばあさんと呼ぶにはファッションセンスがいいし、若々しいです。主人公のおばあさんが詩のサークルに入り、どうすれば詩を書けるようになるか、とても悩むんですが、冒頭の若くして命を絶った女性について、彼女が近づけば近づくほど、詩の形が形成されていくのです。 感情移入できる人間が少ないので難しい映画ですね。 死んだ女の子の写真を横にテレビを観る孫の心境。 お金で解決させようとする親たちの心境。 おばあさんは常に詩を作ろうと頭から離れることなく、いろいろなものを発見していくのです。 アルツハイマーと診断された彼女が限られた時間の中に貴重なものを沢山拾っていく様の一つ一つに感動しました。 出来上がった詩は皮肉にも死んだ彼女アグネスの声に変わっていったのが悲しかったです。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2013-06-05 04:03:15)
212.  ベルフラワー
なんだか「マッドマックス」の車を宣伝に使った失恋映画のようですが、車や火炎放射器などは本筋とは全く関係がなく、失恋にしても、幻想なのか、夢なのか、理解できないシーンが多く、感情移入できませんでした。期待していただけに観賞後の幻滅も大きいです。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2013-05-28 07:42:13)
213.  シュガーマン 奇跡に愛された男 《ネタバレ》 
2013年のアカデミー・長編ドキュメンタリー映画・受賞作品。冒頭の荒廃したデトロイトの街で流されるロドリゲスの歌は尖ったボブ・ディランって感じで凄く渋いんです。 「シュガーマン」の意味は麻薬密売人のことで、流される曲の内容は70年代の不況のデトロイトで仕事のない苦しみを切に歌ったものが多かったのが印象的でした。 どうして彼のアルバムが南アフリカの人たちに広まったのは全く分からない状態で、政府からは、ラジオでは放送禁止される中、口コミだけで広がったというのが驚きです。 ジャケットは長髪でサングラスの男があぐらをかいた姿だけなので、ミステリアスな雰囲気が漂い、、皆が歌詞の内容もわからず、想像だけで英雄視していたのは興味深かったです。 ネットが普及していなければ、彼の消息は突き止めることは出来なかったでしょう。 それでも、彼の存在はなかなか見つけられませんでした。 そしてついに、彼は、あのジャケットと同じ容姿で登場します! ドキュメントだけができる感動です! 見てやってください。ロドリゲスの姿を、声を。 彼は南アフリカの人たちの描いていた英雄そのもので登場した、その感動を是非味わってください。 彼の人柄が私たちの涙腺を崩壊してくれることでしょう。  彼が南アフリカへ行き、コンサートを開くシーンは必見です。
[映画館(字幕)] 10点(2013-05-25 20:08:50)
214.  トランジット 《ネタバレ》 
頭を空っぽにして観てください。 強盗が検問を潜るために盗んだ現金を他の人の車に乗せて、乗せられた車の家族が巻き込まれるというシンプルなアクション映画です。 巻き込まれた家族の父親も仮釈放中というシチュエーションで二転三転、家族、犯人の立ち位置が変わるのが面白いです。 早トチリママとトンチンカン保安官にイラッと来ましたが、90分間十分娯楽させていただきました。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-05-15 20:21:42)
215.  汚れた心 《ネタバレ》 
この映画では「国賊」という言葉が頻繁に登場してきますが、主人公は国賊と呼ばれる者、国賊と呼んでいた者、両方殺してしまいます。 汚れた心とはどんな心なんでしょう。主人公の葛藤は自分が日本国民であることを主張すればするほど膨れ上がってきます。 国賊であろうとなかろうと人を殺せば、心は汚れるものです。服を着替えて、体を洗っても落ちない汚れはあることを映画が物語ってくれています。
[CS・衛星(吹替)] 8点(2013-05-11 06:32:23)
216.  トゥルー・グリット 《ネタバレ》 
トゥルー・グリット=本物の勇者。いいタイトルですね。 久々に面白い本物の西部劇を堪能できました。 14歳の少女が魅力的ですね。 三つ編みで勇敢な姿が「大草原の小さな家」のローラみたいに思えました。 この少女が殺された父の敵を討ちに、飲んだくれの保安官とテキサスのローンレンジャーの凸凹コンビと旅をするわけですが、途中、ぷっと笑わせてくれるところや、残虐なシーンもあって、どんどん惹きこまれていくわけです。 お互いウマが合わない3人が一つになる過程は、それぞれが相手を大切に想う気持ちから近づいてきているのではないかと思います。 最後、蛇に噛まれた少女を必死になって医者の元へ運ぶ主人公は、まるで父親のようでした。 14歳で経験したことが、腕を失くすという一生消えない傷になってしまいましたが、25年経っても、二人の男に会いたいという願い、痛いほど伝わってきました。 エンディング・ロールで初めて、主演がジェフ・ブリッジスとマット・デイモンだと知りました。彼らは本物の役者ですね。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-05-08 05:09:35)(良:1票)
217.  恐怖ノ黒電話 《ネタバレ》 
ホラー映画については私は結構辛口レビューになってしまいますが、いやいや、邦題がダサいわりには面白かったですよ。 この監督は人は何を恐怖するのか、よくホラー映画を勉強していると思います。 私はホラー映画を観て怖いと思ったことはあまりないのですが、本作は恐怖というツボをよく押さえていると思います。 私自身、この映画を観て考えさせられました。 今、「死霊のはらわた」のリメイクが不評を買っているようですが、本当に怖いものって、ゾンビとか幽霊とかスプラッターではないと思うんです。 まず、ホラー映画は90分が限度。 本当の恐怖は現実にあって、怖いのは現実に存在する人間。(本作ではストーカー) 現実的な恐怖と非現実的な恐怖をシンクロさせると観ているほうは惹きこまれていく。 主人公は美人であること。 本作では、生足脚線美のキュートな女性でした。(例、エイリアンのシガニー・ウィーバー) 犯人は最後まで姿を見せないこと。 私なりに書き出してみたのですが、確かに突っ込みどころはあります。 でもホラー映画ですよ。このへんでいいじゃないですか? 面白い!
[CS・衛星(字幕)] 8点(2013-05-07 08:02:19)(良:2票)
218.  レッド・ステイト
何なんだ、これ?って感じ。 確かに先がわからない展開だが、私的には映画というものは、ある程度、シナリオにルールというものがあって、それに従わないとゴダールやウォーホールみたいになってしまうと思う。 ホラー映画かとばかり思っていたら、銃撃戦のほうがメインになって、もう主人公が誰がかわからない状態である。 こんなシナリオなら私だって2、3本作れるよ! 正直そんな映画でした。
[CS・衛星(字幕)] 3点(2013-05-04 13:37:29)
219.  11.25 自決の日 三島由紀夫と若者たち 《ネタバレ》 
滅茶苦茶低予算と思えるシーンが多かったですが、まずキャスティングがいい。シナリオがいい。エンディングロールに流された膨大な量の参考資料。 当時の映像を交えながら、役者たちの熱意が映画を生き生きとさせる。 三島由紀夫を語る上で若い人にも理解できるように丁寧に仕上げた監督の力量に脱帽。 でも最後の5年後は必要だったか? それに加えて、エンディングロールで突然流れたダサい歌。あれにはガッカリ…。
[CS・衛星(邦画)] 9点(2013-05-01 03:27:29)
220.  映画 けいおん!
漫画もTVアニメも見ていませんが、WОWОWでレビューがよかったので観賞しました。 正直、私には何が面白いのか理解できませんでした。 キャラクターの顔は皆同じ顔に見えるし、声優も全てタラちゃん。 私は何かしら葛藤があって、それを乗り越えるような映画しか高く評価できないことがわかりました。 私のように80年代のアニメしか好まない人間にも面白いと言わせる作品を、誰か紹介してくださいな。
[CS・衛星(邦画)] 3点(2013-05-01 00:33:46)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS