2261. キートンの即席百人芸(一人百役)
最初の方の演奏シーンはジョルジュ・メリエスの「一人オーケストラ」と同じような撮影方法をしたのかな?でもみんなへたくそでめちゃくちゃにしちゃうってところは彼らしい。そらみんなキートンやったらビックリするで。後半がイマイチよくわからなかったけど、水槽のガラスを割って水が勢いよく出てたけど、あれは出すぎですね(笑 [DVD(字幕)] 6点(2006-11-10 11:03:39) |
2262. ポセイドン・アドベンチャー<TVM>(2005)
《ネタバレ》 3時間ある映画を2時間枠で放送するのは「ポストマン」と一緒。そんだけ期待されずに放送されてるっていうわけです。実質91~93分ほどの放送時間だから、普通に考えて2分あったら1分はカットされてますね。まぁ舞台が海の映画をリメイクすることは無謀に近い行為なんで、期待は全く出来ないんですがね。このTV版リメイクもテロ爆破で転覆というオリジナルと全く異なる上、めちゃくちゃカッコ悪い転覆の仕方ですね。司教もカッコ悪いやられ方。全てがかっこわるッ!!人間関係がやけに誇張されてるんですが、3時間になるとものすごぉぉく人間関係に執着してるんですかね。救助といえど、きたのはたった数人。なめとんかコラ。 [地上波(吹替)] 3点(2006-11-09 20:00:11) |
2263. キートンの強盗騒動(悪太郎)
イマイチ邦題の意味がよく分かりませんが、内容は面白いです。追いかけられてばっかりのキートンなんですが、ジョー・ロバーツの顔をドアップで見るとなんか怖い。。体がどでかいぶん、顔もでかいです。比べてみるとほんとキートンが子供のように見えます。マネキンのうしろにで必死になって並ぶキートンがかわいらしくも。針を動かすだけでエレベーターが操れてしまうってところも一つのツボ。会って別れてその後再会→結婚だーって発想はどの作品にも共通することやね~。 [DVD(字幕)] 6点(2006-11-09 16:51:40) |
2264. 北海ハイジャック
《ネタバレ》 前フリが長い。1時間以上作戦やどうたらで展開してるだけ。ロジャー・ムーアの腹でたウエットスーツ姿は大爆笑。おまけに黒じゃなくてなぜか赤。ごめん、見るのつらい(笑)作戦実行も、敵のボスもあっさり死んじゃうし、あっさり作戦成功するから、なんかもーちょっと面白いようなシーンがあったらよかったなぁ。ってかアクションシーンほっとんどねぇじゃん。ムーアは女の子と分かっててシャワールームにさっそてたな、あれは。確信犯だ。。。今流行のセクハラですか(ぇ [DVD(字幕)] 3点(2006-11-09 16:02:19) |
2265. キートンの隣同志
これは凄い。サーカスでしか見たことないような場面が。。肩の上に人が立ってさらにその上の人が立っている人の肩の上に立つ。。こんなの、普通はできません。それも一番上がキートンでさらにヒロインを抱えて歩く!こんな芸当、誰にもできねー!!(笑)3人肩車ならまだ分かるけど3人立車はできねぇ!!それも瞬間的に合体し瞬間的に分解する。これはほんとに、見事。ラストのつぶれ方も見事。見事、見事の一言に尽きます。とりあえず見たら、この凄さが分かります。 [DVD(字幕)] 10点(2006-11-08 15:58:27) |
2266. キートンの化物屋敷
《ネタバレ》 化物屋敷なんですが、出てくるのは後半のみ。前半は銀行でのシーンです。接着剤やら銀行強盗やら出てきますが、ちょっと大げさな感じがしてイマイチひきこまれにくかったです。後半の化物屋敷なんですが、ホンモノの幽霊とかが出てきたら面白かったんですが、全て暗闇の中で変装した人だったのでちとガッカリ。ドタバタぶりはよく伝わってくるんですが、なんとな~く期待はずれな感じがしました。 [DVD(字幕)] 5点(2006-11-08 15:54:22) |
2267. キートンのハイ・サイン(ザ・ハイ・サイン)
なかなか面白かったんですが、序盤黒っぽくなりすぎてて絵がちょっとわかりづらかったです。家を分断して全ての部屋を見せるというコメディ映画特有の奇抜なアイデアがよかったと思います。いつもよりアクロバティックな動きは少なかったですけど、その中でも繰り広げられる超人的アクロバティックは見ものです。 [DVD(字幕)] 6点(2006-11-07 09:56:15) |
2268. キートンのハード・ラック(悪運)
幻の作品かぁ。。ん~、、ってちょっと考えちゃいました。イマイチ理解しにくいストーリーなんで、内容にのめり難くかったです。キートン映画らしいかわいらしさは色々見れるんだけど、ちょっと、、オチも戻ってきたってところが彼らしいや。 [DVD(字幕)] 5点(2006-11-06 12:53:54) |
2269. サブ・ゼロ
《ネタバレ》 ちょっと久しぶりなジェイ・アンドリュースさん。今回の映画は「アルマゲドン」をかぁんなりちっちゃくしたようなストーリーですかね。流用度はそんなに高くはないんですが、おもくそモロバレな合成にはちょっと呆れた。クライマックスがほぼオールCGって。。ありゃイカン。雪崩からハンググライダーで逃げれるわけ、ない。なので緊張度が全く伝わってきません。国連の基地が襲われたのにどしてアメリカとロシアだけが騒いでるんでしょうかね。むしろしょっぼいしょっぼい基地にどしてそんな重要なキューブを置いてるんでしょうかね。イマイチよく分からない上に、残り時間が迫ってるっていうのに無駄話と無駄なサイドストーリーばかりでてきたのでちょっとイライラしてきましたな、まったく。 [DVD(字幕)] 3点(2006-11-06 10:38:52) |
2270. 超酔拳
何じゃコイツ。ほんとに67のおっさんかよ。筋肉むきむき、動きもサイコー。なぁスティーヴン・セガールよ、ぶくぶく太ってないで、コイツを見習え(笑)吹替でみたんだけど、微妙に吹替がへたくそだったんでちょっとシラケたけど、ストーリーは問題ナシね。主演の若者二人の友人取り巻き具合がちょっとイライラしたけど、まぁ、香港映画ってこんなんだから仕方ないか。題名を「猿拳」にしなかったのは、「猿拳」ってほっっっとんど誰も知らないからかな。 [地上波(吹替)] 5点(2006-11-04 20:48:03)(良:1票) |
2271. カサンドラ・クロス
昔のパニック映画って言うのはほんと凄い。ラストも衝撃。電車の乗客1000人を細菌を完全隔離の為に殺してしまうCIAも衝撃。なんともいえないストーリーにものすごぃ余韻の残すエンド・クレジットにいやはや、これがジョルジ・パン・コスマトス(TV的にジョージ・P・コスマトス)の監督第三作ってのはかなりのやり手。。今と違ってミニチュアだからショボいというけれど、それは昔のパニック映画にケンカを売ってるような事だからそれをいっしゃぁオシマイよ。 [DVD(字幕)] 8点(2006-11-04 11:57:19) |
2272. キートンのスケアクロウ(案山子)
《ネタバレ》 案山子っていうのが1分か2分ぐらいしか出てこないので印象が薄いです。むしろ、走り回ってばっかなので、そっちの方を題名にしてもいいんじゃないかなぁて思います。キートンと犬の追いかけっこはかんなり凄いですが、川を逆立ちして横切るシーンも結構凄いです。運動神経バツグンな彼を、今回は見ることが出来ました。 [DVD(字幕)] 6点(2006-11-02 19:15:41) |
2273. キートンのゴルフ狂の夢(囚人13号)
《ネタバレ》 なんか普通。夢オチってのも当時は新鮮味だかしんないけど、なんか~、なぁ。キートン主演作鑑賞第2作目ですが、ちょっと残念な感じがいたします。暴動シーンも20人ぐらい同じ手口で倒すから、ちょっと飽きてきちゃうところもありました。笑いがもーちょっと欲しいっ!! [DVD(字幕)] 5点(2006-11-02 14:08:05) |
2274. キートンのマイホーム(文化生活一週間)
バスター・キートン主演映画初鑑賞にこの映画、ほんと衝撃度バツグンです。僕的に、CGばっかり使った映画は大嫌いだし、CGを売りにしている映画も大嫌い。なにで最近の映画ってのはあんまり見る気がしない。そんなCGが存在しないモノクロ映画っていうのは映画の黄金期であり、サイレント映画となるともはや黄金期以上のものがあります。チャップリンとはまた違った魅力を持つキートンですが、この映画は凄い。ピアノの下敷きになる、家を何十回転も回す、飛びまくり、飛ばされまくり。一番ビビったのは引越しパーティの時、椅子をひかれてケツ落ちした男が怒ってキートンを追いかけるシーンで、男が2階のドアから全速力で外に駆け抜けた時の幅がすげぇ!!オリンピックで金メダル間違いナシだ!!(笑)めちゃくちゃになりながらもしっかり家を作り、汽車で壊してしまうという西部劇超大作並のオチを作ったキートンに敬意を餅ましょう!! [DVD(字幕)] 10点(2006-11-02 13:23:55) |
2275. 香港国際警察/NEW POLICE STORY
ん~、、「ポリス・ストーリー3」はシリアスでしたが、これはもっとシリアスです。年をとったせいか香港映画とはいえ今までほどカンフーシーンも多くもなく少なくもなく。でも動きはやっぱり、凄いの一言です。シリアス面がおもくそ強いですけど、やや笑いあり、感動・・もあるかな。ジャッキーの周りばかり傷ついて、自分はほっとんど傷つかない恐怖ってほんと、怖いですよ。でも、ただ、警察内の爆破シーンがCGだったのはちょっと残念。。。 [地上波(吹替)] 6点(2006-10-31 09:53:29) |
2276. ジョーイ(1977)
実話です。普通に考えてみると、病気を主題としたストーリーで最後、死ぬと分かっていながら、決して暗く描かずに、ジョーイを明るく楽しく、子供らしい一面を上手く見せていると思います。映画の最初に、「これは美しいラブ・ストーリーです」、とでてきますけど、これは事実。ラブ・ストーリーは男と女だけのものじゃなくて、兄と弟にもラブ・ストーリーってものが実在するんだなと改めて実感。家族を超えた二人の関係がラストのスピーチに繋がったんじゃないかなぁと思います。いやぁ~、久しぶりにおもくそ泣きました。 [DVD(字幕)] 9点(2006-10-28 10:53:37) |
2277. ペイルライダー
「荒野のストレンジャー」は未見。「シェーン」も未見。でも楽しめました。パクリだろうが、ぷちリメイクだろうが、イーストウッドの作るウエスタン映画ほど、西部劇の王道をこんなにも面白く出来ているのは他にないんじゃないかな。エンド・クレジットもバッド・エンドでもないのに物凄く重い音楽が流れてるけど、メガンが叫んでも帰って来ない寂しさがそういう音楽へと導いたのかなぁと。やっぱ、ウエスタン映画って最高だわ。 [DVD(字幕)] 7点(2006-10-27 11:27:03) |
2278. 華麗なる賭け
カッコイイといっちゃカッコイイんだけど、、なんか平坦すぎて。。華麗っていうか、、主演のマックィーンとフェイ・ダナウェイの恋愛の印象の方が強かったんで、銀行強盗っていう感覚が薄いようにも思えた。まぁ、一つの画面を分割してマルチな移し方を下のは新鮮味を感じましたけど。いや、あれはアタック25で使ってるテクニックだっ!!(笑) [地上波(吹替)] 4点(2006-10-27 08:14:54) |
2279. 死亡特急
《ネタバレ》 ドイツのPMプロダクション(勝手に命名)であるヘルマン・ヨハ製作総指揮。いつもながら爆破シーンやらクラッシュシーンが凄いんだけど、どーしてだか、彼の映画はいつもあっさり。。印象に残るようなシーンがなかなかないんだよね~。微妙にCGっぽくなる映像もたまに気になる。。ラティス・ランドヴェアーがビデオパッケージに「セガール!ヴァン・ダムに続く新星登場!」とか書いてたけど、、、体ちっちぇ!!(笑)体をもう少し太くしたらハリウッドから呼ばれると思うよ、多分。 [DVD(字幕)] 5点(2006-10-26 10:37:38) |
2280. 16ブロック
久しぶりなブルース・ウィリスなんですが、、あ、あのブルース・ウィリスがぁ!!!アル中にでかっ腹にアルコール飲料片手に勤務してる、いつものイメージを覆すような雰囲気が何故か似合ってる。。規模のちっちゃいところと短い時間がなんだか「フォーン・ブース」と似ててよかったです。デヴィッド・モースの善人役でも悪役でも似合う彼の演技は好きね。たまにツッコミどころがあるけど、普通に楽しめる映画だと思います。リチャード・ドナーってのは映画作るのがほんと上手い!! [映画館(字幕)] 7点(2006-10-25 21:52:18)(良:1票) |