Menu
 > レビュワー
 > sayzin さんの口コミ一覧。17ページ目
sayzinさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2394
性別 男性
ホームページ http://sayzin.tumblr.com/
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536373839
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536373839
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536373839
>> カレンダー表示
>> 通常表示
321.  アダムス・ファミリー(1991)
初見時はもう少しブラックな笑いを期待していたのですが、明るめのファミリー・ムービーでした。今は亡きラウル・ジュリアの嬉々とした演技と、アンジェリカ・ヒューストンの目だけに当たる光にはハマりました。クリストファー・ロイドはちょっとうるさかった…。ということで6点献上。
6点(2001-10-02 11:26:05)
322.  IN DREAMS/殺意の森
ドリームワークス製作のニール・ジョーダン作品がお蔵入りになる日本の映画事情は悲しい…。サイコ、スリラー、サスペンス、オカルト、ホラーが渾然一体となった摩訶不思議映画。これを観ちゃうと「ザ・セル」や「ホワット・ライズ・ビニース」がちゃちに見えてくる。しかし映画の評価としては、決して難解な映画ではないけど難しい(前述の作品がちゃちに見えるということは、それよりは上なんだろうけど…)。う~ん、難しいけど取りあえず6点献上。
6点(2001-10-01 19:00:13)
323.  ゴールデンボーイ(1998)
スティーブン・キングだったんですね、知らなかった(キングは避けてるもんで…)。ブライアン・シンガーっぽさとキングっぽさが余り咬み合っていないようないるような…。あの少年が憧れの(?)老逃走戦犯のように、秘密を抱えたまま生きていかなければならなくなる様は、ネバー・エンディングな絶対の連鎖を感じさせて絶望的で、だからこそバトンタッチした老人は死を迎えられる。正に不条理な恐怖を描いていると思います。ところで誰かこの邦題の意味を教えて、てことで6点献上。
6点(2001-10-01 18:57:16)
324.  追跡者(1998)
この上司にしてこの部下あり、上司は徹底して部下をこき使うけど、その指示は超的確で尚且つ部下への愛情に溢れています。だから部下からの信頼感も半端じゃない。理想のチームプレーが描かれています。スナイプスが冤罪なだけに、追う方も追われる方もどちらも応援してしまう不思議な感覚。個性溢れる連邦保安官の面々に6点献上。
6点(2001-09-26 17:07:25)(良:2票)
325.  ダンシング・ヒーロー
「Shall we ダンス?」を観て、返す刀でこちらも鑑賞。確かに社交ダンスって、キッチュで怪しい雰囲気は世界共通みたいです。でも音楽やダンスをテーマにしたものって、観てて気持ちいいですね。ストーリーは日本の少女漫画みたいですけど、それなりに楽しませてくれました。バズ・ラーマンの出世作に6点献上。
6点(2001-09-17 18:23:56)
326.  永遠に美しく・・・
生きてる間は不老不死なんだけど、死んでも不老不死(?)って所が怖いですね。死なないんだけど細胞は腐っていく(これって死んでないか?)。当時は余りにも自然なSFXが驚きでした(これが後のダン中尉の両足に活かされています)。人生を全うすることのすばらしさ、生(と若さと美貌)に執着することの醜さをこういう形で作り上げるゼメキスは、やっぱり変人。豪華キャストに6点献上。
6点(2001-09-04 20:21:23)
327.  ダークマン
これってリーアム・ニーソンの初主演作なんですってよ(観た時は知りませんでした)。家族を奪われ自身も酷い火傷を負ってしまう男が復讐の鬼・ダークマンになるって内容、の割には何か軽めの演出。怒りに我を忘れアドレナリンが分泌しまくっちゃうイメージがサム・ライミっぽくって好きです。まだパワーの残ってたサム・ライミに6点献上。
6点(2001-09-04 19:44:28)
328.  ルームメイト(1992)
↓【Fruit】さん、まんまルームメイトじゃないの…。アメリカではごく一般的なルーム・シェアが題材なだけに、日本では今一ピンとこない恐怖でしょうか。しかし「太陽がいっぱい」では金目当てって分かりますけど、理由無く(当人には理由あるんでしょうけど…)他人になりたいっていうところは背筋を冷たくさせます。女は怖いってことで6点献上。
6点(2001-09-04 13:19:42)
329.  アサシン(1993)
要するにアメリカ人が吹き替えや字幕読んだりするのがイヤだからリメイクしたってこと? 印象はガス・バン・サントの「サイコ」のように、まるでまんまの場面とカット割りって感じ。いくらなんでも、もう少しオリジナリティがあっても良かったんじゃないかなぁ。因みに私はアンヌ・パリローの方が好みです。んで6点献上。
6点(2001-09-04 10:10:46)
330.  ショーシャンクの空に
「刑務所物」であり「スティーブン・キング物」である為、ずっと避けてきました。見終わってみると、ここに書いてあるコメントのようには感動しませんでした。なぜでしょう? やけに自由な雰囲気の所内、お決まりの看守や囚人による虐待、凄い勢いで過ぎ去っていく時間。あくまでもお伽話ではありますが、私的には今ひとつでした。100人以上の中で一人くらいこういう感想もあっていいと思うので6点献上。
[映画館(字幕)] 6点(2001-09-01 16:18:36)
331.  ハムナプトラ/失われた砂漠の都
もろインディのパクリってのは、日本版のポスターとロゴデザインだけじゃないですか? それ以外は基本的に別物でしたよ。オープニングのエジプトのシーンが立派で、想像してたB級映画のイメージが払拭されました。単純でハイテンポなストーリーとCGで作られるクリーチャーの数々は楽しませてくれましたが、今一インパクトと情緒感には欠けます。大量発生して襲ってくる虫に6点献上。
6点(2001-08-25 00:44:40)
332.  ファースト・ワイフ・クラブ
ゴールディの自宅が芸能人ということもあって生活感のない美しさなのに対し、ベット・ミドラーの自宅がすっごい生活感で、その対比が面白かった(ここまで生活感のある家をアメリカ映画では初めて見た。アメリカ映画に出てくる家ってどんな貧乏でも結構小綺麗に描いてる)。女性をスカッとさせるコメディとしては及第点。だから男性の描き方は正にステレオタイプ。「9時から5時まで」や「ワーキング・ガール」のように完全に女性の映画なので、男性の私としては6点献上。
6点(2001-08-16 23:03:13)
333.  フランケンシュタイン(1994)
クリーチャーの復讐はこれ以上ないほど効果的。フランケンシュタインが彼女を絶対蘇生させることが判っていたからこその恋人の殺害、そして蘇生した彼女を待つ更なる悲劇(この時、フランケンシュタインとクリーチャーは同じ思いを共有した)。愛の前では理性は無力になる。ケネス・ブラナーにしてはいい方の映画なので6点献上。
[ビデオ(字幕)] 6点(2001-08-15 16:18:41)
334.  スリー・キングス
オープニングから兵士にとっての戦争の無意味さを、まざまざと見せつけてくれる。弾筋を追うカメラワークや(↓にもある)被弾表現は斬新。戦争映画と言うよりは当事者達のエゴ丸出しのブラックコメディ。評論家筋には異様に評価の高い一本ですが、深く理解は出ませんでした。タイトルの意味も不明。すみませんが6点献上。
6点(2001-08-15 11:43:02)
335.  ダイ・ハード3
2よりは楽しめたけどなぁ(突っ込み所が多くて…)。いくら死なないったってウィリス、普通の人ならこの映画中5回くらい死んでます。ただの銀行強盗のくせに大がかりなこと大がかりなこと…。それにジェレミー・アイアンズの愛人の人がカッコ良くて好きです。ジョン・マクティアナン、今一歩だけどアクション映画の及第点ということで、6点献上。
[映画館(字幕)] 6点(2001-08-10 16:15:24)
336.  絶体×絶命
ダイ・ハード以来続く閉鎖空間型アクション映画の一本。登場する二人の目的がただ一つっていう所が物語をタイトにしている。一人は「息子を助ける」、一人は「逃げる」こと以外眼中にない。良くできた脚本だと思いますよ。でもテレビ放映同時ビデオ発売って戦略はいかがなもんなんでしょうねぇ? ということで6点献上。
[地上波(吹替)] 6点(2001-08-08 18:25:43)(良:1票)
337.  エアフォース・ワン
「ただ今から当機のコードネームはエア・フォース1!」での大団円はすっきりしました。しかし、大統領を無理に主役にしなくても良かったんじゃないかなぁ、シークレット・サービスの誰かの方が映画的にはいいと思うんですけど。でもアクション娯楽大作としては手堅い作りなので、6点献上。
6点(2001-08-08 12:56:56)
338.  GODZILLA ゴジラ(1998)
【くらげ】さんに同感。ですが、モンスター・パニックものとしてはスケールでかくて良かったんじゃないでしょうか。やっぱり田舎の湖にいる10mの巨大ワニと比べると、このぐらいでかいモンスターがマンハッタンを縦横無尽に走り回るのを観るのは快感。 大コケにコケたので続編はないでしょう、東宝ゴジラも復活したし。ってことで6点献上。
6点(2001-08-06 13:22:10)
339.  冷たい月を抱く女
ニコールの顔ってこういう映画に合ってますよね。狂言で子宮取っちゃう程の詐欺魂、あっぱれ。せっかく子宮まで取ったんだからラストの半狂乱も納得できます。映画としてはそこそこってことで6点献上。
6点(2001-08-04 11:17:31)
340.  誘う女(1995・米)
これってコメディなんですよ。インタヴュー中に「ジャパンではサスペンスで売り出すらしいよ」って聞かされたニコール・キッドマンが大笑いしてましたっけ。個々の破綻した描き方はコメディだからこそなんだけどなぁ。関係ないけどラストにニコールを連れていく男ってデビッド・クローネンバーグだって知ってました? てわけで6点献上。
6点(2001-08-04 10:28:31)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS