Menu
 > レビュワー
 > へちょちょ さんの口コミ一覧。15ページ目
へちょちょさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1395
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112131415
投稿日付順123456789101112131415
変更日付順123456789101112131415
>> カレンダー表示
>> 通常表示
281.  ブラジルから来た少年
 日本で未公開に終わったのが不思議なほど面白い。確かにレヴィンの原作の秀逸さに負う所大だが、ペックがこんな汚れ役を演じているのも珍しく、正に隠れた逸品。ただ、フランクリン・J・シャフナーの演出が例によってチト雑なのが難点ではある。
7点(2002-12-26 01:35:03)(良:2票)
282.  キングコング(1976)
 偉大なる33年版とは月とスッポン!いや、横綱と新弟子検査不合格くらいの落差だ!ラウレンティスとギラーミンは揃ってA級戦犯で絞首刑モノ!オブライエンを冒涜した罪は重過ぎるぞ!土下座して謝れ!コングがぬいぐるみじゃねーか!リック・ベイカー?カルロ・ランバルディ?知らねーナァ、そんなヤツら!ストップ・モーション・アニメでやれっつーの!ショボい蛇一匹としか戦わないコングなんざ、ちっとも「キング」じゃあねーよ!コングはなあ、もっと凶暴で理不尽で執拗で無茶苦茶強くて何故かヒロインにだけメチャ優しい超我が儘自己中なイカス奴だったんだよ!エンパイアに登れよ!下らない人間側のドラマなんぞ入れるんじゃねえ!イラストポスターじゃジェット戦闘機鷲掴みしてるくせに実際戦ったのはヘリコプターてのはイカサマじゃないのか?!43年も経過して全然・一切・何一つ・てんで・からっきし旧作を越えてないってのは一体どういう訳なのか、悔しかったら説明してみろってんだ!てめえに「キングコング」を襲名する資格なんぞ1mmもありゃしねえよ!しかも懲りずに2まで…以下略
3点(2002-12-26 01:21:04)(笑:2票) (良:1票)
283.  JAWS/ジョーズ
 ピーター・ベンチリーの原作よりは遙かに面白い!が、原作がダメダメ過ぎるだけであって、別にスピルバーグが超凄いって訳でもなかったりする。特にあのサメは公開当時から既に作り物丸出しで興醒めだったぞ。あれで全てが台無し。ラストのブロディの台詞「Smile you、 son of a bitch!」はカッコイイけどね。どうでもいいけどJAWSって「顎(あご)」のことなんだよな。「サメ」だと勘違いしたヒト結構いたんじゃないの?あ、オレの事か…(^^)。 
7点(2002-12-25 05:25:59)(笑:2票)
284.  悪魔の追跡 《ネタバレ》 
 こりゃツマラン!ピーター・フォンダも「イージー・ライダー」で名を上げて以降、どーしよーもないおバカ映画ばっかり出演して…。ま、親父(ヘンリー)みたいな演技力もないから仕方ないか。何か最後で逆転するのかと思ってたら、結局ジリ貧のまま焼き殺されるラストも不快なだけでショッキングでも何でもない!70年代テイストって言やあ、それまでなんだが。未見の方にはオススメできない駄作ホラー。
5点(2002-12-25 04:52:29)
285.  イルカの日
 ン?皆やけに点数高いナー。メルルの原作もつまらんかったけど、映画は輪を掛けてしょおもない。マイク・ニコルズもバカ当たりか三振か、作品にムラが有り過ぎて油断できない監督だよな、全く。コレは序盤バカ当たりか?と期待させておいて三振というか、うっちゃりというか…。
5点(2002-12-25 04:33:28)
286.  ジャッカルの日
 フォーサイスの出世作となった原作が抜群に面白いので、駄作になる訳がナイ…って思ってたら、マイケル・ケイトン・ジョーンズ版のマァ、つまらないこと。偉大な原作に一歩も引けをとらなかったジンネマンの筋金入りの演出力を改めて思い知らされました。「読んでから観るか、観てから読むか」という角川キャッチコピーを借りれば、この場合どちらも正解。ま、私は前者でしたが。
8点(2002-12-25 04:20:39)(良:1票)
287.  ドラゴン危機一発
 リーの死後、後追いで公開された初主演作。が、最初に「燃えよー」を観た者にとってコレは…何て言うか、「香港映画って素朴ってかレベル低過ぎ!」という感じ。カンフー自体は流石に本場?だけあって結構凄いんだが、例えば屋台の饅頭をタダ食いしようとしたチンピラ相手に「貴様ら、饅頭代を払え!」と些細な理由で即カンフー格闘場面に突入したりしてて、何か妙に安っぽい。全編にわたってこのノリであり、ストーリーもお粗末の一語。若きリーの姿が拝めるのは嬉しいが、悪人側の企みにマンマとはまった揚げ句、フィリピン・ダンサーみたいな娼婦とベッドシーンを演じる間抜けぶりでチト幻滅。最後のヒゲメガネのおっさんとの迫力ある死闘で辛うじて及第点カナ?
6点(2002-12-25 02:39:28)
288.  いちご白書
 このスチュアート・ハグマンって監督もコレ1本で映画史にその名を残すことが出来たんだから或る意味ラッキー?ブルース・デーヴィソンはその後もシブトく出演し続けてますが…w。コロンビア大学・学園紛争の手記が原作だけど、矢張り(優れた)原作モノはスタッフの力量に(あまり)左右されずハズレが少ないです。バフィ・セントメリーの「サークル・ゲーム」を聞くとジーンと来る…って程でもナイのでマァ7点。
7点(2002-12-25 02:04:07)
289.  サブウェイ・パニック
 サスペンス映画の秀作だが、必ずしもJ・サージェント監督の手柄ではない。第一の勝因は卓抜な着想を見せたジョン・ゴーディの原作小説を下敷きにしたこと(ピーター・ストーン脚色)だろう。次いで挙げられるのが主犯ブルーを鬼気迫るインパクトで演じた故・ロバート・ショウ。この人無くして本作は成り立たなかっただろうと思わしめるモノがある(スピルバーグの「ジョーズ」もだけど)。サージェントも結局これ以上の名作を作り上げることは二度と出来なかった(後は「続・サンシャイン」やら「デビルゾーン」やら…)のが何よりの証拠。
8点(2002-12-25 01:45:46)
290.  バニシング・ポイント(1971)
 ほえ~皆さん、点数高い!悪いけど私ゃラストで呆れちまったクチなもんで、せいぜい5点がイイとこ。けど監督・主演俳優共々本作が文字通り「バニシング・ポイント(消失点)」になってりゃあ世話ないよね(^^)。え、他にも(監督作・出演作は)ある?知らないナァ…。
5点(2002-12-24 20:53:16)
291.  スター・ウォーズ
不景気なニューシネマばっかりの70年代映画界に新風を吹き込んだ意欲は評価するが…ヒロインがブ○過ぎるのが致命的。当時でも他に幾らでもキレイなネーチャンはいただろうに。親父のエディ・フィッシャーのコネか、母親のデビー・レイノルズの縁故か、はたまたルーカスの趣味なのか…?
7点(2002-12-24 12:37:48)(笑:1票) (良:1票)
292.  ミツバチのささやき
 10年に1本しか撮らない寡作の監督ヴィクトル・エリセの長編第1作。内乱期のスペイン中部の村を舞台に「フランケンシュタイン」の巡回上映を観た少女の幻想的なストーリーは透明感に溢れており、ピュアで時に残酷な子供の心を見事に描き出している。アナ・トレントの可愛さにクラッとしたら、もうアナタはこの映画の虜。周期的に言ってそろそろ4作目…カナ?この人、ハズレが無いから凄く楽しみ~♪
8点(2002-12-24 03:21:48)
293.  八つ墓村(1977)
 横溝ブームは東映に、そして松竹にも波及。東映版金田一(西田敏行)もミスキャスト(太り過ぎ!)だったが、この”寅さん”金田一は…絶句!石坂浩二も男前過ぎる点は気になるが、まだ原作を意識した役作りをしてる分好感が持てた。本作の致命的なミスは、しかし、そこにはあらず。時代設定を現代(70年代)に変更したのが最大の敗因である!まぁ、時代考証にも金がかかるから節約したのかどうか知らないが。横溝作品から「戦後のいかがわしいドサクサ」要素をオミットするなんて、着ぐるみモンスターを演出するハリーハウゼンみたいなモノ…って分かりにくいか(^^)。野村芳太郎監督の演出力は確かなので、一応は観られるレベルになっているけどネェ。惜しい!
6点(2002-12-23 22:03:58)
294.  続・恐竜の島
 一応、前作を踏まえた作りにはなっているが、S・ペンハリゴン扮する前作のヒロインは死亡したことになっており、ダグ・マクルーアもラストで死なせる後味の悪さで大幅減点!御大J・ウェインの息子パットはその名の通り、パッとしない。本作中でも全くの木偶の坊である。原始人女性アジョルを演じるダナ・ギレスビーのグラマーなボディを堪能できるのが唯一の取り柄か。サラ・ダグラスも出てるが殆ど意味ナシ。
4点(2002-12-23 06:05:10)
295.  燃えよドラゴン
 稀代のカンフー・スター、ブルース・リーの衝撃的日本デビューを飾った実質的遺作。ヌンチャクや怪鳥音が一躍ブームになった時、リーは既にこの世を去っていた。しかし彼の残したインパクトの凄さは絶大であった。彼をパクッたキャラが一体どれだけの格闘ゲームに登場したことだろう…。「Don't think!Fee~l!!」彼の教えは今も忘れられない。とは言え、映画自体の出来は、香港カンフーよりはマシという程度で大したことはない。ロバート・クローズごときに期待する方が酷というものだ。リーなかりせば、凡作もイイ所。ジョン・サクソンの屁っぴり腰が何よりの証拠w。
7点(2002-12-23 01:55:11)
296.  犬神家の一族(1976)
 斜陽の邦画界に一石を投じた角川文庫の映画化第一弾。横溝正史の名を世に知らしめた功績は大である。確か「読んでから見るか、見てから読むか」がキャッチコピーだったと記憶しているが、原作は数ある横溝作品の中でもカスの部類に入る(個人的には「本陣殺人事件」がベストかと…)ので、「読まずに見る」が正解(^^)。大野雄二の音楽も(ルパンとかより余程)素晴らしかったが、才人・市川 崑が技巧を凝らしつつもリラックスして悠々と監督しているのが又良かった。二作目以降は何か東宝のお抱え監督みたいで溌剌としていないし、マンネリで技巧に溺れ過ぎ。本作では横溝御大も顔見せ出演しており、まさかシリーズ化されるとは予想もしていなかったみたい。個人的に好きなシーンは坂口良子に(自分が作った)食事の中で何がおいしかったか尋ねられた金田一が「生玉子~」と答えるところ。感心できないのは、戦後の復員兵にしちゃあ、あおい輝彦が「ふくよか過ぎる」点。デ・ニーロを見習え、あおい輝彦!!よって7点が妥当。
7点(2002-12-22 22:26:23)
297.  ポセイドン・アドベンチャー2
 アーウィン・アレンのプロデュースの手腕はそれなりに評価できるが、監督としてはどーしよーもないヒドさ!ロナルド・ニームが凄い巨匠みたいに思えてくるから不思議(^^)。
3点(2002-12-22 12:29:06)
298.  激突!<TVM>
 リチャード・マシスンの珍しくナイスな原作(サスペンス物ばっかり書いてるがハズレ多し)を得て、TVムービーで作り上げた若きスピルバ-グの処女作にして(多分)生涯の最高傑作!以後幾多の作品を発表しているが、個人的にコレを越える傑作にはお目に掛かっていないのが現状。「金を掛けりゃあ、良いってもんじゃあないだろ?」とハリウッドのお偉方に大見得切ったようなチープなシチュエーションとダイナミックな演出はもう拝めないのかナァ…。原題は「Duel」。決闘、ですか。確かに。余談ですが、私もラジエーターホースが破裂してオーバーヒート!ボンネットからモウモウと白い煙が立ち上った経験有り。それもよりによって一番交通量の多い交差点のド真ん中で!デニス・ウィーヴァー扮するセールスマンの気持ち(オーMYガッ!)がイタイほど理解できた瞬間でした…。
9点(2002-12-22 02:55:38)(良:1票)
299.  エクソシスト 《ネタバレ》 
どなたも指摘してない様なので、敢えて一言…。何故古代バビロニア(現イラク)の悪魔が遥々USAまで出張するのか?キリスト教(カトリック)の神父が派遣されても、そりゃ悪魔払いに失敗するわけだ、テンで管轄外だし。既に今日を見越したフセインの呪いが?ナ訳ないか…。カラスは兎も角、メリンはリーガンに憑いているのがパズスだと気付いたハズなんだがナァ~。そういやマイク・オールドフィールドって今何してんだろ?「チューブラー・ベルズ」に6点。
6点(2002-12-17 01:29:36)(笑:1票)
300.  オリエント急行殺人事件(1974)
 原作読んでたんで、豪華キャストを楽しむと割り切れば、当時の濫造オールスターパニック映画群なんかより遙かに見応えアリ。本作に限らず、クリスティにはイカサマ結末が多いので、原作を読もうという方は要注意です。特に遺作の「カーテン」は読後に激怒すること必至!
7点(2002-12-15 21:50:47)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS