2541. リンダ リンダ リンダ
《ネタバレ》 音楽でステージに立とうというんだったら、もっと真剣にやって下さい。例えそれが高校の文化祭であっても同じです。この時点でこの作品は評価できません。そもそも彼女たちが何でバンドをやりたかったのかも分からない。 [DVD(邦画)] 2点(2012-01-15 23:27:28)(良:2票) |
2542. 暖流(1957)
《ネタバレ》 やたらとみんなが文字数多く喋りまくっているのが、この時期の邦画では珍しいと思ったのですが、元は舞台劇か何かでしょうか?病院内調査は比較的あっさりとすませ、むしろ人間関係のどろどろを中心に置いたのはよいと思いますが、個々の人格造型の突っ込みは今ひとつで、残念でした。 [CS・衛星(邦画)] 4点(2012-01-15 02:40:52) |
2543. 紀ノ川
連ドラの総集編を見ているような感じ。どの時代も全体的に同じようなペースで、起伏に薄く、ドラマとしての上下動がありません。登場人物の描き方や行動自体、時代背景からすぐ設定できるような範囲内であり、深みがあまり感じられません。 [CS・衛星(邦画)] 4点(2012-01-13 05:23:50) |
2544. ハリウッド式 恋のから騒ぎ
邦題からして中身の薄さが窺えてしまうのですが、やっぱりそのとおりの内容です。大体、ウィリアム・H・メイシーという人は、こんな真面目にあれこれ考えたり行動したりするキャラクターには合わないでしょ。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2012-01-12 03:24:21) |
2545. ナイルの宝石
最初から最後までわーわー大騒ぎしているだけで、前後のつながりすらまともに考えられていません。 [ブルーレイ(字幕)] 3点(2012-01-10 01:46:14) |
2546. 選ばれる女にナル3つの方法
邦題からして中身の薄さが窺えてしまうのですが、やっぱりそのとおりの内容です。結婚式前夜に中心の3人とその他いろんな人がいろんなことをする、という設定なのですが、各人物の人格的描き分けがされていないので、意味がありません。アンナ・パキンちゃんが比較的たくさん出ている、という以外に価値が思い出せない。 [DVD(字幕)] 3点(2012-01-08 21:06:36) |
2547. きつね(1983)
《ネタバレ》 思春期が有する物悲しさとある種の危うさを、奇をてらうことなく堂々と正面から追っていった誠実な作品。主演の2人はオープニングからいきなり素人演技を披露してくれるが、各場面が進行するにつれてそれに違和感がなくなり、逆に玄人のはずの三田佳子の演技が俗っぽく見えてしまうから不思議。しかもただ2人を追うだけではなくて、しかるべきところで自然にいろんな脇役を絡ませているのが、作品に奥行きを与えている。あと、四季の風景の数々が割とさらっと出てきますが、この撮影には相当手間と時間がかかってないですか? [DVD(邦画)] 7点(2012-01-07 00:41:48) |
2548. 天国の駅 HEAVEN STATION
《ネタバレ》 この内容で女死刑囚云々を売り文句にしてはいかんでしょう。最初と最後の部分を抜けば、よくあるメロドラマ風味犯罪ものと変わりありません。大体、異様に情緒的だったり感情的だったりする描写の数々によって、死刑になるほどの犯罪としての重みも希薄になってしまっているから、その時点で主題と乖離しています。結局、丹波哲郎や津川雅彦の個人技に大分助けられているのではないでしょうか。彼らの登場ごとに、だれそうな場面が破綻を逃れています。 [DVD(邦画)] 5点(2012-01-06 04:09:08) |
2549. 女性上位時代
エロさもポップさも突き抜け度が足りん。この程度でいいか感があっちこっちに漂っています。こういう作品は中途半端が一番いけない。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2012-01-06 03:54:27) |
2550. 草食男子の落とし方
邦題からして中身の薄さが窺えてしまうのですが、やっぱりそのとおりの内容です。安直に設定された登場人物がそれっぽい会話を積み重ねていくだけで、主題が何もありません。制作者は何がしたかったんだろう・・・。 [DVD(字幕)] 3点(2012-01-06 03:48:02) |
2551. スクリーム3
ほとんどのシーンが同じことの繰り返しで、襲われて殺害されるか、襲われて逃げるかのどちらかですね。こんな作品でもエミリー・モーティマーが見られたのは、ちょっと得した気分。 [ブルーレイ(字幕)] 3点(2012-01-03 23:08:16) |
2552. 東京タワー
《ネタバレ》 「失楽園」でも登場人物たちの生活感のなさという点がかなり弱点になっていたが、こっちの方の人造人間っぷりはそんなものではない。何食べて生活してんの?起きてるときはいったい何してるの?とかそういうレベルです。ここまで来ると、開き直りですね。しかしそれは同時に、見る側を馬鹿にした態度でもあります。不倫というのは日常生活上の倫理からの逸脱がドラマを生み出すのに、肝心の前提が何もないのでは、物語になりようがない。 [CS・衛星(邦画)] 3点(2012-01-02 01:27:57) |
2553. 誰かがあなたを愛してる
《ネタバレ》 もう、ラスト30分、パーティーのシーン以降の悶え苦しみっぷりがたまらないわけですよ。いや、見ている方の。すれ違いの切なさをここまで引っ張りまくった作品は、ほかにあまり記憶がありません。その辺のホラーやグロ作品など飛んで消えるほどの残虐非道ぶりです。欲をいえば、ラストはメイクか服装で時の経過を表してほしかったですね。ヒロインの彼女は、若いころの中田喜子にそっくり。 [ブルーレイ(字幕)] 9点(2012-01-02 01:05:17)(良:1票) |
2554. 雨あがる
《ネタバレ》 増水で足止めを食らっている間、しかも川辺の安宿を中心とする狭い世界という設定上の限定はなかなか魅力的なのですが、脚本上の日本語の誤用、「この時代にはそんな言い回しはせんだろ」という表現の数々、説明台詞の多々(これは生前の黒澤作品にもあったが)によってズタズタになってしまいました。誰か脚本の校正はしなかったの?何を表現するのかという方針も与えられず、ただ台詞を読まされただけの役者が可哀想でした。 [CS・衛星(邦画)] 3点(2012-01-01 15:24:05) |
2555. イヴォンヌの香り
ヒロインがさほど魅力的でない時点で、作品としては成り立っていません。描写としても、趣旨のよく分からない会話が延々と続いているだけです。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2012-01-01 02:30:42) |
2556. ジョニーは戦場へ行った
《ネタバレ》 設定の強烈さでインパクトのアドバンテージが生じているような気はするのだが、しかし、その置かれた状況を余計な加工をせずに一直線に描き出している誠実な手法が、今日に至るまでの作品としての衝撃を維持している。「俺を見世物にしろ」という単純な一言があまりにも重い。 [DVD(字幕)] 7点(2012-01-01 02:10:21) |
2557. いそしぎ
あまりのつまらなさにびっくり。さほど意味があるようには思えない会話のやりとりが延々と最後まで続いている、という程度にしか感じませんでした。 [CS・衛星(字幕)] 3点(2011-12-29 23:54:37) |
2558. ニューイヤーズ・イブ
《ネタバレ》 「バレンタインデー」からまだ2年も経っていないのに、今度は大晦日かい!と発想の安直さが気になっていたのですが、意外にこちらはこちらで独立して上手くまとまっています。前作に比べると、こちらは相互の絡み具合は抑えめで、中盤くらいまで、このままばらばらに進行するのか?と思わせるのですが、終盤にだんだんと全体が一体化していきます。また、こちらは恋愛エッセンスも控えめで、むしろある登場人物の途中のスピーチに本作の趣旨が端的に表されています。演技陣では一番はやっぱりミシェル・ファイファーかな。妙に老けたようにも見えますが、「小心者で臆病な中年女」を見事に表現し、限られた時間でその人物の立ち位置を明確にしています。あと、アビゲイル・ブレスリンちゃんのキスシーンやブラ見せシーン(!!!)には驚きましたが、顔つきが一時期のキルスティン・ダンストに似てきているのは気になります。 [映画館(字幕)] 8点(2011-12-27 03:28:54)(良:1票) |
2559. ジャイアンツ
全体がとてつもなくゆったりじっとり進行していくのに、結局は個々のキャラクターの描き分けがあまり上手くできていないので、ただ長いだけに感じてしまいます。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-12-27 03:19:47) |
2560. ヤングガン2
前作の場合、特段難しいことを考えずに作ったのがかえって個々のキャラクターの魅力を際立たせていたのですが、こっちでは、ひねろうとした部分がことごとく作品の足を引っ張っています。回想形式も、うまく使えば味わいを増していたのでしょうが、場面を問わずにナレーションがかぶさってくるのが、えらく邪魔です。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-12-25 00:17:18) |