Menu
 > レビュワー
 > クリムゾン・キング さんの口コミ一覧。12ページ目
クリムゾン・キングさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1658
性別 男性
年齢 39歳
自己紹介 【好きなジャンル】…面白ければ何でも。
【オールタイム・ベスト】…「十戒」「死霊のはらわた」「ゾンビ」「マグノリア」
「アンドロメダ…」「悪魔のいけにえ」「悪魔のような女(55)」「霊幻道士」
「劇場版からかい上手の高木さん」「洗骨」「映画はアリスから始まった」

結構感覚で書いている部分もありますが、過去観た作品の更新もしつつ、ぼちぼち書いていこうかと思います。

結構タイポります。

ヨロシクです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112
>> カレンダー表示
>> 通常表示
221.  いまを生きる
いやあいつ見てもいい映画だねこれは。固定観念や先入観ににとらわれず己の感性をありのままに表現してこそ真の人間としての在り方ではないだろうか。それを俺に教えてくれたキーティング先生はまさにマイ・キャプテンですよ。
8点(2003-02-13 01:36:48)
222.  スウィートホーム(1989)
可もなく不可もなく、といった感じですかねぇ。
5点(2003-02-13 00:46:41)
223.  バタリアン2
1とは直接関係がないんだけど役者が同じだったり、劇中で「前にこんな夢を見たことがある」とか言ってさり気な~く1と関連付けてるところが面白い。でもやっぱり1作目には敵わないな。
4点(2003-02-11 23:37:13)
224.  13日の金曜日(1980) 《ネタバレ》 
悪魔のいけにえから始まりハロウィン、そして本作で確立された惨殺系スプラッタの代表作の、記念すべき第1作目。とは言うものの、本作にジェイソンは出演しておらず、子供を無くした母親の八つ当たり惨殺映画(パメラと聞くと、真っ先に“パメラ・イービス”を思い出してしまう)とはあまり知られていない話。かく言う自分も、はじめて見た時はいつジェイソンが出てくるのだろうと期待して、真犯人が現れた時に、アンタ誰?と本気で思ってしまった。しかし、キャンプ場という限られた空間、いつ襲われるのかという緊張感、最後までわからない犯人など、恐怖を増幅してくれる演出が随所に盛り込まれ、今見ても充分に見ごたえのある作品に仕上がっている。1作目、というより、序章、あるいは番外編として見れば、ジェイソンが出てこないという事実も少しは和らぐと思うし、一度は見ておいて損はない映画。
7点(2003-02-11 22:53:58)
225.  地獄の門
ストーリーがなんとな~くある様で実はそんなにない映画なんですよ。オープニングでいきなり女が死に(しかも生き返る!)訳のわからないまま神父が自殺し(これまた生き返る、しかも悪魔として!!)窓から大量の蛆虫が突っ込んできたり、口から内臓を吐き出したりともうやりたい放題。まあ監督が監督だけにそこら辺はご愛嬌と言うことで。
6点(2003-02-11 22:49:52)
226.  ゾンビ伝説
期待して見ると損をする。でもホラーとしてじゃなくドキュメントとして見れば納得いくんじゃない?実際にゾンビパウダーは存在するし(勿論死人なんて蘇らせられないけど)
4点(2003-02-11 22:04:07)
227.  ゾンビコップ 《ネタバレ》 
題名とかは本当にどーでもいいような気がしてくるようなもので、しかもストーリーも「それで?」といったところが無きにしも非ずなんですが、それがこの映画の持ち味だと思います。 中華料理屋での肉塊がみんなみんなゾンビ化して襲ってくるところはやりすぎだろ~とか思いながら「もっとやれ~」なんていうことを思いましたし、防弾チョッキも着ないのに平然と弾が当たっても歩いてくる場面とか、ゾンビ同士が弾が当たろうがお構いなしでサブマシンガンを撃ち合っている所とかはなかなかお目にかかれない場面だと思います。 確かに中途半端な感じは否めないですけど、なんだかんだで感傷的な場面もあり、ラストは妙に清々しいので飽きずに最後まで見られると思います。
[地上波(吹替)] 7点(2003-02-11 21:57:21)
228.  ソサエティー
ラストのパーティーはすごかったね。
5点(2003-02-11 21:41:07)
229.  サンタリア/魔界怨霊
すさまじい題名がついてる割に内容はただのオカルト。邪教徒集団は雰囲気出てたけどもう少し見せ場を作って欲しかった。
5点(2002-11-07 02:29:03)
230.  エルム街の悪夢(1984)
悪夢と現実が入り混じっているのは面白かったけど、どこまでが悪夢でどこまでが現実なのかが丸分かりな映画。あのラストはホラーにはありがちだけど、続編を作るには少し無理があったのでは?(続編見てないからよく分からないけど・・・)
6点(2002-09-05 12:40:22)
231.  死霊のはらわたII
前作とは切り離して考えた方がいいと言うかまったくの別物。何せリメイクだから。もう少し真面目というか怖く作って欲しかった。にしてもノウビー教授の顔が何となくバイオハザード3の追跡者の顔に似てるような・・・。
4点(2002-09-04 01:51:47)
232.  ペット・セメタリー(1989)
怖い…というよりはグロい方に分類される作品だと思う。普通のゾンビモノとは違って、いわく付きの土地にまつわる伝説と、タブーを犯した主人公を襲う惨劇という、オカルトチックな設定に、家族愛というテーマが絡みついたような作品なんで一味違う。
5点(2002-09-04 01:33:28)
233.  ヘル・レイザー
このシリーズ3作目までしか見てないけどやっぱり1作目のあのゴシックホラー的な雰囲気が好き。2もいいけどなんかピンヘッドいい人みたいになってるし。ピンヘッドのキャラは大好き。
7点(2002-09-04 01:23:48)
234.  デモンズ
いいねぇデモンズ。さっきまで普通の劇場だったのが突然迷宮になるところとかが好き。あの異世界に迷い込んだような感じがまた最高!!ストーリーも面白くてこれまたGOODだし、クラウディオ・シモネッティの音楽も最高!やっぱアルジェントってすごい人だわ~。
8点(2002-09-04 01:14:32)
235.  パラダイム
映画全体にどす黒い雰囲気が漂っている。それがこの映画のいいところかな。ホラー独特のどんより感があって。大まかに分類するとゾンビ映画だよね。でもこれスプラッターなのか?
7点(2002-09-04 01:02:54)
236.  バタリアン
いつだったでしょうか、まだ僕が3歳くらいの時、両親がヘンな映画を見ていたんです。なんかよく判らないですけど煙が煙突からもくもく上がって、雨が降ってきて、それで車が動かなくなって…。それで、暫くして、変な白髪のおっさんたちが、汚い死体に話し掛ける…丁度そこら辺で親に「ここで最後だからもう寝ろ」とかって言われて寝たんですが、それ以来、その映画が頭から離れなくて…で、何年かして、この作品に出会ったわけですが、見た瞬間、「これだ!あの恐い映画だ!!」と思いました。勿論、最後だと言われたシーンは全然最後ではなく、丁度作品が盛り上がってくる時でしたが(笑)思えば、ここらへんから本格的に僕のホラー映画探求の旅が始まったんだと思います。初めて見たときは(厳密には2回目ですが)、思いのほかコメディ要素が多く、恐いもの(シリアス)を追い求めていた僕にはちょっと期待はずれでしたが、何度か見返していくうちに、かなり面白いと思うようになりました。話は、題名からもわかるように、「ナイト・オブ・ザ・リビング・デッド」のパロディ、というか、カズゥー兄貴も仰ってるようにこれは権利上の正式な続編なんだそうなんですが、ただのコメディとして二番煎じに終わらせずに、独特の雰囲気や、ちゃっかりオマージュを捧げていたり、小気味いいロックナンバーも手伝って、テンポ良く飽きずに映画を見終わることができます。しかし、恐がらせるところはきっちりと恐がらせてくれるし、ホラー映画としてもなかなかな完成度を誇っていると思います。点数は、やっぱ自分の思い出の一本と言う事で8点を献上いたします。
8点(2002-09-03 02:12:46)(良:1票)
237.  フェノミナ
「クロックタワー」やっててこの映画の存在を知り、DVD買いました。久しぶりにホラーって思える映画見れました。アルジェントいいねぇ。ジェニファー・コネリーすごく可愛いし。
[DVD(字幕)] 7点(2002-09-03 01:51:13)
238.  死霊のはらわた(1981)
【十戒】が俺の映画人生の出発点ならこの【死霊のはらわた】は云わば終着点、到達点に位置する作品。とにかく、中1の時に初めて見た時のその衝撃は今でも忘れられない。山小屋という限られた空間を極限まで使って表現された恐怖。仲間は皆死に絶え、1人孤独に取り残される主人公。外では風が不気味な唸りを上げ、幻聴が主人公の思考を狂わす…オカルト、心霊という独特の恐怖テイストにさらにスプラッタの要素が加わり、これまでに無いほどの恐怖感覚を生み出している。皆さん笑えるとかコメディとか仰ってますがそう感じるのも当然です。真の恐怖と真の笑いは表裏一体な存在なのですから。未だかつてこれを超える映画には出会えていないし、これからも出会うことは絶対に無いであろう。それくらいにこの映画は素晴らしく、また怖い映画であり、我が人生の永遠のBEST1ムービーである。
10点(2002-09-02 01:26:51)(良:1票)
239.  ZOMBIO(ゾンバイオ)/死霊のしたたり
切り落とされた生首が喋るところは、なんとなく「バタリアン」みたいな感じ。以前は、まあ面白いといえば面白いけど、なんかちょっと物足りない、といった感じだったけど、改めて思い返してみると、かなり楽しい作りをしている。ちゃんと恐がらせてくれるところは恐がらせてくれるし、限度を超えた人体破壊描写はもう「ありえねぇ(笑)」と笑い無しには見ていられない。80年代を代表するB級ホラーの傑作のひとつ。今じゃここまでパワフルな映画、滅多に見られない。その点も評価に入れて、点数は8点。それにしても、メインテーマの音楽がなんとなくヒッチコックの「サイコ」に似てると思うのは俺だけ??
8点(2002-09-02 00:59:02)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS