3361. チキンラン
これっていろんな映画をパロってますよね。ベースは「大脱走」で、メル・ギブソンの声で「フリーダーム!」て言うところはおそらく「ブレイブ・ハート」だし、ドリームワークスだからなのか、「インディー・ジョーンズ」までもが。それにしても、1コマ1コマ撮影していくクレイアニメは、ほんとすごいよ、、、、。 6点(2003-06-04 21:27:11) |
3362. 小説家を見つけたら
へぇー、BMWは元々、飛行機のメーカーだったのかぁ、知らなかったなぁ。 5点(2003-06-04 19:56:36) |
3363. ポルターガイスト2
ヘザー・オルークって女の子、12歳で死んじゃったんだね、、、、。まぁ内容としては、「前作をこえる為に=もはやなんでもあり」って感じで、どこからともなくインディアンのおっさんが現れ、最後なんて火に飛び込んで、どこだあれは?といわんばかりの空中で漂う家族、、、、。でもまぁ、やっぱ家族の愛が一番だぁーねぇー。 5点(2003-06-04 19:53:34) |
3364. ベイビー・イッツ・ユー
うむ、主役の女の人、ちょっとだけヘプバーンに似てたな。 5点(2003-06-04 03:42:56) |
3365. オー・ブラザー!
まぁ、一言でいえば「よくできたひまつぶし映画」ですかね。若干笑えるところもあったんだけどね。なーんかだるいんだよなぁー、、、。普通に考えたら各エピソードが断絶しててなんとも都合いい話で、劇中のギャグ台詞や歌がそれの接着剤みたいな感じになってるんだけどさ、まぁ他の人が監督したらあきらかに無理があると思う話も、コーエンがやればなんとなくすんなり見れるという、お互い分かりあえる兄弟だからこその技みたいなのを感じます、はい。 5点(2003-06-04 02:04:04)(良:1票) |
3366. 鮫肌男と桃尻女
これって評価高いんだよねぇ、、、、まぁ、ぱっと見てすぐ覚えられる顔面々はそれでいいんでけすけど、、、。ただね、音響のバランスが悪いんだよ。台詞はやたら小さくて聞きづらいのに、音楽と効果音はやたらうるさいんだもんなぁ。 4点(2003-06-02 21:44:08) |
3367. ヘビー・メタル
結構好きですよ、こういうの。ディズニーの対極にあるようなアニメだよね。ディズニーがオレンジジュースとかアップルジュースだとしたら、これは南国のフルーツ+青汁みたいな(笑)。DVDの特典に出てくるおっちゃん達が言うには、「ブレード・ランナー」のリドリー・スコットはヘヴィメタル誌を持ち歩いてたらしいし、「フィフス・エレメント」はこれの影響を受けてるらしい。 6点(2003-06-02 20:21:26) |
3368. バンデットQ
困ったなぁ、、、、どうしよ、、、、。一応ストーリーテリングはしてるんだけど、全然わかりませんよね。(まぁそれがテリー・ギリアムなんだけど)寝て起きて見て、寝て起きて見てを繰り返して鑑賞したから、もはや夢なんだか映画だったんだかわからないです、、、(笑) 4点(2003-06-02 20:10:37) |
3369. 殺意の香り
く、くまちゃんの目から血が、、、、。地味な作品だけど、まぁ見せ場はラストかな。 5点(2003-06-02 20:05:08) |
3370. みんな~やってるか!
これって結構お金かかってると思うんだけど、それで普通はもうちょっと観客のこと考えてちゃんとやろうとか思ったりするとおもうんだけど、これは迷いがないよね。ほんとやりたいことやってるって感じで。それってなかなかできないよ、すごいことだよ。僕もほとんど笑えなかったんだけどね、わきげで遊ぼう♪わきげで遊ぼう♪ってのだけかなり笑えたんで、まぁそれに5点を。 5点(2003-06-02 01:12:29) |
3371. スリル・オブ・ゲーム
、、、、、、駄目だね、、、、。 3点(2003-06-02 00:42:22) |
3372. ダブル・ジョパディー
なかなか面白かったなぁ。ダブル・ジョパディ、、、あんな法律があるんだ、、、、。最後、息子に会って抱き合ったシーンはよかったなぁー、、、。 7点(2003-06-02 00:37:32) |
3373. 燃えよドラゴン
この個性は確かにすごい。ストーリー性はもはやどうでもよく、ただ単にカンフーアクションを楽しめばいい。特にラストの鏡ばりの部屋でのシーンが見どころ。DVDの特典にあるブルース・リー語録をぜひ一度御覧下さい。彼の自己表現に対する考えを知る事ができます。それはそれは、素晴らしい人だなと思いました。 6点(2003-06-01 01:17:25) |
3374. ROCK YOU! ロック・ユー!
うんまぁそれなりに楽しめた。舞台は中世だけど、「中世を舞台にした現代劇」といった方がいいんじゃなかろうか。ロックが違和感なく融合してるのもそういった事が要因だと思う。おそらく、主人公とその仲間たちとの協力関係、それがこの映画のどこか力の入らない感じと言うか、見どころの一つになってると思う。 6点(2003-05-31 22:08:26) |
3375. ショート・サーキット2 がんばれ!ジョニー5
いやぁ、面白いですよ。やっぱりこの映画はジョニー5に感情移入できるかどうかにかかっていると思われます。ジョニー5が悪者達にたたき壊されるシーンはすごくショックだった、、、、。最後は彼も市民の仲間入りを果たしました。ばんざーい! 7点(2003-05-31 21:51:43) |
3376. ゴジラ(1954)
個人的に、このゴジラのテーマ曲は邦画史上最もキャッチーなテーマ曲の一つではないかかと思っております。これを見て初めて知りましたよ。今の怪獣映画と違って、この第一作目のゴジラにはちゃんとテーマ、メッセージがあるではありませんか。こんなにも悲しい話だったとは、、、、。 7点(2003-05-31 21:46:58)(良:1票) |
3377. さよならジュピター
おそらく高等なSF映画を作りたかったのかもしれませんが、まるで教育ビデオと戦隊ヒーローものを足したみたいなどうしようもない代物。おまけにとんでもなく出来の悪いジョーズのパクリを行い、そのサメの死体の前で歌を歌い出すおっさんときた。なんなんだこれは。あの裸体で宇宙を浮遊して絡み合うシーン、なんなんだこれは。はっきりいいましょう。究極的に「ダサい」のです。全体が、とにかくダサいのです。さらに内容と音楽のギャップでより一層のダサダサ感をかもし出しているのです。悪い見本として後世に残るでしょう。(ちなみに、今はglobeのマーク・パンサーが子役で出てます) 1点(2003-05-31 03:11:16) |
3378. アンナ・カレーニナ(1997)
美術や衣装がすごく凝ってて、映像的にはきれいであった。きれいな女の人だなぁ、、、、 5点(2003-05-31 00:41:13) |
3379. ワールド・アパートメント・ホラー
うーむ、大友ファンの私も、これはちょっと失笑、、、。やっぱアニメの監督なのかなぁと思ってしまう、、、、。まぁ見れた事は見れたけどね。主役の人がサブに似てると思ったら、本人だった、、、。 5点(2003-05-30 23:38:00) |
3380. トゥルー・クライム(1999)
いつものことながらアウトローなクリントイーストウッド。しかし盛り上がりにかける、、、、、。 4点(2003-05-30 23:31:20) |