301. スター・トレック/イントゥ・ダークネス
予定が上手く合わずに映画館に観にく予定をパスしたのをメチャクチャ後悔。前作も超面白かったけど今回も超面白かったやないっすかー。LOSTもこの間見終わって最後まで全く飽きずに見られたし、J・J・エイブラムス最高っすね。まだ48才みたいですし、これからたくさん面白い作品を作ってくれることを期待してます。 [DVD(吹替)] 9点(2014-07-21 22:52:26) |
302. めまい(1958)
《ネタバレ》 最初の警官が落ちるシーンはかなりショッキングでしたね。幽霊とか突然言い出したのでとんでも映画かと思ってしまいましたが、いやはや一筋縄ではいかない所がさすがヒッチコックという感じの独創的なストーリーで楽しめました。ですが結末はちょっと納得いかない感じ。あれだけ異常なほど過去の彼女に囚われてたなら騙されてたとかもはや些細なことの気がしますけどね、急に冷静になって事件の全容を語り始める主人公は賢者タイム のような感じでやや違和感を感じますし、復讐するなら彼女ではなく騙した友人の方だと思いますけど。個人的には主人公が倒錯したままホテルから二人で飛び降りるぐらいのインパクトのあるラストだったら良かったなと思いました。 [DVD(字幕)] 8点(2014-07-17 16:00:45) |
303. マン・オブ・スティール
《ネタバレ》 映像はホントに素晴らしく派手なアクションなど存分に楽しめたのに対し、ストーリー部分がツッコミ所満載でなんともモヤモヤ。ラッセル・クロウ演じる博士の言ってることが無茶苦茶すぎでないかい?ゾッド将軍に対して生き残る命はお前が決めんのか!とか偉そうに言放ちながら、→わしの子だけ助かればええねん、みんな諦めて星と共に滅びろやwwwってアンタの方がもんすごい独断で決めとるやん・・・。 同胞に手を出すお前なんか激おこやねん!絶交や!とか偽善者ぶってるのに→星が滅びるのに法律なんかどうでもいいがなwwwうぇうぇうぇwww とか もう星を救おうと立ち上がったゾッド将軍が不憫でならんのですわ。完全に悪と正義が逆ですよ。つうか、ゾッド将軍が助かったなら他の人も余裕で助けられたろと。ツッコミ所はまだたくさんありましたが、こういう所も今までのスーパーマンなら所詮はアメコミですからとツッコム気持ちにもならなかったのですが、これだけリアル路線にもってくるとそういう寛容の気持ちにはならない弊害も生まれるんですよね。ホント映像最高のストーリーう○こでした。 [CS・衛星(吹替)] 6点(2014-07-15 16:47:08) |
304. 風立ちぬ(2013)
今までの宮崎駿監督の作品は全て観る側の想像力を強く駆り立ててくれましたが、逆にこの作品では監督の想像力を押し付けられているように感じてしまいました。主人公の声が若者なのにすでに枯れてしまったような声であるのも宮崎駿自身がすでに枯れてしまっているのを象徴しているように思いました。明らかに今までと毛色の違うこの作品を最後の作品として持ってきたのを疑問に感じましたが、今までみんなを楽しめませるために全て絞り出してしまった末の必然だったのかなと思います。もう監督の作品を観れないというのは人生の大事なものを一つ失ってしまったかのようで非常に残念ですが、今までホントにお疲れ様でした。 [DVD(字幕)] 4点(2014-07-11 06:14:49) |
305. 遠い空の向こうに
10年以上前に鑑賞したっきりなのでややうろ覚えな感じですが投稿。確か事前情報無しでリトルダンサーと一緒に借りてくるというミラクルをやってしまい、リトルダンサーでボロ泣き後にこちらを鑑賞したら「あっ!この問題進研ゼミでやったやつだ!」的な酷いデジャブーを感じながら見た記憶があります。がそれでもやっぱりいい映画はやっぱりいい映画なので、こちらもボロ泣きして見てしまいました。どちらかというとリトルダンサーよりもこちらの方が父親との絆だけではなくスタンド・バイ・ミー的な要素もあったので好きですね。自分の好きな映画ベスト5には必ず入る映画なので文句なく10点です。 [DVD(字幕)] 10点(2014-07-05 12:09:38) |
306. ロボコップ(2014)
旧三部作が大好きだったので黒コスチュームが発表された時はこんなのロボコップじゃないというがっかり感が強かったのですが、見てみたら黒コスチューム部分をそんなに押している感じではなく顔出しスタイルが多くの部分を占めていたので旧作と比べてそんなに違和感は感じず、今風に仕上げたロボコップという感じで普通に面白かったです。マイケル・キートン、サミュエル・L・ジャクソン、ゲイリー・オールドマンと名優たちがそれぞれ適材適所に上手く配役されていて作品を引き立ててくれてますが、ロボコップのパートナー役の警官には旧作の女性警官のようにもう少しキャラ付けをしてあげて欲しかったかなと思います。まあ旧作でのロボコップの理解者的ポジションは今回ゲイリー・オールドマンが担っているので問題はないですけど。最後はああいう感じになったのでもし2が作られるようならば期待したいです。 [DVD(吹替)] 8点(2014-07-03 22:22:06) |
307. MAMA(2013)
予告を見た時から同じくギレルモ・デル・トロが関わってるダーク・フェアリーに似てるなーと思ってましたが、実際見てみたら母親代わりの女性が子供のために奮闘するなど物語のベースとなる部分はかなりソックリでしたね。残念ながらダーク・フェアリーの方は全然自分に合わず、この作品も面白いとまでは思えなかったのですが、映像の面などで楽しめた分こちらの方はそれなりに見れました。それにしてもギレルモ・デル・トロさんはパシフィック・リムの芦田愛菜などいい子役見つけてきますね。この作品の姉妹の姉役の方も良かったですが、妹の方の表情の切り替えが半端ねーっす。 [DVD(字幕)] 5点(2014-07-03 14:04:03) |
308. ブレンダ・スター
子供の時に見たこの映画のタイトルがずっと思い出せず困っていたのですが、今日たまたまブレンダン・フレイザーという名前を見て急に閃き20年ごしでタイトルを思い出すことができました。といっても映画の内容は全然覚えてないんですけどね・・・・。内容は覚えてないのですが、毎回日曜洋画劇場の淀川長治の解説後の番組の締めに物悲しいテーマと共に映画のシーンがプレイバックされるのですが、なぜかこの映画のプレイバックの時のイカダのシーンだけが強烈に焼き付いていて、今でも思い出すと胸がキューンとしてしまいます。なのに映画の内容はマジで覚えてないんですけどね。とりあえず名前をまた忘れたときように投稿しておきます。 [地上波(吹替)] 5点(2014-06-18 21:56:22) |
309. リアル 完全なる首長竜の日
回路になんとなく似てるなーと思いましたが、やっぱり他の方もそう感じたみたいですね。あの映画同様ちょっと自分には合わなかったようです。あからさまに違和感を感じるポイントが多々あるので展開がすぐ予想できてしまう上に、テンポが非常に悪く間延び感がハンパないので見てるのがとにかくしんどかったです。 [DVD(邦画)] 4点(2014-06-15 14:04:36) |
310. 青天の霹靂
いやーやばいですね。自分の感動ポイントと完全にマッチしていて途中から鼻水垂らしながら見てました。見終わった後別に泣いてませんけど何か?アピールをするためにストレッチをして他のお客さんが居なくなるのを見計らってから劇場を後にw 劇団ひとり初監督作品ということですが、監督は自分のことをよくわかってる人間なようで欲張らずに尚且つ今出来る精一杯の映画作りをしていて非常に好感が持てました。笑える所、感動する所のメリハリもよく、複数ある伏線もそれぞれしっかり決まっていてシナリオに関してはトップクラスの出来たと思います。笑いの部分では劇団ひとりとしてTVでみせるふざけた笑いをそのまま出すのではなく、しっかり映画に溶け込んだ笑いに昇華していてお笑い芸人だけではなく映画監督としてのセンスのよさも感じられました。(ここはホントに某監督に勉強してもらいたいですね)この映画は大泉洋や劇団ひとりのファンとかではなく普通に映画好きの人が見に行って間違いない映画かなと思います。柴咲コウがメチャクチャ綺麗でした。 自分も叩かれたいっす。 [映画館(邦画)] 10点(2014-06-04 13:13:58)(良:1票) |
311. ゼロ・ダーク・サーティ
なんだか序盤はB級映画っぽい感じがしましたね。結末までの大まかな流れは知っているので先が見えてる分あんまり緊張感が感じれず上映時間が長く感じてしまいました。あと30分は削っても全然問題なかったかなと思います。とくにインパクトがあるわけでもないので、これはドキュメンタリー的なもので見た方が面白いのかなと思います。 [DVD(吹替)] 5点(2014-05-01 10:30:29)(良:1票) |
312. ロープ
《ネタバレ》 ワンシチュエーションでカメラをほとんど止めずに長回しで撮っているので俳優たちにも妙な緊張感が出てていいですね。サイコ野郎と凡人の組み合わせというのも何時ボロが出るのかわからないのでハラハラして面白かったです。そこに会話の面白さも加わりさすがヒッチコックといった感じでしょうか。ただ一つ、教授が殺人についてあれだけ力説してたのに終盤で言ってることが全然違う感じになっているのに違和感。 [DVD(字幕)] 9点(2014-04-11 15:20:39) |
313. 知りすぎていた男
《ネタバレ》 比べるものでもないと思いますが子供が誘拐される作品ということで黒澤明の天国と地獄やクリント・イーストウッドのチェンジリングなどと比較してしまうと、心が揺さぶられることもなく全体として平凡な作品に見えてしまいました。ヒッチコックの他の作品と比べてもそんなに良く出来ている方ではないかなと思います。 [DVD(字幕)] 5点(2014-04-10 23:01:46) |
314. ハリーの災難
《ネタバレ》 ヒッチコック作品というだけで内容を知らずに見たのですが、このようなブラックコメディとは思わず意外でした。やや内容の割りに上映時間が長くも感じましたが、それでも二転三転あり最後どうなるのかがわからずハラハラ出来て面白かったです。やっぱり一流は何を撮っても一流ということでしょうか。途中何度もドアが開いたり大金持ちに頼んだものが伏線になるのかと思いましたが全然そんなことなかったですね(笑) シャーリー・マクレーンがすごく綺麗でした。 [DVD(字幕)] 7点(2014-04-10 17:53:36) |
315. フッテージ
《ネタバレ》 うーん全く面白くなかったです。ここの評判が良かったのでかなり期待してしまいましたが、興醒めするような演出が多くて自分的には×。他の映画でも結構あることなんですが、幽霊的な存在がパソコンやフィルムを自由自在に弄ったりするのはホントに勘弁、幽霊なら何でもありかよって感じで緊張感なくなります。子供の幽霊たちの演出も学芸会レベルに感じ、怖いというより馬鹿にしてんちゃうんかと思ってしまいました。口に指を当ててシーとやったのが寒すぎてもうそこで見るの辞めようかとも思いましたが、どんでん返しがあるのを期待し最後まで見たものの変なおっさんがお茶目にカメラを覗き込む更に寒いシーンで幕を閉じがっくり。。 しかしながら雰囲気は良いのでオカルトに走らずに前半のままリアル路線で行けば面白かったかもと思います。あと伏線が途中で見えてしまい最後までどういう展開になるのかわかってしまったのも点数が低くなった要因。 [DVD(字幕)] 3点(2014-04-09 22:48:56)(良:2票) |
316. パレード(2010)
《ネタバレ》 結末に納得のいくような伏線もないためなんとも煮え切らない感じ。世にも奇妙な物語的なフェイドアウトで終わるため最後にタモリが出てくればおおそういうことか(どういうことだ)と無理矢理納得できた気もする。これは藤原竜也以外の人物はみんな空想の人物なのではと深読みしてしまいたくなります。まあ結末には納得いかないですが、出てる俳優陣は粒ぞろいなので安心して見れましたし落ち着いた雰囲気で楽しく見れたので満足です。 [DVD(邦画)] 8点(2014-04-07 23:33:21) |
317. ミッドナイト・エクスプレス(1978)
無実の罪で麻薬の運びやとして投獄された人たちのドキュメンタリーを見たことがあるので、それと比べるとこの映画の主人公は自業自得でしかないため同情は出来ませんでしたが、それでも悪役的ポジションの所長たちがクズ野郎なため感情移入は十分出来ました。序盤から緊迫感のあるシーンが続きますがそこまで重々しく描いていないため最後までエンターテイメント作品として楽しめましたが、実際はもっと過酷だったんだろうなと思います。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-04-06 22:58:23) |
318. エクスクロス 魔境伝説
公開当時別のレビューサイトで結構いい評価だったので何時か見ようと思ってたのですが、ここの評価を見てみたら全然そんなこともなく不安を感じつつも見たものの・・・・マジおもろくないっすね(汗)。全編おちつきのない感じで松下奈緒と鈴木亜美のキャスティングもなんともチグハグで違和感があり集中して見れなかったです。ステマまじ勘弁。 [DVD(邦画)] 3点(2014-04-04 10:28:10) |
319. ブラジルから来た少年
タイトルとあらすじだけでこれだけワクワクさせられる作品も珍しいですね。35年以上も前の作品ですがSFミステリーとしてこれ以上ないぐらい面白い題材で今見ても十分に楽しめる内容でした。94人という数字もなかなかインパクトがあっていいです。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-04-02 16:44:43) |
320. ダーク・フェアリー
冒頭の掴みはすごくいいので期待してしまいましたが、それに反してかなり退屈な作品でした。最初の1時間は内容が薄すぎなのでもっと短くまとめるべきだったと思います。妖精のクリーチャーももっと夢に出てくるぐらいエグイのを期待してしまいましたが、あんまりインパクトないのでこれにもがっかり。最後の締まりも酷く悪く拍子抜け。はっきり言ってしまうと全然面白くなかったんですが、主演の子役の演技だけはマイ・ブラザーの時も感じましたが鬼気迫るものがあって素晴らしいと思います。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2014-02-23 20:40:59) |