241. スリーメン&ベビー
可もなく、不可もなくですね。ただ、母親の、赤ちゃんを出来れば男たちに押し付けたいという態度はよく分かりました。あそこは名演技かもしれません。 [DVD(字幕)] 6点(2019-10-04 19:40:19) |
242. 地球最後の男 オメガマン
広大な街に主人公一人しかいないというオープニングにテンションを上げられたのに、あれ、他にも人間いるじゃん、物語の筋も地味だなとがっかりした。最後のあの死にざまを描きたかったんですね? [DVD(字幕)] 5点(2019-09-25 17:13:27) |
243. 武士道残酷物語
ベルリン映画祭 金熊賞受賞ですって?東洋に珍奇な風習があるぞって面白がられた結果に決まってる!と断言したくなる理不尽(しかし、日本人なので、いくらかは理解できる)の乱れ打ちにやられました。飯倉修蔵がひどい目に遭って、ああやっと終わったと思ったら、明治編が始まったので、観るのを止めたいと本気で思いましたね(そこで登場する元主君・加藤嘉の気持ち悪さ、鈴の音の禍々しさは必見)。最後の最後でわずかに光明があるとはいえ、作り手の狙い通り胸糞悪い作品であることに変わりありません。複数人数で「ありえない!」とツッコミを入れながら鑑賞するのが良いでしょう。 [DVD(邦画)] 7点(2019-09-25 15:05:43) |
244. 猿の惑星
記憶を消して、何度もあのラストを味わいたい映画です! [DVD(字幕)] 8点(2019-09-16 02:32:43)(良:1票) |
245. マトリックス
《ネタバレ》 20年も前の作品なんですね。今や当たり前のように使用されるCG描写が衝撃的でしたし、何より世界観に合致していたと思います。ラストで超人のさらに上へ進化し、エージェントを圧倒するネオがすごくカッコよかった。続編の迷走が残念だったので、この1作目だけで終わっていたら、と考えてしまいますね。 [DVD(吹替)] 8点(2019-09-14 14:25:11) |
246. 黄金のアデーレ 名画の帰還
《ネタバレ》 ・邦題決めたの誰?ネタバレ!・ユダヤ人一家の運命には胸に迫るものがありました。・絵を取り戻す過程は、(舞台があちこちに飛ぶものの)その切り札が予定調和に過ぎて少し残念。もっとトリッキーな展開には出来なかったのかなと感じます。実話を元にしていることが足かせになったようです。 [DVD(吹替)] 7点(2019-09-11 18:19:24) |
247. JFK
《ネタバレ》 日本における「本能寺の変」、「坂本龍馬暗殺」、このあたりがシンプルな事件を黒幕の存在だのお無理やりミステリーに仕立てている感があるのに対し、ケネディ大統領暗殺事件は、本物の陰謀が隠されているとしか思えず、ぞくぞくしますね。3時間の映画を観通しても明確な答えが出るわけではない、そう分かっていても緊張感がありました。2038年、本当に真相が明かされるんでしょうか?事件の当事者が誰も存命していないとしても、一国のトップを政府機関が殺害したなんてドエライことですからね。何とか2038年まで生きていたいものです。 [DVD(字幕)] 8点(2019-09-04 17:11:09) |
248. トータル・リコール(1990)
大暴れしないシュワの作品は面白くないですね。記憶の改竄というネタは興味深いのですが。 [DVD(字幕)] 5点(2019-08-28 22:36:53) |
249. エルマー・ガントリー/魅せられた男
《ネタバレ》 耳の聞こえない人を治す下りは演出だろうと予想していたのですが、それは不明のままアクシデント発生。なんだあのガソリンまいたような大火事は? [DVD(字幕)] 4点(2019-06-30 08:53:20) |
250. スペースバンパイア
《ネタバレ》 日本公開1年後に鑑賞して以来、2度目の体験です。有名なエネルギー吸い取りシーン以外、忘れていたのですが・・・。⓵あのカッコイイBGMがこの作品のテーマ曲だったとは、今頃気付きました。⓶途中からゾンビものっぽくなるのは唐突ですね。⓷聖剣エクスカリバーみたいな武器は、どこから出てきたんですかね?⓸光の帯が天へ上るスペクタクルは、当時は話題になったのでしょうね。劇場で観たかったと思います。 [DVD(字幕)] 5点(2019-06-15 12:15:37) |
251. ヘイトフル・エイト
《ネタバレ》 一癖も二癖もある登場人物、密室劇、時間を巻き戻して内幕を説明する演出、そしてバイオレンス描写、観客を楽しませる工夫を凝らしているのは分かりますが、いまいち乗り切れず。長かったなというのが最初の感想でした。期待し過ぎましたかね。フロム・ダスク・ティル・ドーンのようなあっと驚く展開があればよかったのに。 [DVD(吹替)] 5点(2019-06-11 22:50:14) |
252. 響 HIBIKI
原作既読。この作品の魅力は、主人公の天才ぶり・孤高ぶり、それを取り巻く人々の嫉妬・羨望・当惑の模様によると思っていますので、映画化の際に、一般人が納得できるマイルドな方向へ改変されたら駄作になってしまうなと感じていました。結果は、響のらしさをはじめ、面白い要素がしっかり描かれていて満足しました。連載中の作品のため、どのエピソードで終了させるのかというのも気になっていた点ですが、上手いところでまとめましたね。できれば、あと20~30分欲しかったですね。アイドル映画と考えて敬遠するのは損だと思います。 [DVD(邦画)] 8点(2019-06-02 11:25:28) |
253. バッドボーイズ2バッド
お金はかかってるんでしょう、アクション頑張ってるんでしょう。でも、主人公たちの共感を許さないワルノリが悶絶レベルで-10点にしたいくらいです。死んでくれないかな、この二人・・・と不謹慎ながら思ってしまいました。アクション映画に常識を求めるなと言われそうですが、いちいちカッコつけながら人間撃ちまくり・殺しまくりな姿(それでもって、自分には一発も弾が当たらない!)にはヒキますよ。それと、時間が長い!クスリとも笑えないコメディシーンを全て削って、コマンドーと同じ90分にまとめてください! [DVD(吹替)] 1点(2019-05-31 22:32:22) |
254. ゼロ・グラビティ
《ネタバレ》 他の方が書いているように、映像は素晴らしい、ストーリーはつまらないという作品で評価は難しい。物語はジョージ・クルーニーが生還しなかったこと以外予定調和で、すごいことが起こっているにも関わらず退屈でしたが、ラストの主人公が重力にひたるシーンは良いと思いました。映画館で鑑賞していたら、きっと満足して帰ったはず。 [DVD(吹替)] 6点(2019-05-25 14:30:04) |
255. インターステラー
《ネタバレ》 宇宙では時間の進む早さが変わって、子供より年下になってしまうとか、水ばかりの星で巨大高波に襲われるとか、異次元から地球にいる人と通信するとか、ワクワクするネタが満載ですね。私は、理屈的には事象の地平面のあたりで訳分からなくなったのですが、とりあえずラストでは感動しました。 [DVD(吹替)] 9点(2019-05-04 19:11:18) |
256. IT/イット〈TVM〉
《ネタバレ》 評判の悪いクモだかカニだかが登場したときは不思議と安心しました。本体と決着付けない限り、神出鬼没のピエロに狙われ続けるんですからね。作品の印象としては、とにかく長い・退屈。前半の雰囲気はスタンドバイミーに似ているのに、終わってみると評価は真逆でした。 [DVD(字幕)] 3点(2019-04-28 23:25:22) |
257. 大地震(1974)
地震の破壊描写はすごいの一言。でも、その後の生き残りをかけた冒険がポセイドン・アドベンチャーに比べると足りない。 [DVD(字幕)] 6点(2019-04-27 15:31:53) |
258. クワイエット・プレイス
一家族だけの描写に絞ったのは正解と思います。町とか国規模では粗が余計に目立ったでしょうし。それにしても人類をほぼ壊滅に追い込んでる怪物が銃撃一回でやられるのはまずいですね。そして、サスペンスを盛り上げるためでしょうが、BGM(どこかで聞いたような感じがすごく強い)がうるさく感じました。 [DVD(吹替)] 2点(2019-04-21 23:22:08) |
259. 大空港
《ネタバレ》 パニック物として期待したのが間違いでした。最初から8割まで退屈、最後の2割でようやく事件が起こりますが、盛り上がらず。飛行中の機体が破損しているのに取り乱す人は一人だけ。そういうものなんですか? [DVD(字幕)] 3点(2019-04-21 13:48:56) |
260. ウィンチェスターハウス アメリカで最も呪われた屋敷
《ネタバレ》 バミューダ・トライアングル、ロンドン塔、ボーリイ牧師館、オレゴン・ボルテックス、そしてウィンチェスター・ハウス。80年代に青春時代を送った私には、このあたりが一度訪れてみたい海外の有名ミステリースポットでした。10年ほど前にも荒木飛呂彦氏が漫画でウィンチェスター・ハウスを紹介し、楽しく読んだものです。この作品では、冒頭から描かれる無秩序な屋敷の空撮にテンションが上がったのですが、物語が進んでも、どうも乗り切れず。一家に災いを及ぼしている犯人が一人に絞られると、なんだかえらくスケールが小さいなとションボリしてしまいました。 [DVD(吹替)] 3点(2019-04-19 19:43:46) |