Menu
 > レビュワー
 > すねこすり さんの口コミ一覧。17ページ目
すねこすりさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 432
性別
ホームページ http://blog.goo.ne.jp/kirin6770
自己紹介 こちらでの書き込みは休止しております。
よろしければ、ブログへお立ち寄りを。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122
>> カレンダー表示
>> 通常表示
321.  フランドル
3カ月くらい前に見た。見終わって何ともドヨ~ンとした感じで、感想を書く気になれず放置していたのだが・・・。最近のテレビ映像を見て何となく頭が鮮明になった気がした。というのも、今年も、9.11からウン年というのが例によって報じられていたが、それら報じられる映像が、この映画の映像と見事にダブることに驚愕したからだ。もちろん映画での設定は不明、というより仮想戦場でしかないのだが。荒涼とした乾燥地帯を土地勘のない米兵がおっかなびっくり機関銃を構えつつ隊をなして移動していく様は、そのまんま、この映画の映像である。そして、唐突に訪れる爆死。映画ではさらに現地のゲリラによる凄惨なリンチ(もちろん、原因はリンチされる側にある)も克明に描かれるが、恐らく、アフガンやイラクでも似たようなことはあったのだろうと容易に想像できる。だが、この映画のイヤなところは、それらを、何の感情もないかのごとく、無味乾燥に描写しているところだ。セリフはほとんどなく、音楽は全くなく、淡々と、なんてものじゃない。無機質な感じが貫かれ、一層凄惨さを増す。そこにあるのは絶望だけ。いわゆるサンドイッチ構成で、最初と最後の寒村での、これまた無機質な、しかし生臭い男と女のやりとりとの対比が、死と生を象徴するかのように際立ち、何ともいえない寒々しさである。感動はしない、けれど、ゾワゾワさせられる。決して後味は良くない。全体的に抽象的で、恐らくは反戦がテーマなのだろうが、そんな深読みも無用だと思う。
[DVD(字幕)] 5点(2008-09-19 11:52:53)
322.  隠された記憶 《ネタバレ》 
ビデオを送ってきたのは誰か、に囚われて見てしまうと、最後に怒りを覚える映画。でも、凡人は、やっぱりそこに囚われるよなー。でも、よく考えれば、これはハネケの映画であった。まあ、結局、明快な答えは提示されません、もちろん。そして、どういう結論を見た者が出したにしろ、後味はかなり悪いことに違いはない。場面がブツ切りなので、ヘタするとワケ分からんことになりそうだけれど、それをギリギリのところで収拾つけてるところが、やっぱりハネケだねー、と思う。しかし、いきなり首カットで血飛沫! は勘弁してよ。思わず「ギャッ!」って叫んじゃったじゃない。あと、ジュリエット・ビノシュ、見事なオバサン体型になってしまって・・・。若いころは独特の「男を惑わせるオンナ」のオーラを纏っていたのに、すごい脱皮の仕方に唖然。彼女が出てくるたびにそれが気になって、何度かプレビューするはめになったことも特筆事項だ(でもないか)。
[DVD(字幕)] 7点(2008-09-11 15:43:16)
323.  チェンジリング(1980) 《ネタバレ》 
血がドバーッとかはなく、静かで切ない映画でした。演技と小道具と撮り方だけで十分、上質なホラー映画は出来ることが、この映画を見れば分かります。じんわりと怖いです。ラストでカーマイケル氏があっけなく葬られたのがちょっと納得いかず。じわじわと極限の恐怖を味わわせてほしかったなぁ・・・。でも、良い作品でした。
[ビデオ(字幕)] 7点(2008-09-11 14:56:01)
324.  忘れられた人々 《ネタバレ》 
まったくもって、救いのない映画。見た後、心が重たくなった。あまりに悲惨なラストシーンゆえかも知れないが・・・。主に、2人の少年にスポットが当てられているのだが、どちらも「彼の人生は、一体、何だったのだろうか?」という虚無感に襲われる。生まれてきた意味は? 誰にも(親にさえ)愛されず、社会からも排斥され、心安らげる場所もない。挙句、人のぬくもりを知ることなく絶命。「人間、生きているだけで意味がある」なんていう安っぽい自己啓発本など、この映画の前に、喝破されるだろう。50年前のメキシコのお話じゃなくて、いつの時代にもどの世界にもある現実なのだと思う。「だから何だ?」と言われそうだが、実際、だからと言って、これで何かが自分の中で変わるわけじゃない。ただ、ほんの少し心を痛め、そして数日、いやそれどころか数時間もすれば、またそんなことには無頓着な自分がいるんだろう。この世も、人生も、無常であることだけが真理だと、改めて実感。
[DVD(字幕)] 7点(2008-09-09 16:47:44)
325.  女はみんな生きている
なんか、笑っちゃう。あ、もちろん、良い意味でです。ここまで「男のおバカさ」と「女のタフさ」を戯画化して描いてくれちゃうと、笑うしかない、って感じです。一番面白いのは、エレーヌが怪しげな男を背後からでっかい木材でぶっ叩くところかな。なんというか、問答無用! という感じが爽快です。途中、ノエミの独白シーンは長過ぎるのがいただけない。ノエミの回復ぶりが非現実的ではあるけど、所詮、これは、「女はタフである」ことのカリカチュア。男は人格と下半身は別な生き物などとよく言うけれど、この映画に出てくるオトコどもは、みんな揃いも揃って、下半身に人格が支配されたオマヌケばかり。まあ、これもカリカチュアなんだよね、所詮。邦題も、まあまあ良いんではない? オンナの、オンナによる、オンナのための映画、ってとこでしょうか。
[DVD(字幕)] 7点(2008-09-08 15:20:48)
326.  アパートメント(1996) 《ネタバレ》 
よく出来た謎解きドラマです。でも、それだけです。主要人物である男女4人ですが、ロマーヌ・ボーランジェ演じるアリスが唯一人、人間味を発揮していただけで、あとの3人は都合よく配置されていた、という感じです。特に、肝心の、ヴァンサン・カッセル演じるマックスの行動は理解不能。そもそも、リザを重要な仕事をすっぽかすほど愛していたの? だったら、リザが姿を消したときにもっと必死に捜せばいいじゃん! かと思えば最後はなにかい、アリスちゃん選ぶんかい? いや、じゃなくって、やっぱ婚約者かい!! と、まー、次々呆れさせてくれるんです。しかし、この映画は「謎解きありき」で作られたと考えれば、そういう疑問はむしろ瑣末なことなんでしょう。おかげで、やたら作りこみすぎです。マックスとリザが、会いそうで会わずにすれ違いを繰り返すところなんか、鼻白むのよ。ただ、謎を解きたい、というのは人間の根源的な欲求ですから、人物造詣なんかお粗末でも、「たった一つの謎」だけで最後まで引っ張られちゃうんです。で、見終わった後、残るものは何もない。「あー、アリスちゃんは、そんなにマックス君が好きだったのねー」という感想を除いては。それにしても、マックスにしろアリスにしろ、一目ぼれだけであそこまでの執念って、それも不可解といえば不可解。フランスじゃ、ああいう恋愛の始まりはフツーなんですかね。とにかく、イロイロ不満が残る作品だけど、モニカ・ベルッチが相変わらずの美しさで、それが鑑賞の目的の一つだったんだから、ま、いいか・・・、とも思うわけです。
[DVD(字幕)] 6点(2008-09-08 11:12:43)(良:1票)
327.  ルディ/涙のウイニング・ラン 《ネタバレ》 
あのー、これって究極の差別映画だと思うんですけど。そもそも、スポーツに「情」が挟まれること自体、噴飯モノ。確かに、ルディは努力しましたよ。でも、スポーツは努力の度合いが評価対象なの? 結果・実力が全てでしょ? なのに、最後にチームメイトが彼の名を叫んで試合にチョイ出する。この「チョイ出」ってのが、また、腹立たしい。勝負に関係ネーから記念出場ってことじゃん。バカにするのもほどほどにせい、って思う。彼らがルディを試合に出したいと考えたのは、その知能、体格、身体能力などを総合的に考え、「それでも、こんだけ熱意があるんだから」ってことなわけで、ハンディがある「のに」頑張った! そのご褒美でしょ? ご褒美ってのは、「くれてやる」ものなんですよ。上位者が下の者に。ルディの努力が報われた、んじゃなくて、周囲の哀れみを買ったんでしょ。「いや、彼の熱意が周囲を動かした」だ? 笑わせるな。それはスポーツなど実力主義でないところでやってくれ。熱意だけで選ばれる世界なら、誰も苦悩しないよ、スポーツ選手は。周囲の人間も、チームメイトも、スポーツマンシップにもとる。ふざけた映画だ。不愉快。
[DVD(字幕)] 1点(2008-08-25 15:45:32)(良:4票)
328.  マレーナ
美しい風景、美しい音楽、そして何より、とびきり美しいマレーナ。男の欲望とか、女の嫉妬とか、一見、二極対立的に描かれているけれど、この映画は、この3つの「美しい」を堪能すれば十分な作品だと思いました。少年なんて、あんなものでしょう。それに、女の嫉妬が云々とはよく言われることだけど、オトコの(特に自分より能ある女に対する)嫉妬だって相当なモンですよ。ヘタすりゃ、女のそれより遥かに執拗で醜くしかも陰湿。女の嫉妬は、男の目を介したものであるという単純構造で分かりやすいだけ、まだマシかも。同性に嫉妬されるオンナは、慣れているからかわし方も心得たもんだろうしね。さすがに、集団リンチは行き過ぎだけど。この映画は、そんなことより、男女問わず人間の愚かしさ、醜さ、滑稽さを多少デフォルメ気味ではあるものの、キレイ事にせずに描いていて、見ていて面白い。・・・サントラ、買っちゃおう!
[DVD(字幕)] 8点(2008-08-25 12:04:56)
329.  Wの悲劇
公開当時、見に行きましたよ、映画館へ。田舎の映画館は2本立てで、たしか、同時上映は原田知世の映画でした(タイトルは記憶にない)。私がこの映画で一番記憶に残っているのは、スクリーンがボケて見え、初めて自分が「近視」であることに気づいたこと。しかし、その後も放置し、結局、数ヵ月後の視力測定で0.1の結果が出るまで眼鏡も作らず生活していたのでした。信じられん。・・・と、余談はさておき、知世ちゃんの映画はまったく記憶にないのに、こっちはかなり鮮明に記憶があります。オープニングの明け方のシーンとか、「顔ぶたないで、ワタシ、女優なんだから・・・!」とか、高木美保の熱演とか、三田佳子の鬼気迫る顔とか・・・。もう24年も経っているのに。24年!ひゃーっ!オバハンにもなるわさ、そりゃ。あれ以来、TV放送とかでチラッと見たかも知れないが、一度も見ていないに等しい。今、もう一度見て、記憶と照合してみたい気もします。
[映画館(邦画)] 6点(2008-08-20 15:26:00)(笑:1票)
330.  黒い家(1999)
もし、自分が売れっ子作家になって、書いた作品がベストセラーになって、映画化されることになったとしても、監督は森田以外でお願いします。
[DVD(邦画)] 1点(2008-08-20 14:44:19)
331.  ロミオとジュリエット(1968)
高校のreaderの時間、サブテキストとして『Romeo & Juliet』が使用され、授業で一文ずつ訳が順番に当たるのだけど、16歳当時は、ラブシーンの訳なんかが当たったらどーしましょ!と、いちいちドキドキしたものだ。なにせ「激しい恋に落ちた」だの「一糸纏わぬ姿で抱き合った」だの、高校生にはかなり刺激的な文章のオンパレードだったのだ。今思えば、カワイイものであった。そのサブテキストに、ところどころ挿入されていたのが、この映画のシーンからのカット写真であった。それもモノクロで。ホワイティングの見事なお尻がバッチリ写った後姿と、ベッドにぐったり裸体を横たえるオリヴィア・ハッセーのカットがバーンとでっかく載っていて、予習するときも、授業中も、和訳どころじゃなくてそのお尻に見入ってしまったのは、決して私だけじゃなかったはずだ。その後、二十歳を過ぎてから実際に映画を見て、テキストで見たモノクロ写真が、色彩鮮やかな動画で目の前に蘇った時には感動したものだ。月日は過ぎ、オトコの尻を見ても動じなくなってしまったオバハンになるまでにも、何度かこの映画は見たわけだが、見る度に感動の度合いが薄れるのは否めないものの、ビジュアル的満足度は落ちることがない。主役二人の美しさは、それこそ感動ものだし、衣装、美術も素晴らしい。音楽も、台詞回しも、耳に心地よい。もう、これだけで映画として十分な気もする。なんせ、中身はシェークスピアの名作なんだから。ゼッフィレッリに初めて接したのがこの映画なのだが、これで私は彼のファンになったのかも知れない。いろんな意味で、とても思い出深い作品。
[ビデオ(字幕)] 8点(2008-08-19 15:50:31)
332.  その名にちなんで
うーむ・・・。肝心のゴーゴリ君が、原作のイメージと(私の中では)かけ離れた役者さんだったので、登場した際にはかなり興醒めでした。まあ、見ているうちに馴染んで行きましたけれど・・・。もう少し、知的で繊細な感じの人はいなかったのかしらね。また、名づけの理由になった事故でのエピソードが、原作ではもう少し深いお話があったのですが、そこが端折られていたのがいささか拍子抜け。まあ、でもそういう点を差し引いても、良い作品だと思います。原作の雰囲気はよく出ていたし。家族、出自、恋愛、アイデンティティーと、普遍的テーマを丁寧に描いていきます。特に何か劇的な事件が起きるでなく、静かな語り口調なので、平板な印象を受けそうですが、いえいえどうして。衝撃に近い感動を与えてくれる作品ではないけれど、じんわり来ます。インドの猥雑な、それでいて活力あふれる街の描写が印象的。映画も原作も、一度は触れてみて損はない作品です。
[DVD(字幕)] 8点(2008-08-14 10:44:33)
333.  クィーン
日本における「皇室報道」を見ると、あれほど「やんごとなきお方」たちに、公式には気を使っているのに、その一方で、ポルノネタと同列に大衆週刊誌の餌食にしている。その扱いって、どーなの? 過剰に敬う一方で徹底的に貶める。ヘンなの。ある意味、芸能人以上に貶められている。それは、英国でも似たようなものの様で・・・。ただ、こういう映画を作れるだけ、英国メディアはまだマトモなんだと感じました。日本ではほぼ100%ムリでしょうからね。あちらのロイヤルファミリーでは離婚もアリ、従軍もアリと、日本のそれよりは何歩も先進的。どちらが良いか悪いか分かりませんが、日本のメディアにこんな勇気は少なくともないでしょうし、お役所も許さないでしょうね。そしてまた、受け手の国民も、皇室のスキャンダル映画なんかが作られれば、日本ではもっと過激な上映反対運動などが起きそうな気がします。肝心の映画の内容は、まあ、はっきり言って全般にかなり退屈でした。大体、なんでいまさら・・・? という意図もよく分からない。そんな中で、とってつけたようなあの「女王の涙」は、映画の中だけのものだろう、と思いました。
[DVD(字幕)] 5点(2008-08-04 16:37:10)
334.  盲獣
乱歩好きにとって、乱歩映画は、見るのがちょっとオソロシイのです。あの世界観を映像化することによって「ゲテモノ」に成り下がる可能性が容易に想像できるので。実際「ゲテモノ」系映画もありますし。そんな中で、本作は、原作を思いっきり換骨奪胎し、独自のワールドを作ったことで、映画として、なかなか上質なものに仕上がっていると思います。中でも、美術は素晴らしく、あのアトリエは、原作の描写にかなり忠実に再現されており、よくぞ作ったものだ、と感心します。「盲獣」というには、船越英一はキレイ過ぎる感じはありますが、緑魔子を配したのは大当たり。余談ですが、昨年の大河ドラマに彼女が怪しい老婆役で出ていたのを見たときは、感動しました。NHKもなかなか良いセンスしています。てなわけで、ラストへ向けて一気に倒錯世界が全開になるわけですが、まあ、とにかく、こんな作品が40年近く前に作られていたことに注目ですね。乱歩好きとしては、怖いもの見たさで『芋虫』を映画化して欲しいものです。ま、ムリでしょうが。
[DVD(邦画)] 7点(2008-07-28 15:49:12)(良:2票)
335.  イン・ザ・スープ 《ネタバレ》 
んー、どうも評価のしにくい映画です。何かこう、見終わった後に、モヤモヤした感じが残ります。主人公はアルドルフォなんだけど、ジョーの方が魅力的なキャラで、アルドルフォは完全に喰われているのも、その原因の一つかな。いや、多分、このモヤモヤは、世間でも結構評判の良いこの映画の良さを、自分が理解できないことにあるのでしょう。抑揚のない展開で退屈だった、と言えばそれもそうだけれど、抑揚のない映画にも面白い作品は多くあるわけだし。途中、何度も睡魔に襲われかけたことも、私の中では「つまらない」印象を大きくしているのかも。やっぱり面白い映画は、睡魔に隙を与えないものだから。かといって、全部面白くなかったか、というと、随所に良いシーンはあるわけです。でもそれがブツ切りで、心地悪い。しかも、終わった後、ジョーが死んでしまったこと以外、出て来る人々に何の変化も起きていないことに気付いて、何ともいえない虚無感に襲われるし。コキ下ろす気にもならないけど、好きとも言えない。こういうのを「合わない映画」って言うんでしょうか? もっと「合わない」作品なんて他にも一杯あると思うんだけど。自分の感性に対する信頼が少し揺らいだ感覚です。
[DVD(字幕)] 5点(2008-07-28 14:25:53)(良:2票)
336.  アリゾナ・ドリーム
何とも、評価のしづらい映画であります。面白くないのか、と問われれば、一応面白いです。じゃ、分かるか、と問われれば、よく分かんないです。テーマが、タイトルにあるように「夢」であることは分かります。でも、それだけです、と言っても良いくらい。クストリッツァ監督は、人が宙を舞う画が好きですね。この映画にもやっぱり出てきました。この監督の撮る画は、ホントに心に残る美しいものが多いです。美術もセンスを感じ、動物も多用し、視覚的に飽きさせないのです。さすがだな、と思ったのはやっぱり音楽ですね。使い方がうまい。こういうところが「よく分かんないんだけど、何か面白いんだよね」という感想になるのでしょうか。悲劇的なラストですが、その後のサカナが泳いでいく画がどこか暗示的で、後味は悪くないものになっています。
[DVD(字幕)] 6点(2008-07-22 16:01:25)
337.  未来世紀ブラジル
私の中では、良い映画というのは、1)もう一度見たいと強く思う、2)分かりやすい、3)2時間未満、の3条件が大前提。1)から順に絶対要素が強いので、3)は必ずしも当てはまらなくともお気に入りは少々ある。で、この作品である。1)もう二度と見たくないと激しく思う、2)意味不明、3)140分以上、ということで、世に言う名作でありながら、私の中では駄作の極みに近いと言えます。基本的に、妄想映画はキライなんで。見た後に激しい頭痛に襲われたのもトラウマになりそうだ。見たことを後悔する映画に出会ったのは初めて。
[DVD(字幕)] 1点(2008-07-22 14:59:01)(良:1票)
338.  アルカトラズからの脱出
初めて見たのは、20年前、アメリカに2週間ほど遊びに行った時に字幕なしのレンタルビデオでだった。もちろん、字幕なくては何を言っているのかゼンゼン分からない英語力だったのだが、字幕がなくても内容が分かってしまう、というのがこの映画であった。つまりセリフでストーリーが転がっていくわけではなく、いかに脱走を実現させるかまでが微に入り細に入り描かれる。その過程に手に汗握りドキドキしながら見入ってしまったのだ。見終わった後、感動とは異なる、何とも形容しがたい感慨を覚えたものだった。その後、何度も日本でTVオンエアを見たけれど、最初のイメージはやはり変わることなく、何度見てもついつい最後まで見てしまうのだ。渋く冷静な、それでいて仲間には義理人情に厚い男と、イーストウッドの持つアウトローな正義漢(ダーティハリーのまんまだね)のイメージが符合し、彼の魅力が存分に引き出されていると思う。この頃の彼が、やっぱり一番渋くてカッコイイ。数ある脱獄モノ映画の中で、随一の名作だと思う。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2008-07-10 15:58:46)(良:1票)
339.  生きるべきか死ぬべきか
オープニング・・・おっ、これは面白そう? と思いましたが、終わってみれば、ただのドタバタ劇。人が入れ替わってどーしたこーした、と、大勢の人々が右往左往している様を見せられても、面白くもなんともありません。コメディというジャンルに入れるのは違うんじゃない? だって、笑えませんもん、まったく! 風刺が効いているわけでも、独裁・侵略に対するカタルシスもありゃしません。エスプリ? 知的笑い? よく知らないけど、コメディってのは、下品でもナンセンスでもいいので笑えなきゃ意味がないんじゃない? どんなに凝ったストーリーよりも、やっぱり、本当に面白いのは、人間ですよ人間。人を笑わせるのは、泣かせるより100倍難しいと思いますね、本当に。あ~、つまんなかった。
[DVD(字幕)] 4点(2008-07-09 15:05:15)
340.  ミス・ポター 《ネタバレ》 
とてもサラ~ッとした質感、でも、きちんとミス・ポターやその周囲の人間性が伝わってくる素敵な一品。婚約者が急逝するシーンは、もう号泣・・・。ところどころで絵の動物たちが可愛く動くのもナイス。こういう嫌味のない作品は、イイですね。衣装、美術も素敵で見ていて楽しいし。彼女のように、自分の腕一本で世を渡っていける人は、本当に魅力的。人生のどんな修羅場も、それを糧にして乗り越えて行けるもの。一握りの才能に恵まれた人々よ、と遠巻きに羨望の眼差しで見るだけでなく、自分も努力しなくては、と励まされた気分。
[DVD(字幕)] 7点(2008-07-04 10:55:02)
030.69%
181.85%
271.62%
3276.25%
45111.81%
56515.05%
68519.68%
78820.37%
86815.74%
9266.02%
1040.93%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS