241. ビューティフル・マインド
これが現実だなんて信じられない。作中ではナッシュを取り巻く大半が妄想であり、それが支えとなり、敵となる。登場人物を鵜呑みにしてはいけないという状況で映画を観るだなんて、なかなか滅多にないことだ。こんなに集中して映画に望めるだなんて幸せでした。 8点(2004-01-24 04:31:03) |
242. PLANET OF THE APES/猿の惑星
SFアクション映画にしては「これは」という見所もなく単なるリメイクになってしまったのが痛い。オリジナルがなけりゃ結構たのしめたんですが・・・。 3点(2004-01-24 04:27:05) |
243. パーフェクト ストーム
《ネタバレ》 ハッピーエンドが全てじゃないとはいえ、バッドエンドの似合う映画にはそれなりの理由が必要なのだと思う。この作品にはそれがない。終りに至る背景に描き出されなかったのか、何故こういう終りじゃなくてはいけないのか、理解に苦しんだ。 2点(2004-01-24 04:25:13) |
244. スリー・キングス
《ネタバレ》 独特の映像で、戦争を一味違った観点から捉えた良作。三人のspれぞれの心情と、その変化がよく表現されていた。最後の気持ちよい終り方も観ていて気持ちよかった。マーク・ウォールバーグが拷問を受けるところはオエーってなりましたー・・・。 7点(2004-01-24 04:22:57) |
245. ビッグ・ヒット
テンポがすごくいい!結構重たい状況になっても背景にある軽いイメージで苦痛もなく最後まですんなり観れました。 6点(2004-01-24 04:19:48) |
246. ブギーナイツ
何だか長い映画だったという印象で、途中で観てるのがしんどくなってきた。設定自体は悪くないと思うのでもう少し丁寧に作って欲しかった。 4点(2004-01-24 04:17:55) |
247. ビッグママ・ハウス
刑事ものの異色作。マーティンのメイクは一見して彼だとわからないほどよくできてたなー。ていうかバレるだろ普通! 6点(2004-01-24 04:15:30) |
248. ブルー・ストリーク
マーティン・ローレンスにはやはりコンビものが一番向いてると思う。今作も例外でなく、ルーク・ウィルソンとのやりとりが一番楽しかった。 7点(2004-01-24 04:14:05) |
249. ナッシング・トゥ・ルーズ
コンビものとしては少し薄い印象は否めないんだけど、気楽に観れる作品だと思う。 6点(2004-01-24 04:12:08) |
250. バッドボーイズ(1995)
ウィル・スミスのポルシェが相当かっこよかった・・・。あとはマーティン・ローレンスのギャグアクション、やっぱり笑えるー。 7点(2004-01-24 04:10:16) |
251. ナショナル・セキュリティ
《ネタバレ》 黒人のオバサンが車からザーンをバシバシやるところがツボでした。あとは・・・アクションとか笑いとかは中途半端だったなあ・・・。でもマーティン・ローレンスが好きなので5点。 5点(2004-01-24 04:07:08) |
252. リトル★ニッキー
印象に残りにくい映画だ・・・タランティーノとオズボーンはインパクト大だったけれども・・・。 4点(2004-01-24 04:04:38) |
253. Mr.ディーズ
田舎の部分の少し狙ったような笑いには多少うんざりしたけれど、全体的に楽しめたと思う。最後のシーンはお決まりと言えばお決まりだけどホッとさせられた。召使がいい味だしてたなー。 5点(2004-01-24 04:02:29) |
254. ウォーターボーイ
実に安心して観れる映画。コメディ、青春、スポーツ、恋愛などどれも中途半端だけど逆にそれがいい方向に働いていると思う。 6点(2004-01-24 04:00:38) |
255. 素晴らしき哉、人生!(1946)
ジェームズ・スチュアートの喋り方は本当にかっこいい。最初、大学の英語教材で部分部分を端折って見せられて、これは、と思い借りてみると・・・。ラストでこんなに暖かい気分になったのは初めてでした。天使の粋な計らいもグッド! 10点(2004-01-22 07:23:20) |
256. 絶体×絶命
アンディ・ガルシアは結構平凡だったけどマイケル・キートンの人間味の多少残る悪役ぶりは良かった。アイディアもまあ、奇抜なのでは。 4点(2004-01-22 07:16:51) |
257. リベリオン
ガンカタアクションのかっこよさが全て。でもアクションシーンが少ないから減点です。アクションだけ取るとマトリクスなんかより全然よかった。 6点(2004-01-22 07:13:27) |
258. ヘドウィグ・アンド・アングリーインチ
パッケージ見たときはこれは拒絶反応を起こしそう、と思ったけど想像してたよりヘドウィグの思想、環境の深さに思わず涙しそうになった。人も映画も見かけじゃないんだよ。 6点(2004-01-22 07:02:21) |
259. CUBE
よくまあ一つの箱というセットを光のあて具合だけで多層構造の施設に仕立て上げ、さらに深い映画に作り上げたと感心しました。それにしても死に方のグロさは感動モノだとおもう。 8点(2004-01-22 07:00:27) |
260. デッドコースター
《ネタバレ》 前作のシステムを引き継いだ今回もすごかった。最初のスパゲティ投げた時点で、「あ、これは」と思ったりする。最後の爆発は意味不明だったけど笑ってしまった。 7点(2004-01-22 06:57:51) |